Page 2713 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼確認申請について yuta 12/11/29(木) 21:33 ┗Re:確認申請について masa 12/11/30(金) 11:08 ┗Re:確認申請について yuta 12/11/30(金) 16:03 ┗Re:確認申請について masa 12/12/1(土) 14:05 ┗Re:確認申請について yuta 12/12/1(土) 19:22 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 確認申請について ■名前 : yuta ■日付 : 12/11/29(木) 21:33 -------------------------------------------------------------------------
確認申請に付ける図面についてですが、 マルチエアコンやパッケージエアコンによる空調の場合、 空調配管図も提出が必要なのでしょうか? |
建築基準法に適合しているかを審査する必要のある配管設備については、確認申請時に設計されているものなら、図面の添付及び、法適合している認定証が必要になります。 空調配管ならば、防火区画貫通部の処理や、外壁貫通部の処理について記載する必要があります。 大臣認定工法や、大臣認定材料を使用している場合は、その認定証を添付する必要があります。 また、ダクト等が接続されているなら、建物の種別・規模によって不燃材料である必要があるので、その図面も必要です。 無窓居室等の換気設備と兼用なら、外気の取り入れ口、排気位置の明示、それらの防火設備、換気計算書の記載が必要です。 |
回答ありがとうございます。 >建築基準法に適合しているかを審査する必要のある配管設備については、確認申請時に設計されているものなら、図面の添付及び、法適合している認定証が必要になります。 >空調配管ならば、防火区画貫通部の処理や、外壁貫通部の処理について記載する必要があります。 空調配管は図面として付ける必要があるのでしょうか? 区画貫通の処理や、外壁貫通部の処理について、文章で記述するだけではダメなので しょうか? 区画貫通部の処理について確認するために図面を付けるのでしたら、 自動制御の図面も必要になってくるのでしょうか?? |
区画貫通部の処理方法を明記するだけで良いと言ってくれる特定行政庁や確認審査機関もあります。 ただ、明確に位置を図面で表示してくださいと指示される場合もあります。 自動制御図面については、感知器連動防火・防煙ダンパーの制御があるなら添付の必要がありますが、ダンパーの動作方法を図面に明示するだけで通常は大丈夫です。 なお、火災信号、排煙機起動信号などで連動停止する必要のある空調機・送風機も図面に動作方法を明示するか、自動制御図を添付する必要があります。 |
詳しい説明ありがとうございました。 よく分かりました。 感謝感謝です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━