Page 2809 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼排水逆流防止措置について mk432 13/10/2(水) 15:33 ┗Re:排水逆流防止措置について もりっとさん 13/10/3(木) 18:26 ┣Re:排水逆流防止措置について マサカのおじさん 13/10/6(日) 23:57 ┃ ┗Re:排水逆流防止措置について mk432 13/10/8(火) 10:38 ┃ ┗Re:排水逆流防止措置について マサカのおじさん 13/10/11(金) 9:37 ┗Re:排水逆流防止措置について mk432 13/10/8(火) 10:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 排水逆流防止措置について ■名前 : mk432 ■日付 : 13/10/2(水) 15:33 -------------------------------------------------------------------------
いつも拝見させていただいております。 排水逆流防止措置についてアドバイスを頂きたいのですが 共同住宅において、ゲリラ豪雨により汚水本管が満水状態になったため、半地下住戸で床上浸水してしまいました。半地下部分も含め、排水はすべて重力排水としています。 今後の防止策のひとつとして、敷地内の汚水桝に設置するタイプの逆流防止弁を検討しておりますが、今まで採用したことがなく、設置した場合の問題点またはお勧めの製品などアドバイスいただけますでしょうか。 |
クボタシーアイに「かんたん君」 というマス用の逆止弁があります。 検索したらすぐでてくると思います。 長所は既存のマスに取り付けられるので施工は容易です。 注意点は時々清掃点検の必要があることと 本管が満水したら逆止弁が閉じ、建物の排水は流れなくなります。 汚水ピットがなければ、 この時水を使うとすぐに最下部より汚水があふれます。 戸建て程度でしたら危ないときは水を使うなというのは比較的簡単ですが、 戸数にもよりますが、集合住宅になると全員に豪雨時は水を使うなと ルールを作るのが難しくなると思います。 単独の事務所に付けたことがありますが、どのような時に水を使っては いけない、再度使ってよいという判断は結局マスを開けて確認するしかない という結論になり、豪雨時などは担当者を決めて確認することにしてもらっています。 |
半地下住戸のある共同住宅で、排水をすべて重力排水とするなんて、余程条件の良い敷地以外は、絶対やってはいけません。建築基準法第19条をよく読んでください。 いまだにこのような排水配管設計を行っている設備設計者やデベロッパーがいることは困ったことです。 「もりっとさん」の回答に追加します。 逆止弁にゴミがかめば、逆流は防止できません。また、正常な流れの場合でも、逆止弁の作動不良で1階の水場に上階の排水または排水管内の空気が吹き出ます。 集中豪雨時でなくてもクレームが発生します。 従って、排水用チャッキバルブの取り付けは、解決になりません。 「もりっとさん」の回答のように戸建住宅向きと思います。 上階排水は重力式としても、最下階(半地下部分)は別系統となっているでしょうから、地下ピットに排水槽を設け、ポンプアップ排水とするのが最終的解決方法です。 (言わなくても分かっておられるでしょうが・・・) 小生は、「mk432」さんと同じような事例で、1年以内の雨水時(数回)に、1階のトラップ、便器、流しの排水口から水と空気が吹出したトラブルの相談を受け、デベロッパーに話をして、半地下住戸系統の排水方式をを重力式からポンプアップ式に変更させました。 このときは、建築基準法19条違反と、ウオーターハザード地域での重要事項説明義務違反(雨水時の排水噴出し)ということで、デベロッパーも納得しました。 購入者から訴えられたら買い戻さなければならなくなることも配慮したようです。 「mk432」さんの立場が不明ですが、施工者なら姑息な手段は提案しないことです。設計が間違っているのに、対策がうまく行かないと、今度は施工者の所為になってしまいますよ。 設計者やデベロッパーの設計ミスを指摘するのはためらわれるでしょうが、技術の世界では正論を譲ってはいけません。 床上浸水は不動産取引の際に説明すべき重要事項です。従って、床上浸水のあった住戸であるとの説明をすれば資産価値は下ります。アパートでも浸水のあった半地下住戸に入居者を集めるのは難しいでしょう。 マンションなら管理組合の動きに要注意です。 築年数が不明ですが、竣工間もない建物ならデベロッパーまたは共同住宅オーナーに話して直させるべきでしょう。 竣工後年数が経過しているのなら、マンションの場合管理組合の費用負担の可能性もありますが難しいでしょう。 「mk432」さんが設計者なら、立場が微妙ですが、デベロッパーに謝るしかないでしょうね。ただし、半地下住宅を作ったということは、敷地の容積率を有効利用して、共同住宅の効率を高めたわけですから、ポンプアップ排水方式は本来行うべき費用であったといえます。 いずれにしても、対策案はデベロッパーとよく相談することです。 なお、半地下住戸のバルコニーなどで雨水は溢れなかったのですか? 地下ピットに落として、ポンプアップ排水としたのでしょうか? |
アドバイスありがとうございました。 汚水槽設置についても視野に入れて検討していきたいと思います。 ありがとうございました。 |
すぐには決まらないでしょうが、 最終的にはどのような対策を行ったのか教えてください。 |
アドバイスありがとうございます。 カンタン君は検討している製品のひとつです。共同住宅であるため、管理方法が論点になっております。参考になりました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━