Page     286
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼レイノルズ数の求め方について教えてください。  yossy 03/8/29(金) 18:06
   ┣Re:レイノルズ数の求め方について教えてください。  sakura 03/8/29(金) 18:21
   ┃  ┗Re:レイノルズ数の求め方について教えてく...  tomo 03/8/30(土) 0:17
   ┣Re:レイノルズ数の求め方について教えてください。  六馬身 03/8/30(土) 13:42
   ┗ありがとうございました  yossy 03/9/1(月) 12:18

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : レイノルズ数の求め方について教えてください。
 ■名前 : yossy
 ■日付 : 03/8/29(金) 18:06
 -------------------------------------------------------------------------
   初めて投稿いたします。よろしくお願い申し上げます。
おしえてください。

パイプの中を流れる空気の中心風速を測定して、それをもとに平均風速を求めたいのですが、空衛便覧 13版 基礎編P206 に V/Umax=0.656*Re^0.02 という公式を見つけました。この公式を利用して、平均風速を出したいと思っております。

さて、この公式の中の Re はどのように出せばよいのでしょうか?おしえてください。 

使用したパイプは SGP3/4 で、流体は空気です。測定した中心風速は 0.3m/s〜1.0m/s でした。

どうか よろしくお願い申し上げます。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:レイノルズ数の求め方について教えてください。  ■名前 : sakura  ■日付 : 03/8/29(金) 18:21  -------------------------------------------------------------------------
   便覧の末ページの、索引で「レイノルズ数」をさがし、

そのページを読んでみたらどうでしょうか??

Re=V・L/ν の説明があるはずです
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:レイノルズ数の求め方について教えてく...  ■名前 : tomo  ■日付 : 03/8/30(土) 0:17  -------------------------------------------------------------------------
   中心風速に0.82をかけると平均風速になります。

Va=0.82×Vc 

Va:平均風速
Vc:中心風速
0.82:係数
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:レイノルズ数の求め方について教えてください。  ■名前 : 六馬身  ■日付 : 03/8/30(土) 13:42  -------------------------------------------------------------------------
   基本が非常に大切ですので
レイノルズ数 Osborne Reynolds(アイルランド1842〜1912)
 慣性力=質量×加速度=(ρL^3)×{υ/(L/υ)}
 粘性力=粘性係数×速度勾配×面積=μ×(υ/L)×L^2
 慣性力/粘性力=(ρL^3){υ(L/υ)}/{μ×(υ/L)×L^2}=Lυρ/μ
 ここでρ/μは動粘度νの逆数を表す
 上の式を変形すると Re=Lυ/ν となる (L=dでもよい)
 設備関連の仕事は、ほとんど乱流域での話です。
 原油ラインでは、層流になるようです。(<2300)

空気の動粘度ν
 0.0℃ 0.138×10^-4 m^2/s
20.0℃ 0.156×10^-4 m^2/s 水の場合 1.01×10^-6 m^2/s(20℃)
40.0℃ 0.175×10^-4 m^2/s
60.0℃ 0.196×10^-4 m^2/s
80.0℃ 0.217×10^-4 m^2/s
100.0℃ 0.239×10^-4 m^2/s
 空気の場合は圧縮性の為、高温になるほど運動が鈍く(数値大)なります。
 逆に水の場合は非圧縮性の為、その逆の動き(数値小 高温ほど活発)になる。
 同様に 飽和蒸気⇒水的傾向 過熱蒸気⇒空気的(気体)傾向 になります。
 動粘性係数(coefficient of kinematic viscosity)
  νmm^2/s m^2/s 又は mm^2/s ν=μ/ρ
 動粘度(kinematic viscosity)ともいう。
 表現は ×10^-6 m^2/s = mm^2/s
 粘性係数(coefficient of viscosity) μ Pa・s (kg/(m・s))
 単に、粘度(viscosity)ともいう。
 流体の流れ難さ、あるいは粘っこさの程度を示す物質定数を粘性率あるいは
 粘度という。力を加えて流したときに、内部に摩擦を生じて止まっていく
 すなわち、押し流す力に抵抗する性質を粘性という。
  (粘度=ずり応力/ずり速度)
 空気の粘性係数μについて (サザランドSutherlandの式)がよく知られて
 います。ただし、文献による数値とは微妙に違います。

密度ρ(20℃ 乾き空気 大気圧の場合) 圧縮されている場合は 当然数値が違う
 ρ=P/RT=101.325×10^3/(287.04×(273.15+20))=1.2042≒1.2kg/m^3
  R:気体定数
 機械工学便覧には、もっと精密な式が掲載されています。

摩擦抵抗係数λ
 一般には、ムーディの式(一部を除いてほぼ万能式かと)が広く使われます。
 λ=0.0055〔1+(20,000×ε/d・・・・・という式です
ダルシー・ワイズバッハ式
 R (摩擦抵抗) = λ×( l / d )×ρ×υ^2/g
 ( l = 1とすれば単位長さ当りとなる)
 ダルシーHenry Philibert Gaspard Darcy(仏1803〜1858)
 ワイズバッハJulius Lugwig Weisbach(独1806〜1871)
 これを変形したものに ファニングの式があります。
 空気圧の実用式にはハリスの式というものもあります。
 
空調の場合、ほとんどが標準状態20℃での数値を使用しています。
ダクト・水の計算尺には条件設定が明記されています。
実際との差がどれほどかは各自で確認するのも必要かと思います。
(無視できるかどうか)
計算ソフトにもその設定があれば、当然グレードが高い。

さて例題ですが 意外な結果になると思います。
 平均速度に関して、3/4B 0.3〜1.0m/sでは、層流(Re<2300)になると思います。
 この場合は、通常の指数法則ではなく対数法則で
 平均速度は最高速度の0.5倍程度となります。
 これを踏まえて、その式に当てはめると極めて近い数値になるはずです。
 確認して下さい。
不明な点は、この内容から都度調べていけばよろしいかと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございました  ■名前 : yossy  ■日付 : 03/9/1(月) 12:18  -------------------------------------------------------------------------
   sakura様、tomo様、六馬身様

ご親切に ありがとうございました。
たいへん 助かりました。

yossy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 286





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━