Page 2945 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼冷蔵庫の除湿不足 かずくん 14/8/22(金) 16:04 ┗Re:冷蔵庫の除湿不足 masa 14/8/26(火) 10:18 ┗Re:冷蔵庫の除湿不足 かずくん 14/8/27(水) 8:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 冷蔵庫の除湿不足 ■名前 : かずくん ■日付 : 14/8/22(金) 16:04 -------------------------------------------------------------------------
お茶冷蔵庫の冷蔵設備が昨年の10月に竣工して、初めての今年の夏を迎え 温度は、+15℃にて、運転を行っているのに、湿度が75%から、下がりません システムは、室内にユニットク-ラ-2台設置し、屋外に 冷蔵ユニットを設置しています。 機器は、問題なく、除湿器、再熱ヒ-タ-設置以外で解決できろ方法が、あれば ご教授願います。 サ-モオフいた場合、ユニットク-ラ-の送風機を停止、サ-モ-オン時には 送風機運転を行う方法で、少しは解決できるもんでしょうか よろしくお願いいたします |
原因が内部負荷が少ない事であるならば、ユニットクーラーの1台は送風モードにして、ユニットクーラー1台の稼働率を上げて、冷却コイルが湿りコイルになる状態を長くしてはいかがでしょうか? 1台でも、稼働率が上がらない場合は、除湿機もしくは、再熱器付きのクーラーユニットを設置するしか無いでしょう。 コンプレッサー停止時のファン停止は問題無いですが、温度むらがある場合は、サーキュレーターファンなどで、室内の空気循環回数を確保する必要があります。 |
masa殿 ご指導ありがとうございます 機械的に1台送風に可能なのかメ-カ-と相談してみます いつもの高い見識でのコメント感謝いたします |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━