Page 2954 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼クリーンルームの湿度制御の変化について らっぴん 14/9/11(木) 18:33 ┗Re:クリーンルームの湿度制御の変化について masa 14/9/12(金) 10:14 ┗Re:クリーンルームの湿度制御の変化について らっぴん 14/9/12(金) 17:46 ─────────────────────────────────────── ■題名 : クリーンルームの湿度制御の変化について ■名前 : らっぴん ■日付 : 14/9/11(木) 18:33 -------------------------------------------------------------------------
クリーンルームの管理をしております、らっぴんと申します。 建築設備については、ど素人の生物系人間です。 現在管理しているクリーンルームの湿度変化について、なぜ現状(下記に記載)のようになっているのかわかりません。 クリーンルーム;施工4年目 湿度制御;エアコンで除湿されたSAに、ダクトの途中で加湿器の蒸気を供給することで加湿 湿度センサー;キャリブレーションなし(すみません・・・) 現状 @湿度データを3年前から記録しているのですが、徐々に湿度が下がってきているようです。 下がり方は、「全体的に右肩下がり+ある日にガクンと低下する」というように見られます。(日平均を折れ線グラフにして確認しました) A制御している部屋は3部屋(大元のSAは同じ、ダクトが途中分岐)あるのですが、「夏場;1部屋が湿度上昇、1部屋が湿度低下、もう1部屋が変化なし」ということが起こっています。 @については、センサーのキャリブレーションを実施していないことが関係していると思うのですが、それだけが原因なのでしょうか? Aについては、大元のSAが同じなのに、どうしてこんなことになるのでしょうか? 図面やネットで少し勉強しただけで質問して申し訳ありませんが、もし何かご存じであればご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
SAダクトの加湿器が一つで、3部屋に分岐して供給しているとしたら、単純に3部屋の室内負荷の顕熱比(全熱負荷=顕熱負荷+潜熱負荷の顕熱負荷の比率)が違うと言う事では無いでしょうか。 加湿器制御用の湿度検出器が3部屋それぞれについていて、低湿度の部屋を優先として制御している場合は、設定湿度になる部屋が1室、他の部屋は高湿度になります。 各湿度検出器の平均で制御している場合は、設定湿度になる部屋が1室、高湿度が1室、低湿度が1室になります。 質問文の状態だと、湿度制御が平均湿度制御もしくは、代表室1室の湿度検出器のみの可能性がありますね。 |
早速のご返信ありがとうございます。 複数室の場合、基準となる値から制御することで高湿・低湿の部屋が発生してしまうのですか。 納得いたしました。 近々、施工業者さんに会いますので、基準値が平均値なのか代表室湿度なのか確認します。 顕熱比?というものは初めて伺いましたので、勉強します。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━