Page 3025 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼絶縁測定値がもともと良くない電気製品ありますか? ビル管の若ハゲ21 15/4/6(月) 0:13 ┗Re:絶縁測定値がもともと良くない電気製品ありますか? 銀河 15/4/6(月) 13:27 ┗Re:絶縁測定値がもともと良くない電気製品ありますか? ビル管の若ハゲ21 15/4/6(月) 23:43 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 絶縁測定値がもともと良くない電気製品ありますか? ■名前 : ビル管の若ハゲ21 ■日付 : 15/4/6(月) 0:13 -------------------------------------------------------------------------
絶縁測定値が基準値よりはいいが、他の製品と比べると数値が低い値をしめす製品があると聞いたことがあるのですが、どのようなものがあるのでしょうか? 絶縁測定の質問の追加ですが、 主幹のブレーカーが漏電ブレーカーで子ブレーカーは過電流で落ちるものが付いている場合、主幹のブレーカーが落ちたとき、単純に子ブレーカーのどれかが、漏電を起こして主幹のブレーカーが落ちたということでいいのでしょうか? また、過電流ブレーカーが落ちた場合は、過負荷ということで、絶縁測定までする必要がありますか? |
電気製品の絶縁測定値が、機器ごとにことなる値を示す・・ ということは、どのような機器でも設置、配線された後では、 起こりうることです。 工場で製作された裸の状態で測定した場合は、そこそこの範囲に 入らなければ出荷されないでしょう。ていていは測定計器の 最大目盛以上を表示するでしょう。 しかし、現場では配線の長さや敷設状況、施工状況、環境が個々にちがうため 全く同じになるこは無いでしょう。しかし、法規や基準に決められた 値より、はるかに絶縁状態のよい値を示すはずです。 そうでなければいけません。基準値ギリギリOKというのは、 いずれ、気象条件が悪いときに基準を下回る傾向があるということでしょう。 「どのようなもの」というより全ての機器がそのような傾向でしょう。 別の質問の件。 主幹がELCBで分岐がMCCBの場合、主幹がトリップしたからと言って、 一概に漏電だとは決められないかもしれません。 下位のMCCBとトリップ値や遮断特性、上位との協調とか、 高調波の影響とか、思わぬ影響が原因ということも無いわけではない。 質問の内容だけでは決まらないと思います。 主幹のELCBの故障表示が漏電を示すボタンなどが飛び出ていれば、 漏電要素でトリップしたことはわかりますが、高調波でも おなじような表示がでるかもしれません。過電流とは区別がつくでしょう。 一般には、言われたようなことだろうとは思いますが・・ MCCBがトリップした場合は、大体が過電流です。 しかし、その故障検索をする場合に、絶縁測定は実施した方がよいでしょう。 過電流で機器や電路がダメージを受けていたばあいに、二次的に 絶縁劣化や絶縁不良を起こしているかもしれません。 復旧にあたり、故障原因が明確になった場合でも、 通電まえに絶縁測定をする手間を惜しまない慎重さが必要です。 |
銀河さん いつも的確なご回答ありがとうございます。 高調波が影響することは知りませんでした。 調べてみたいと思います。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━