Page 3026 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼冷却水ポンプのポンプ一式を更新、締切運転が試運転? ビル管の若ハゲ21 15/4/5(日) 23:59 ┣Re:冷却水ポンプのポンプ一式を更新、締切運転が試運転? 銀河 15/4/6(月) 13:05 ┃ ┗Re:冷却水ポンプのポンプ一式を更新、締切運転が試運転? ビル管の若ハゲ21 15/4/6(月) 22:59 ┣Re:冷却水ポンプのポンプ一式を更新、締切運転が試運転? 105 15/4/6(月) 15:34 ┃ ┗Re:冷却水ポンプのポンプ一式を更新、締切運転が試運転? ビル管の若ハゲ21 15/4/6(月) 23:16 ┣HNを変えて再登場? kojima 15/4/6(月) 19:18 ┃ ┗kojimaさんいつも的確なご回答に感謝しています。 ビル管の若ハゲ21 15/4/6(月) 23:36 ┃ ┣Re:kojimaさんいつも的確なご回答に感謝しています。 管理人(Yoh) 15/4/7(火) 5:56 ┃ ┗Re:kojimaさんいつも的確なご回答に感謝しています。 kojima 15/4/7(火) 15:56 ┗Re:ポンプ一式を更新について 仮電気設備管理者 15/4/9(木) 17:23 ┗Re:ポンプ一式を更新について ビル管の若ハゲ21 15/4/11(土) 21:55 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 冷却水ポンプのポンプ一式を更新、締切運転が試運転? ■名前 : ビル管の若ハゲ21 ■日付 : 15/4/5(日) 23:59 -------------------------------------------------------------------------
クーリングタワーの冷却水ポンプ2台あるうちの1台のポンプを新しく更新しました。 取り付け業者は設置後、ポンプの締切運転を試運転として作業を終了して帰りました。 実際に負荷(水を送る)場合何か不都合が起こることはないものでしょうか? 単純に水圧と電流計を確認しただけでいいものでしょうか?? このクーリングタワーは毎月交互にポンプの切り替えを実施しています。 切り替えに手こずると空調機・冷蔵庫が止まったりすることがよくあるので切り替えには気を使かっています。 |
投稿内容から察するに、あまり経験がないように 見受けられます。ここのところこの掲示板に質問の連投ですね。 先ず、設備の更新などを計画、実施するには、手順があるはずです。 「そのようなもの知らない。先輩や雇い主から聞いていない」となったら、 これはひどいことになるかもしれません。 なぜ、交換することになったか、理由があるはずです。 例えば老朽化、故障などです。見積もりを取って、交換日時や 作業方法などを打ち合わせしたはずです。 そのときに「手順書」や「試験要領書」を作らないといけません。 それをクリアしなければ、作業の安全確保や性能の確認ができません。 その「試験要領書」中に、圧力、流量、騒音、電流値、絶縁測定値、 据付寸法の誤差など、もろもろの試験状況のわかる書式がなければ いけません。締め切り運転でOKか末端の流量や圧力測定まで 必要か、など詳細を発注者(または責任者)と施工業者で確認して 作業にかからなければいけません。 その手順書や要領書がなければ、なにをもって、作業や試運転が終わったと いえるのでしょう。 |
ご回答ありがとうございます。 一般的に考えるとおっしゃる通りのことと思いますが、 それを実施しているのか分からない次第です。 私たちが管理しているビルは、管理会社5社、人数にして100名近く働いている複合施設です。 管理している機器であっても、オーナーが発注してその工事もオーナーが立ち会っています。 その時には会社の方針で私たちは一切立ち会わないことになっています。 工事が終われば丸投げをされるわけですが、現場組織の中でも担当者がいるわけで、その人が動かなければ何も細かい情報が末端には伝わらないわけです。 単純な疑問を質問したわけで現場組織のことは書きたくはありませんでしたが、理解されない方もいらっしゃったのでここに記載させていただきました。 |
銀河さんのレスにきちんと答えましょう。 耳が痛いことでも真摯に向き合わないと何にも成長しませんよ。 そもそも締め切り運転で試運転が終わったことに対する疑問点を箇条書きにしたらどうですか。 何を心配しているのか。 締め切り運転では確かめられないことが何なのか。 また、なぜその場でちゃんとバルブを開けて運転してくれと言わなかったのか。 業者さんが「はい、終了しました。」と言った時に「こんなんで大丈夫か?」と聞かなかったのか。 そういうものも書きましょう。 ちなみに締め切り運転で確認できるのはそのポンプの工場出荷時の性能です。 その値が試験成績用や予想性能曲線に近似値なら、 そのポンプはその曲線どおりの運転が出来るということが推察できます。 もし逆回転とか、エアダマリができたままで運転した場合はこの値が曲線どおりにはなりません。 ですから業者さんが締め切り運転のときの圧力計や電流計の値を確認して、問題ないと判断したのはあながち理由が無いことではありません。 ただ、どうせそこにいるのだから、なんでバルブ開運転を求めなかったのかがよくわかりません。 片方のポンプを運転中にして、もう片方のポンプの取替えをせざるを得ない現場だったのでしょうか。 ポンプを切り替えるためには再度別の日に来なければならないということですか? 24H運転とか? とにかくその場で聞けばいいこと、と言いますかその場で聞くべきだったことをしくじって、あとからこういう場で聞いたらいいやでは絶対にダメです。 先トピで施設の管理をされていると伺いましたが、 お施主さまに代わって業者の監督責任があるのではないですか? 何を怯んでその場で聞かなかったのか。 ちゃんと反省しましょう。 そして以下を改めて報告してください。 @現在切り替え運転は上手くいったのか。 A取替え工事業者さんに締め切り運転だけでの判断の理由は聞いたのか。 こういう「オサライ」が大事ですよ。 きっと貴方の血となり肉となります。 |
ご回答ありがとうございましたが、 銀河さんのレスに書いたように「会社の方針で工事は立会いしない。」ので残念なが筋書きのように行きません。 本当に管理する側からすると情報がはいあらないのでいい管理が出来るはずがないとも思っています。 私は、畑違いのところからビル管理の仕事に転職をしていろいろと疑問が生まれますが、会社間のしがらみでこういう体勢になっていることが腹ただしい限りなのです。 |
苦言を呈されるたびにHNを変えて、同じことを繰り返されているようですね? ノウハウは、言わば会社の財産です。 無償で他人(他社)から教わろうとすること自体が図々しいことです。 |
kojimaさんはこのホームページを管理されている方なのですね! いつも的確なご回答に感謝しています。 今回はあなたの感情的な発言にいささか残念に思っています。 kojimaさんは深い知識をお持ちでどのような環境で(職場で)培われたのでしょうか? 私が察して思うには会社と会社のしがらみのない。工場の施設かのようなところで純粋に技術を磨き上げてこられてきた方だと思います。 私の職場環境を他の方の回答に書きましたが、会社間でしがらみがあるのです。 そのしがらみをどうこうすることが、会社の末端の人間ができるものでしょうか? 単純に質問をしています。その都度会社組織の内容まで書かなくてはなりませんか? そこまで書いての質問が必要ですか?? このサイトは非常に専門的な回答があるので使わせてもらっていますが、ホームページの管理者に不快な気持ちにさせられるようなことがあれば今後の利用は中止いたします。 |
>kojimaさんはこのホームページを管理されている方なのですね! どうしてそう思われたのか分かりませんが、 管理しているのは、私です。 勘違いされませんようお願いします。 |
電気工事会社に14年、機械関連で20年以上。 経験年数40年近くですね。 現場のトラブルはケースバイケース、答えは一つではありません。 処理・対応次第でそれも財産になります。 一足跳びにエキスパートになれるはずがありません。 |
私は電気系出身のビル管理者でビルのオーナー会社の社員です。メンテナンス会社の社員とも協働しています 私の場合、冷却水ポンプなど機器や用途にかかわらず同一能力のもので交換する際には最低限の試運転でOKを出しています ポンプでいえば型式で同一能力であることを確認し、正相運転か、定格圧力が出るかをみて終わりにすると思います 御社の管理上、起動停止時の不安定さがある様ですが、今回交換したポンプは同一能力のものでしょうか… 私が御社のオーナー側管理者だとすれば ポンプの交換時には実際の運転状況をかんがみて能力変更を考えます 違う性能だとすれば通水しての運転まで確認します この時には圧力や流量、散水が均一か、また並列運転が可能な構造であれば並列時の問題点なども見るかと思います 多少脱線しますが 私ならポンプ交換前に、ポンプの選定についてメンテナンス業者に運転状況からみた提案を問いかけます。実際にはメンテナンス会社は瑕疵が不安なので同一ポンプで提案してくることが多いので、残念ですが。 私の希望としては建築前の設計段階と違い、実機で配管抵抗を実測できるので常に提案できる維持管理をお願いしたいと思っています。 この手の案件は、メンテナンス業者の担当者の教育や自分自身の知見のチェック、施工業者の提案との比較のためになるので、両社とももったいないことしているなぁ…と感じました 余計なことついでに、これからこの道を歩かれる方へアドバイスです 施工業者の作業をみて 否定する観点から疑問やミスを見つけることはとても大事です。その視点は絶対に将来役立ちます 逆に肯定する観点から施工者の理由も見つけられると、単なるチェックマンにならず、より良い管理者になると思います |
ご回答ありがとうございます。 私はまだ職場の末端で働く者で、発言力がありませんが、今の管理では建物の管理体制はいいとは思っていません。 私が発言できる立場になるまで知識と実力をつけたいと思っています。 これからもよろしくご指導お願いいたします。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━