Page 3037 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼排水管の防火区画貫通部の施工方法について IKD 15/5/30(土) 11:50 ┣Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について 宗介 15/5/31(日) 17:24 ┃ ┗Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について IKD 15/6/2(火) 8:51 ┃ ┗Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について 宗介 15/6/2(火) 10:29 ┃ ┗Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について IKD 15/6/2(火) 12:08 ┃ ┗Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について 宗介 15/6/2(火) 12:49 ┃ ┗Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について IKD 15/6/2(火) 17:09 ┃ ┗Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について 管理人(Yoh) 15/6/2(火) 17:21 ┣Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について Em7 15/6/1(月) 11:20 ┃ ┗Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について IKD 15/6/2(火) 8:58 ┣Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について コタロー 15/6/2(火) 16:52 ┃ ┗Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について IKD 15/6/2(火) 17:11 ┗Re:排水管の防火区画貫通部の施工方法について onibon 15/6/4(木) 17:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 排水管の防火区画貫通部の施工方法について ■名前 : IKD ■日付 : 15/5/30(土) 11:50 -------------------------------------------------------------------------
防火区画の貫通処理や施工方法についてはこちらの雑談コーナーでも見受けられます。 ですが、今回施工する現場が一般的な施工が難しいので質問させて頂きました。 施工条件として下記の通りです。 1 現場は大阪市内某医療ビルの4階部分 2 3階は医療関係が開業中 3 床のコンクリート等はハツリ・新規貫通禁止 4 4階用で床から耐火2層管100Aが立ち上がっている。 上記を踏まえ 一般的には立上り管の廻りをハツッて継手が入るようにし耐火管を使用するのですが、今回この現場はハツリが禁止です。 それで今回考えた方法がパイプの内径に入る継手(以降:片受け継手)を取付とその先を耐火管とし片受け継手をモルタルで被覆する方法です。 もちろん事前に所轄消防署には聞きに行きますが、事前に皆様の意見もお聞きしたく書き込み致しました。 片受け継手 URL http://www.aronkasei.co.jp/kanzai/product-detail.php/596/ イメージとして今回検討中の施工方法の画像も添付しております。 どうかよろしくお願い致します。 |
>4 4階用で床から耐火2層管100Aが立ち上がっている。 立ち上がりの耐火2層管は4階床の面一で切断されているから、パイプの内径に入る片受け継手を使うというこですか? 耐火2層管立ち上がり部の周りはモルタルではないのですか? コンクリート部の新規穴あけ、ハツリを嫌がってるのは強度を心配してなのではないですか?モルタルなら削っても………(笑) 施工者は大変だと思いますが、普通のVPをモルタルで埋める斬新なアイディアが消防で通用するか知りたいので、結果を教えて下さい。 |
返信ありがとうございます。 >立ち上がりの耐火2層管は4階床の面一で切断されているから、パイプの内径に入る片受け継手を使うというこですか? A.はい、ハツリが出来ないのでそれしか施工する方法はないのかなと。 >耐火2層管立ち上がり部の周りはモルタルではないのですか? >コンクリート部の新規穴あけ、ハツリを嫌がってるのは強度を心配してなのではないですか?モルタルなら削っても………(笑) A.この件も管理会社に言いましたが強度の問題ではなく下階と上階の音の影響みたいです。 貫通跡のモルタルを取るのにも音はしますもんね。。 なのでNGと言われました。 |
床面面一で配管が切断されている………面一で切断されていてモルタルを削ってはダメ……… 他の階や、他のPSはどうなってるんですかね?(気になる) いつもそのビルではどういう施工をしているか、管理会社に聞いて、片受けエルボを使用し、モルタルで埋設してる。って返答なんですか? そのビルの他の箇所と一緒の施工するしかないですね。 |
A.他の階は新築時施工なので床より10p程度配管が立ち上がっていたらしいです。 なので床面より5p程度残してそこからスタートらしいです。 今回の工事は前テナントさんがスケルトンにした状態でオーナーに返却している物件です。 なので立上部分は床面で切断されていて床掃除口が設置されてます。 |
大変な現場ですね。 管理会社が良く設備を理解してないから、現復工事でその様になってしまったのですね。 私の管理している物件は、PS内立ち上がり配管工事はA工事になつまています。そこからの横引き配管がテナント工事になっています。 前の現復工事のミスで、モルタルを削らないと正規の施工が出来ない事を伝え、モルタルを削って施工しないと建築基準法に触れるかもしれません。っと伝えてみる? もしくは、特注で金属(腐食しないような物)の配管内継手を作ってもらって、面一配管上すぐで耐火VPエルボを接続しちゃうか? |
A.そうですね。最悪は上記の様に特注で金属(腐食しないような物)の配管内継手を作ってもらって、面一配管上すぐで耐火VPエルボを接続という方法も念頭に入れておきます。 |
全文引用はルール違反です。 ルールを今一度 確認願います。 |
この結果に興味はありますが、 VPが施工可能なら、 耐火VPではいかがでしょうか? 継手が埋設するのはNGですが、 VPより良いかと思いまして・・・。 |
返信ありがとうございます。 >VPが施工可能なら、 >耐火VPではいかがでしょうか? > >継手が埋設するのはNGですが、 >VPより良いかと思いまして・・・。 A.この方法は自分も検討しましたが、耐火VP用の片受け継手がありませんでした。。 貫通部のモルタルをハツッて通常の耐火VP用の継手(Lボ)スタートで 大阪市、神戸、京都市と消防には通りましたが・・・ 片受け継手 URL http://www.aronkasei.co.jp/kanzai/product-detail.php/596/ |
横からすいません。 片受けエルボを使用したいというお話ですが、 一般的に片受けエルボといえば片方がPになっているものをさし、このタイプであれば 同径(VP100S×VP100P)の商品がありますが、 今回の話だと片受けでも内径接続タイプということになるかと思います。このタイプの 継手は、確か異径しかなかったのではないかと、(VP100内径接続×VP75S) VP75にサイズダウンしても排水容量が足りるのであればいいかもしれませんが、 どうしても100で横引きしたいのであれば、継手そのものも特注するしかないと思いま す。 IKDさんの参考図を見て?と思ったのでカキコさせていただきました。 P.S. 音が気になるなら、夜間工事で対処できないのでしょうか? |
A.返信ありがとうございます。 防火区画なので貫通部から1Mは耐火仕様でないと通らないのです・・・ 夜間も言ったのですが、上の階が24時間営業のリラクゼーション!?営業してるみたいです。。。 |
横から申し訳ありません。 邪道ではありますが、「VP管用持ち出しニップル」というものがあります。 ご参考までに。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━