Page 3143 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼省令40号の共住区画貫通スリーブについて ハチタロウ 16/3/29(火) 9:02 ┗Re:省令40号の共住区画貫通スリーブについて masa 16/3/29(火) 21:38 ┗Re:省令40号の共住区画貫通スリーブについて ハチタロウ 16/3/30(水) 10:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 省令40号の共住区画貫通スリーブについて ■名前 : ハチタロウ ■日付 : 16/3/29(火) 9:02 -------------------------------------------------------------------------
省令40号の共住区画貫通スリーブについては、配管径200Φ以下、 スリーブ径300Φ以下(矩形の場合700cu以下)複数のスリーブが、ある場合は、 大きい方のスリーブ径以上スリーブ縁面間の距離を保つ、スリーブ径が、200Φ以下なら 縁面間200以上とあります。 常識的には、スラブの耐火性能などを考慮して決められていると思うのですが、 あるサイトで、スリーブ径300Φの箇所には、複数の配管を通して 耐火処理をすれば、OKと記載されていましたが、此れは正しいのでしょうか 此れだと、縁面間の規制は、何だと思うのですが どなたか詳しい方、ご教授お願いします。 |
平成7年消防予第166号通知に、質疑回答があり、配管貫通用の穴は、配管径が平成7年消防予第53号通知1(2)に適合している場合は、複数の配管を通すことが出来ると回答されています。(回答は令8区画についてですが、共住区画の貫通穴にも適用可能でしょう) http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi0707/070728yo166.pdf 貫通穴の間隔については、配筋ピッチなどを考慮して、大きい方の穴径以上離すように規定されていると思われます。 |
度重なる質疑に、早速の回答ありがとうございます。 これから先は、所轄消防と協議いたします。 大変助かりました。 感謝、感謝 です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━