Page     333
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ターボ冷凍機のベーン開度  ESCO検討 03/10/22(水) 11:08
   ┣Re:ターボ冷凍機のベーン開度  ESCO検討 03/10/22(水) 11:22
   ┗Re:ターボ冷凍機のベーン開度  sty 03/10/22(水) 18:06
      ┗Re:ターボ冷凍機のベーン開度  ESCO検討 03/10/22(水) 22:24
         ┗Re:ターボ冷凍機のベーン開度  sty 03/10/23(木) 8:50
            ┗Re:お礼  ESCO検討 03/10/23(木) 8:58

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ターボ冷凍機のベーン開度
 ■名前 : ESCO検討
 ■日付 : 03/10/22(水) 11:08
 -------------------------------------------------------------------------
   初めて投稿させていただきます。
設計か施工かわかりませんが、
ターボ冷凍機のベーン開度の冷凍機の能力の関係について質問です。
容量制御により、効率が悪くなっているのではという冷凍機がありまして、
そもそも定格運転時はベーン開度は100%となるのでしょうか?
例えば、ベーン開度が30%程度で定格に近い電力量を消費している場合は
どの程度の能力が出ているのでしょうか?(ベーン開度ではそもそも推定できない?)一次ポンプの定格流量と実測の出入口温度差から能力を考えると、60%程度の能力と推定できます。ポンプは実流量ではないため、もっと流れている可能性は大いにありますが。
負荷と熱源のバランスを考える限り、能力は出ていないと見込んでいます。

空調便覧、メーカカタログ等調べましたが回答につながるものがありませんでした。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ターボ冷凍機のベーン開度  ■名前 : ESCO検討  ■日付 : 03/10/22(水) 11:22  -------------------------------------------------------------------------
   すいません。便覧に少し情報がありました。
便覧によると、ベーン開度が30%程度でも能力は約70%出ている?
ようですが。。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ターボ冷凍機のベーン開度  ■名前 : sty  ■日付 : 03/10/22(水) 18:06  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちわ。
冷凍機関係は実務者じゃないとわかりませんよね。

>そもそも定格運転時はベーン開度は100%となるのでしょうか?

基本的にターボ冷凍機の開度100%状態は滅多にお目にかかりません。
危険な状態です。

>例えば、ベーン開度が30%程度で定格に近い電力量を消費している場合は
>どの程度の能力が出ているのでしょうか?(ベーン開度ではそもそも推定できない?)
通常は30%位で運転持続しますよ。目標冷水温度帯に収束します。

>負荷と熱源のバランスを考える限り、能力は出ていないと見込んでいます。

そもそも施工後何年経過なのでしょうか?保有水量をみたしていなければ
能力以前の問題ですし、冷凍機本体の問題かも知れませんし。
冷水のΔtとかは?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ターボ冷凍機のベーン開度  ■名前 : ESCO検討  ■日付 : 03/10/22(水) 22:24  -------------------------------------------------------------------------
   レスありがとうございます。

>基本的にターボ冷凍機の開度100%状態は滅多にお目にかかりません。
>危険な状態です。

入口温度、流量が設計定格条件時にはベーン開度100%となるわけではないのでしょうか?

>そもそも施工後何年経過なのでしょうか?保有水量をみたしていなければ
>能力以前の問題ですし、冷凍機本体の問題かも知れませんし。
>冷水のΔtとかは?

設備リニューアルにより施工後まだ1年ちょっとの新しい機器です。
機器表によると500Rtで12℃→5℃の7度差
取れる冷凍機ですが、現状9.5℃→5℃と4.5℃しか取れていなく、
入口温度が低いのが原因ですが、容量制御が常時働いており、
効率の悪い運転をしています。
機器表のポンプ定格流量と冷凍機の必要流量がイコールなので、
流量は実測していませんが、温度差だけを考えると
能力が出ていないのでは?という判断です。

蓄熱槽があるため入口温度を高めるチューニングを施すことにより、
常時容量制御運転を行っている状態を抜け出し、
効率の良い運転を行うことにより、システムCOPの向上により
省エネを目指しています。
よって、入口温度が低いことが容量制御やベーン開度が低い理由で
あれば安心なのですが。。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ターボ冷凍機のベーン開度  ■名前 : sty  ■日付 : 03/10/23(木) 8:50  -------------------------------------------------------------------------
   >入口温度が低いことが容量制御やベーン開度が低い理由で
>あれば安心なのですが。。

はい。その通りです。冷凍機の運転状態(吐出温度が高い、
油面が低い、etc・・)に特に異常が見られなければ、
冷水温度(入口制御or出口制御により)の条件により、
ベーン開度(容量制御)が決まります。(機械的にも、
ベーン速度は調整可です)。
一般的に、ターボ冷凍機(冷房)では、御返事の内容通り
の冷水温度帯で使用されているため、問題ないと考えます。
豆知識として、凝縮器(機器の一番下の土管みたいな円筒)
の表面温度が上部と下部で温度差があると液(冷媒)が
ちゃんとあるというサインです。
お役に立てるかわかりませんが。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:お礼  ■名前 : ESCO検討  ■日付 : 03/10/23(木) 8:58  -------------------------------------------------------------------------
   >はい。その通りです。冷凍機の運転状態(吐出温度が高い、
>油面が低い、etc・・)に特に異常が見られなければ、
>冷水温度(入口制御or出口制御により)の条件により、
>ベーン開度(容量制御)が決まります。(機械的にも、
>ベーン速度は調整可です)。
>一般的に、ターボ冷凍機(冷房)では、御返事の内容通り
>の冷水温度帯で使用されているため、問題ないと考えます。
>豆知識として、凝縮器(機器の一番下の土管みたいな円筒)
>の表面温度が上部と下部で温度差があると液(冷媒)が
>ちゃんとあるというサインです。
>お役に立てるかわかりませんが。

勉強になりました。
ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 333





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━