Page 3366 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼電気室の換気について 換気さん 18/4/13(金) 15:50 ┣Re:電気室の換気について デンスイ 18/4/13(金) 19:06 ┗Re:電気室の換気について masa 18/4/14(土) 13:08 ┗Re:電気室の換気について デンスイ 18/4/14(土) 19:57 ┗Re:電気室の換気について 換気さん 18/4/16(月) 8:54 ┗Re:電気室の換気について デンスイ 18/4/17(火) 7:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 電気室の換気について ■名前 : 換気さん ■日付 : 18/4/13(金) 15:50 -------------------------------------------------------------------------
お世話になっております。 電気室の換気方式を1種にするか3種にするか 悩んでおります。 基本的には1種という認識なのですが、 3種でもOKなのでしょうか? 3種の場合、給気ガラリが大きくなり雨水侵入の可能性が 有るため基本的に好ましくないのでしょうか? ・変圧器の発熱量が65kW程度のため 34000M3/h程度必要として計画を考えております。 ご教示をお願い致します。 |
前レス、過去ログ参照のこと・・・ HNも利用ルールに違反するかも? |
注意点ですが、基本的に給気系には、何らかのフィルターが設置されます。 したがって、第3種換気とした場合は、室内がフィルター損失分、負圧になります。 この場合は、出入口が直接、外気に面している場合は、出入口を開放した場合に、外気が直接流入すると言う事です。 質問文にあるように、外気ガラリが直接室内に開放されているので、雨水対策は十分にする必要があります。(防雨ガラリとしたり、ガラリ下部に雨滴だまりを設置、もしくは、オフセットを考える必要があります) ガラリ位置が、電気設備に対して、適切に設置される必要があります。(適切に設置出来ない場合は、ダクトによって、適切な位置に吹出口を設置する事になりますが、ダクト損失分、さらに室内が負圧になります) 34,000m3/hならば、通過風速2m/sとしても、有効開口は、34,000÷2÷3600≒4.8uとなります。 一般ガラリの有効開口率43%ならば、見付面積=4.8÷0.43≒11.2u、高さ2mならば、幅は、11.2÷2=5.6mとなります。 ガラリ自体は、第1種換気でも必要ですから、この数値が大きく変わる事は無いでしょう。(ガラリの通過風速を2.5m/s程度までは上げられるので、若干小さくはできます) 第3種換気にする場合は、隙間風などからの、ほこりの侵入が許容できるかどうかが、条件になるでしょう。 |
masa 様! いろんな意味で素晴らしいです。m(__)m 秘かに尊敬申し上げます。 (ちっとも秘かで無いか?) |
デンスイ様 MASA様 ご回答ありがとうございます。 MASA様のご回答、ご参考にさせて頂きます。 掲示板のルール等、理解できておらずすみませんでした。 |
真摯なご対応を有り難うございます。 一流のエキスパートの方からご回答を得られた幸運を 十二分にご活用されることを願います。 なお、前レス、過去レスは凄い財産であると思っています。 お時間が許すようなら、じっくりと読まれることを お勧めします。 頑張って下さい。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━