Page 3394 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 ミーバー 18/6/12(火) 2:21 ┗Re:スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 masa 18/6/12(火) 23:16 ┗Re:スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 ミーバー 18/6/13(水) 5:28 ┗Re:スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 masa 18/6/13(水) 21:08 ┗Re:スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 みーばー 18/6/14(木) 2:05 ┣Re:スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 masa 18/6/14(木) 16:00 ┣Re:スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 どんと 18/6/14(木) 18:50 ┗Re:スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 どんと 18/6/14(木) 19:03 ┗Re:スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 ミーバー 18/6/14(木) 22:40 ┣Re:スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 masa 18/6/14(木) 23:13 ┗Re:スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 どんと 18/6/15(金) 10:47 ┗Re:スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 ミーバー 18/6/17(日) 2:03 ─────────────────────────────────────── ■題名 : スプリンクラー設備の圧力タンク低下による誤作動 ■名前 : ミーバー ■日付 : 18/6/12(火) 2:21 -------------------------------------------------------------------------
スプリンクラー設備の圧力タンクの圧力低下による誤作動で困っております。どなたかお知恵を貸してください。新築1年目の老人ホームで10日ほど経過すると誤作動で運転してしまいます。誤作動時にアラーム弁の表示はついておりませんし、1次側、2次側も漏れはありません。先日、圧力タンクの水を排水弁より空にしたものの同じくらいのスパンでまた低下してスプリクラーが運転してしまいました。この圧力タンクの低下を防ぐにはどのような対処が必要でしょうか? |
原因としては、充水用高架水槽と、最上位のSPヘッドとの落差が充分に取れていない事だと思いますが、どちらにしろ、圧力タンクの空気が抜けているのは確かでしょう。 逆止弁などの圧力抜けも再点検した方が良いでしょう。 10日ほどで抜けてしまう以上は、充水用高架水槽の高さを上げられないならば、消火用補助加圧ポンプ(ジョッキポンプ)を設置するのが、一番簡単だと思います。 確実に効果が得られるかどうかは不明ですが、空気の代わりに窒素で加圧して、安定した例もあるようです。 |
masa様返信ありがとうございます。補足ですがジョッキポンプはすでに設置されております。となるとジョッキポンプを切り離して様子を見るべきなのでしょうか?あと充水用高架水槽の逆止弁の圧力抜けの点検はどのように行うとよいのでしょうか?お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。 |
補助加圧ポンプが設置されているのに、圧力タンクの圧力が低下すると言う事は、補助加圧ポンプの停止圧力が低すぎるのでは無いでしょうか? 通常は、かなりの漏れが無い限りは、補助加圧ポンプによって、始動圧力以上に回復するはずです。 先にスプリンクラーポンプが始動してしまうとなると、圧力タンクでの漏れの可能性が高いです。 ポンプの吐出側配管での圧力漏れの場合は、補助加圧ポンプが先に始動するはずです。 補助加圧ポンプの設定圧力の点検結果は大丈夫ですか? 補助加圧ポンプが設置されているならば、充水用高架水槽の逆止弁保守用の仕切弁を全閉にして、圧力低下が起きるかを確認すれば、逆止弁からの漏れがあるかは確認できると思います。 なお、地下水槽の場合は、スプリンクラーポンプのサクション側のフート弁からの漏れなどもありえます。 |
ジョッキポンプなんですがメインバルブより上に接続されているのです。なので圧力タンクの抜けなのかと思っているのですが。メインバルブより上にジョッキポンプの配管がある場合も圧力タンクの圧力は上昇するのでしょうか? そもそもジョッキポンプの配管の接続部分の施工ミスでしょうか? 高架水槽の確認をしてなかったものですから明日確認してみます。 そもそも高架水槽が無いからジョッキポンプが付いているのかなーと思っていました。 表現がわかりにくい文章ですみません |
通常は、起動用圧力タンクは、スプリンクラーポンプの逆止弁より上部に接続されています。 したがって、起動用圧力タンクには、配管圧力がかかっている状態です。 起動用圧力タンクの接続配管の上部には、スプリンクラーポンプのサービス用の仕切弁が設置されています。 この仕切弁は、通常運転時は全開になっているので、この上部に補助加圧ポンプの配管が接続されていても、起動用圧力タンクに補助加圧ポンプは加圧できませす。 通常は補助加圧ポンプの起動圧力は、スプリンクラーポンプの起動圧力+0.05MPaとし、停止圧力はスプリンクラーポンプの締切圧力より低くします。 したがって、通常は、補助加圧ポンプを起動して加圧した場合は、スプリンクラーポンプの締切圧力より、やや低い圧力がスプリンクラー配管にかかる事になります。 この状態で、配管圧力が、スプリンクラーポンプの起動圧力+0.05MPaより低下した場合は、補助加圧ポンプが起動する事になります。 この状態では、スプリンクラーポンプは起動しませんが、漏水などがある場合は、補助加圧ポンプの給水量が漏水量より少ない場合は、配管圧力は低下します。 配管圧力の低下で圧力タンクよりの給水も行われますが、漏水量が過大の場合は、スプリンクラーポンプの起動圧力以下に圧力タンクの圧力がなる為、スプリンクラーポンプが起動します。 漏水や圧力が抜ける場所は、圧力タンク本体、スプリンクラーポンプ逆止弁、地下水槽の場合は、同時にフート弁の漏れなどです。 スプリンクラーポンプの逆止弁が不良の場合は、スプリンクラーポンプの異常昇温防止用の逃がし配管などからも圧力が逃げます。 竣工から、それほどの期間が経っていないのでいないので、あまり考えられませんが、アラーム弁などからの圧力漏れも可能性があります。 ただし、10日程度の頻度で、スプリンクラーポンプが起動してしまう場合は、補助加圧ポンプが頻繁に起動しているはずですから、加圧してから、しばらく遠隔監視を行った方が良いでしょう。 もし、補助加圧ポンプが動いていないとしたら、直接の原因ではありませんが、補助加圧ポンプも点検した方が良いと思います。 |
「新築1年目」でこれまで問題が起きてなかったとすると、突然10日毎にポンプが起動するのは、あまりに不自然と感じます。 なにか、きっかけがあるのでは?と思います。最近工事や、消防点検など行っていないでしょうか? そうであれば、あたりもつけやすいと思うのですが。いかがでしょうか。 |
追記です。 ジョッキポンプも動いていないようなので、こちらも気になります。 メインポンプの電源を落としてから、圧力を抜いてジョッキポンプが何MPaで起動するか、あるいは起動しないのか、確認してみたらどうでしょうか。 |
どんと様、返信ありがとうございます。工事とかきっかけですが全く何もありません。消防設備点検はもう少し先の時期にもなので突然での誤作動に困っております。本日は補助ポンプがきちんと起動するかを確認しましたが0.6MPaできっちり保持ポンプは起動しました。ちなみに圧力タンクは0.5MPaの起動設定です。 |
補助加圧ポンプがきちんと動作していると言う事は、本当に圧力タンクの圧力低下が起きているかが不明です。 事実としては、スプリンクラーポンプが起動したと言う事なので、もしかすると、スプリンクラーポンプの制御盤の誤作動や、圧力タンクの圧力スイッチの不良の可能性もあります。 ポンプメーカーの点検も依頼した方が良いのでは無いでしょうか? |
masaさんとまったく同じ見解です、補助加圧ポンプが正常に動作しているならば、 本当に減圧が起きているのか(0.5MPaまで)、かなり疑わしいと思います。「圧力タンクは0.5MPaの起動設定」ということですが、圧力スイッチの異常で、ずいぶん高い圧力で起動しているのではないでしょうか。実働で確認してみてもよいかもしれません。 |
masa様、どんと様お二人ともご意見ありがとうございます。補助ポンプが起動するのにスプリンクラーが回ってしまうという自分も体感した事ない状況に本当に心身気が滅入ってしまっているくらいです。圧力タンクの圧力スイッチの設定を下げたらまずいですかね?また来週、気長に状況報告させていただきます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━