Page 3434 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼パスダクト(PAダクト) サイズ y 18/9/19(水) 11:17 ┣Re:パスダクト(PAダクト) サイズ masa 18/9/19(水) 22:00 ┣Re:パスダクト(PAダクト) サイズ たく 18/9/20(木) 21:12 ┗Re:パスダクト(PAダクト) サイズ 管理人(Yoh) 18/9/26(水) 7:28 ┗Re:パスダクト(PAダクト) サイズ y 18/10/4(木) 10:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : パスダクト(PAダクト) サイズ ■名前 : y ■日付 : 18/9/19(水) 11:17 -------------------------------------------------------------------------
ダクチュレーターによるダクト選定で 給気換気等は風量に対して単位圧損 1.0Pa/mでのサイズ選定が一般的かと思いますが、 パスダクトの場合、単位圧損は1.0Pa/mでみてしまっても良いのでしょうか? 前に1.0Pa/mではないと誰かに教えてもらったような気がします。 分かる方お願いします。 |
特に明確な基準はありませんが、パスダクトの換気系が、パスダクトの必要静圧を満足できる場合は、接続ダクトに関しては、1Pa/mの基準圧力損失としても、問題は無いでしょう。 パスダクトに接続される制気口のサイズが小さい場合は、ダクト断面積を、制気口の有効開口面積と同じにする場合もあります。(300×300以下の場合) 例、制気口風速1.5m/s、制気口VHS300×300、GVS300×300、有効開口率0.86、制気口有効開口=0.3×0.3×0.86=0.0774u、通過風量=0.0774×1.5×3600≒418m3/h、接続ダクト短辺寸法250mm、ダクト長辺=0.0774÷0.25=0.3096→0.3とする。 接続ダクトサイズ、300×250、通過風速1.55m/s、単位圧力損失0.147Pa/m 接続ダクトを、1Pa/mで選ぶ場合、ダクトサイズ200×200、通過風速2.9m/s、単位圧力損失0.7Pa/m パスダクト長さ2m、制気口損失VHS3Pa、GVS2Pa、ポックス損失1Pa パスダクトサイズ300×250の場合の圧力損失合計=(0.147×2)+3+2+1+1=7.294Pa パスダクトサイズ200×200の場合の圧力損失合計=(0.7×2)+3+2+1+1=8.4Pa パスダクトが設置されている室のドアサイズを700×1800Hとすると、ドア面積=0.7×1.8=1.26u、パスダクトサイズ300×250の場合の負圧は、7.294Paなので、ドアにかかる荷重は、1.26u×7.294Pa≒9.2N→9.2÷9.8=0.938kgf→1kgf 同様に、パスダクトサイズ200×200の場合に負圧は、8.4Paなので、ドアにかかる荷重は、1.26u×8.4Pa=10.584N→10.584÷9.8=1.08kgf→1.1kgf なお、ドアが容易に開閉できる荷重は、50N→50÷9.8≒5.1kgfとされているので、両方共、ドア荷重としては、問題ありません。 |
こんばんは, パスダクトに静圧が,生じるのかはわかりませんが,その計算式とか,そんな書見は,あるのでしょうか?室圧バランスで考えると,何のためにパスダクトが必要なのでしょうか?詳しい回答があれば聞きたいですね。 |
> y さん レスがついていますので、 確認していれば、返信のレスをお願いします。 (返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・) |
確認できました。ありがとうございます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━