Page     345
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼PSのサイズ・配管間隔はどのくらい必要です...  リョウ 03/10/31(金) 11:53
   ┗Re:PSのサイズ・配管間隔はどのくらい必要です...  Disir 03/10/31(金) 13:04
      ┗すいませんわかりにくかったですか、  リョウ 03/10/31(金) 13:50
         ┣Re:すいませんわかりにくかったですか、  あいうえお 03/10/31(金) 13:58
         ┃  ┗Re:すいませんわかりにくかったですか、  thor 03/10/31(金) 17:34
         ┗Re:すいませんわかりにくかったですか、  Disir 03/11/1(土) 11:08
            ┗ありがとうございました  リョウ 03/11/4(火) 8:58

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : PSのサイズ・配管間隔はどのくらい必要です...
 ■名前 : リョウ
 ■日付 : 03/10/31(金) 11:53
 -------------------------------------------------------------------------
   はじめて質問させていただきます。
設備の設計をはじめてまもないものですが。
ときどき、意匠の人から「PSスペースどれくらい必要なの?」と聞かれます。
その場でうまく答えられず。
いったん帰って過去の図面を参考にしながら答えていますが。自信がありません。

平成12年版の「建築設備計画基準・同要領」の中に
配管ダクトスペースの項があって
パイプシャフトの標準最小寸法が
壁から200の間隔を開け、前方点検用の場合600、その他200
各配管の間隔が、〜50φ:200,〜150φ:300,〜300φ:400となっています。

でも、これを守るとすごく大きいPSが必要になってしまうし。
実際は、もっと小さいPSでやっていらっしゃるような気がします。

普通 PS内や外壁で 一列に並べる場合や複数列で落とす場合の
最小間隔ってどのくらいでしょうか?
普通この位、最低この位を教えていただければありがたいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:PSのサイズ・配管間隔はどのくらい必要です...  ■名前 : Disir  ■日付 : 03/10/31(金) 13:04  -------------------------------------------------------------------------
   基本的には、収まりから判断しています。
各配管の(仮定)口径や分岐方法、点検口の有無、メンテナンスの必要性(PSに入る必要があるかどうか。衛生はバルブがあるので基本的には入れるスペースが欲しいです)、保温の有無や厚みも考慮して最小で設計しています。
もちろん、補強筋等の問題があるので、一概にこれとは言えませんが、リョウさんが書いてあるとおり取れれば言うことなしです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : すいませんわかりにくかったですか、  ■名前 : リョウ  ■日付 : 03/10/31(金) 13:50  -------------------------------------------------------------------------
   早速の回答ありがとうございました。
が、、

>リョウさんが書いてあるとおり取れれば言うことなしです。
それは確かにわかるのですが、、「どこまで小さくしていいのでしょうか?」という
質問なんです(-_-;

「各配管の間隔が、〜50φ:200,〜150φ:300,〜300φ:400」
のところを 100とかにして良いのか、まずいのか、、

>各配管の(仮定)口径や分岐方法、点検口の有無、メンテナンスの必要性(PSに入る必要があるかどうか。衛生はバルブがあるので基本的には入れるスペースが欲しいです)、保温の有無や厚みも考慮して最小で設計しています。
>もちろん、補強筋等の問題があるので、一概にこれとは言えませんが、

やはり、細かく指定しないと何も決められないということなのでしょうか、、

う〜ん、では
給水50 ガス50 汚水100 排水80 通気100を並べた場合、とか、、
(こんな質問の仕方で、良いのでしょうか?)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:すいませんわかりにくかったですか、  ■名前 : あいうえお  ■日付 : 03/10/31(金) 13:58  -------------------------------------------------------------------------
   >早速の回答ありがとうございました。
>が、、
>
>>リョウさんが書いてあるとおり取れれば言うことなしです。
>それは確かにわかるのですが、、「どこまで小さくしていいのでしょうか?」という
>質問なんです(-_-;
>
>「各配管の間隔が、〜50φ:200,〜150φ:300,〜300φ:400」
>のところを 100とかにして良いのか、まずいのか、、
>
>>各配管の(仮定)口径や分岐方法、点検口の有無、メンテナンスの必要性(PSに入る必要があるかどうか。衛生はバルブがあるので基本的には入れるスペースが欲しいです)、保温の有無や厚みも考慮して最小で設計しています。
>>もちろん、補強筋等の問題があるので、一概にこれとは言えませんが、
>
>やはり、細かく指定しないと何も決められないということなのでしょうか、、
>
>う〜ん、では
>給水50 ガス50 汚水100 排水80 通気100を並べた場合、とか、、
>(こんな質問の仕方で、良いのでしょうか?)

条件として追加で欲しい条件は
1.階高
2.PS4面の壁種(LGS・RC・ALC)部屋のど真ん中?外壁際?
3.給排水・通気・ガスの枝管は無し?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:すいませんわかりにくかったですか、  ■名前 : thor  ■日付 : 03/10/31(金) 17:34  -------------------------------------------------------------------------
   >条件として追加で欲しい条件は
>1.階高
>2.PS4面の壁種(LGS・RC・ALC)部屋のど真ん中?外壁際?
>3.給排水・通気・ガスの枝管は無し?

横から失礼します。
管種(塩ビ管、鋼管、耐火2層管等)、接合方法(ネジ接合、MD接合等)も必要かと。
あいうえおさんの2と重複するかも知れませんか、梁の位置も重要です。
PSの真ん中に梁があってほとんど使えないなんてザラですから。

余談ですが、梁の上に大便器があることも有りますし。
小梁ならともかく大梁の上に和風便器があったことも有りました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:すいませんわかりにくかったですか、  ■名前 : Disir  ■日付 : 03/11/1(土) 11:08  -------------------------------------------------------------------------
   どこまで小さく…と言えばどこまでも小さくできます。
究極に言えば、配管同士が当たらなければ良いだけですから。

給水50 ガス50 汚水100 排水80 通気100
の質問ですが、管種や接合方法等が不明なので、配管を縦に伸ばすだけで考えると

給水配管:継手の外形69/2、保温厚25(VLP、コア入り継手)
ガス配管:継手の外形69/2、(SGP、継手の外形はコア入りで見てます。今、資料が手元にないので^^;)
汚水・通気配管:継手の外形151/2、保温圧25(DVLP、MD継手)
雑排水管:継手の外形124/2、(DVLP、MD継手)
ただし排水主管から通気枝管を取り出し、通気主管に繋げるのに、300の間隔を取る。
配管の芯々の距離で書くと、

壁−150−給水−150−ガス−180−汚水−300−通気−300−排水−200−壁

で、PSの内々で1280。
これは私個人の考えであり、クリアランスの見方が変われば当然寸法が変わってきます。
梁の位置や将来対応、枝管の有無などもあるので、一概に最小寸法というものは決めれません。

目安として、X=400N1+300N2+200N3という式はあります。
x :PSの面の長さ(横手方向と考えてください)
N1:鋳鉄管の立て管法数
N2:65〜100Aの立て管本数
N3:50A以下の立て管本数

上記の式だと、300*3+200*2で1300になります。私の考え方が正しいかどうかは別として、寸法的にはあってきます。逆に言えば、収まりを知らなくても数値が出てしまうのが怖いものです。本来なら一つ一つを丁寧に収めて出す寸法ですから。
この式を聞きたかったのかもしれませんが、鵜呑みにしてほしくないのであえて伏せていました。不快に感じたらすみません。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございました  ■名前 : リョウ  ■日付 : 03/11/4(火) 8:58  -------------------------------------------------------------------------
   アバウト過ぎる質問なんだろうな〜
と思っていましたがやはり、アバウトだったんですね(^^;;
>あいうえおさん thorさん
本来はそれだけの条件が必要なわけですよね。
ありがとうございました

>Disirさん

>梁の位置や将来対応、枝管の有無などもあるので、一概に最小寸法というものは決めれません。
>
>逆に言えば、収まりを知らなくても数値が出てしまうのが怖いものです。本来なら一つ一つを丁寧に収めて出す寸法ですから。
>この式を聞きたかったのかもしれませんが、鵜呑みにしてほしくないのであえて伏せていました。不快に感じたらすみません。

いいえ、本当にありがとうございます。
確かに良くわからないのに数値が出てしまうのは便利な反面怖いですね
基本的には設備計画基準の数字を元にして出して行くようにします。
むやみにPSを小さくされないように、がんばります(^-^)o
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 345





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━