Page 3478 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼マンションの床上排水 ハイピッチ 18/12/12(水) 13:54 ┣Re:マンションの床上排水 K2 18/12/12(水) 22:51 ┃ ┗Re:マンションの床上排水 ハイピッチ 18/12/13(木) 10:57 ┃ ┗Re:マンションの床上排水 K2 18/12/28(金) 22:41 ┗Re:マンションの床上排水 masa 18/12/12(水) 23:07 ┗Re:マンションの床上排水 ハイピッチ 18/12/13(木) 10:59 ┗Re:マンションの床上排水 masa 18/12/13(木) 20:52 ┗Re:マンションの床上排水 ハイピッチ 18/12/14(金) 8:44 ┗Re:マンションの床上排水 masa 18/12/15(土) 9:26 ┗Re:マンションの床上排水 ハイピッチ 18/12/15(土) 16:21 ─────────────────────────────────────── ■題名 : マンションの床上排水 ■名前 : ハイピッチ ■日付 : 18/12/12(水) 13:54 -------------------------------------------------------------------------
マンション専有部内の排水管を更新することになりました。 現在、鋳鉄管で床上排水を塩ビで同経路で予定しています。 水場から縦管まで10mほどあるのですが この時の素材は塩ビのVP管(75Aをそのまま)じゃまずいでしょうか? トミジにしようか迷っています。 PS貫通部の耐火処理はフィブロックで行います。 教えてください。宜しくお願い致します。 |
通常ループ通気が取れないマンションの床ころがしメイン配管は100mmですね。 区画貫通で、建築の水平区画、面積区画であれば、フィブロックで問題ないと思いますが、消防区画(共住区画)の貫通の場合には、消防認定品のわくもかかると思いますのでご注意ください。 |
ご回答ありがとうございます。 既設が80Aの鉄管なので塩ビ75Aにしました。 100A検討してみます。 貫通部〜室内の排水管は塩ビVP管を使用した場合 保温工事は必要でしょうか? 雑排水系統とトイレ(2台)系統の2本があります。 現在は鉄管に保温が巻いてあります。 ご教授願います。 |
遅くなりすみません。 床上ころがし配管部分は、通常断熱はしていませんね。 たて管は耐火二層管であれば巻いていませんが、塩ビ管の場合は巻いていることが多いです。遮音性のためにも。 |
床下配管の鋳鉄管を、床上のVP75で置き換えると言う事でしょうか? この場合は、PSの壁のみが、区画貫通になります。 壁は、1時間耐火なので、VP75は、建設省告示1422号に適合するので、特別な措置は不要です。 区画貫通部の隙間を不燃材料(モルタル等)で埋めるだけで良いです。 耐火二層管の場合は、告示では無くて、防火区画貫通の認定条件によります。(VPで告示適合ですから、耐火二層管にする必要はありません) 床ころがしとの事ですが、床の仕上厚は、何mmですか? 10mの横引きで、勾配を仮に1/100としても、落差は100mmです。 VP75の外径は、89mmですから、床仕上厚は、仕上げ材が15mmとしても、100+89+15=204mm必要ですが、大丈夫ですか?(実際は、継手などがあるので、250mm無いと、勾配が取れないと思います) |
ご回答ありがとうございます。 勾配は問題なく取れることを確認しました。 貫通部〜室内の排水管は塩ビVP管を使用した場合 保温工事は必要でしょうか? 雑排水系統とトイレ(2台)系統の2本があります。 現在は鉄管に保温が巻いてあります。 ご教授願います。 |
基本的に保温は必要です。 ただし、民間仕様の場合は、耐火二層管を使用して、保温(防露)を省略する場合もあります。 鋼管の場合は、熱伝導率や熱容量の問題により、管表面の熱応答の遅れがあるので、保温(防露)は、必ず必要です。 区画貫通部だけ通常のVPにして、ころがし配管をRF-VPを原管とした耐火二層管(FPRF-VP)などにする方法もあるでしょう。 |
masa様 ご回答ありがとうございます。 トミジか保温どちらかで検討しようと思います。 マンションの床ころ配管でトミジを使用しているのを よく見ますが、あれは耐火の目的だけではないのがわかりました。 基準的には床上部分は耐火じゃなくてもいいのでしょうか? よく床を剥いだら枝管も全てトミジなので耐火性能が無いと ダメだと思っていました。 ご教授ください。宜しくお願い致します。 |
耐火二層管のみで、防火区画の貫通の認定工法とする場合は、認定条件どおりに施工する必要があります。 立管などは、全て耐火二層管とする必要がありますが、区画貫通後の水平部分は、その先で、床貫通などを行わない場合は、区画貫通部から1m以内を耐火二層管とすれば、認定条件を満たす事が出来ます。 床ころがしの場合は、その先で区画貫通は無いはずですから、防火区画貫通部から1m以上の部分を耐火二層管で施工している場合は、防火上の理由では無いでしょう。 |
masa様 終始丁寧な回答で よく理解できました。 ありがとうございました。 また機会があれば教えてください。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━