Page    3611
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ダクトの圧力区分について  かいかい 19/11/18(月) 13:40
   ┗Re:ダクトの圧力区分について  masa 19/11/18(月) 23:34
      ┗Re:ダクトの圧力区分について  かいかい 19/11/19(火) 21:54

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ダクトの圧力区分について
 ■名前 : かいかい
 ■日付 : 19/11/18(月) 13:40
 -------------------------------------------------------------------------
   ダクトの板厚の選定が分からなくて質問しました。
機械設備標準仕様書を見たら-500〜+500paが低圧区分となり、ダクトサイズによって板厚選定すれば良いことは分かりました。
-500〜500paというのは機器表のファンの能力が風量700立米/hで静圧350paであれば低圧、風量1800立米で静圧600paなら高圧という分け方になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ダクトの圧力区分について  ■名前 : masa  ■日付 : 19/11/18(月) 23:34  -------------------------------------------------------------------------
   低圧ダクトに関しては、ファン静圧が500Pa以下であれば、それ以上の静圧がかかる事は無いので、低圧ダクトとして良いでしょう。
高圧ダクトに関しては、500Paを超えるファンであっても、全てのダクトに高圧ダクトの静圧がかかるわけではありません。
ダクトの圧力線図を作成して、高圧ダクトの範囲を定めた方が経済的とは言えます。
ただし、現場変更も考慮して、一定範囲だけを高圧ダクトにしたり、全てを高圧ダクトとして設計する場合もあり得るでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ダクトの圧力区分について  ■名前 : かいかい  ■日付 : 19/11/19(火) 21:54  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございました。
参考にさせていただきます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3611





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━