Page 3691 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 出不精 20/6/10(水) 9:13 ┣Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 『マサカ』のオジサン 20/6/10(水) 11:43 ┣Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 鑑 20/6/10(水) 14:46 ┃ ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 出不精 20/6/14(日) 16:51 ┣Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 響 20/6/10(水) 23:56 ┣Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて masa 20/6/13(土) 5:16 ┃ ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 出不精 20/6/14(日) 16:55 ┃ ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 鑑 20/6/15(月) 9:40 ┣Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 管理人(Yoh) 20/6/13(土) 7:40 ┃ ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 出不精 20/6/14(日) 0:02 ┃ ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 『マサカ』のオジサン 20/6/14(日) 11:59 ┃ ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 出不精 20/6/14(日) 16:48 ┃ ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて マサカのオジサン 20/6/15(月) 18:58 ┃ ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 出不精 20/6/15(月) 19:18 ┃ ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて マサカのオジサン 20/6/15(月) 20:32 ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 裕次郎 20/6/15(月) 22:43 ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 出不精 20/6/20(土) 17:27 ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 鑑 20/6/30(火) 8:28 ┗Re:ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて 出不精 20/6/30(火) 14:21 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ショッピングセンターの設備諸室のスペース出しについて ■名前 : 出不精 ■日付 : 20/6/10(水) 9:13 -------------------------------------------------------------------------
私は意匠設計事務所で勤務をしておる3年生です。 設備設計部門はなく、設計等はその設備設計事務所に委託しています。 現在、コロナウイルスの関係で、弊社と取引している委託先は在宅勤務である事と、他の業務で私の依頼を受けられない事情があり、算出依頼が出来ない事情が御座います。 ここで、皆様に御聞きしたい事が御座います。下記に申し上げます。 ショッピングセンター(延べ床面積約9,000平方メートル)の機械設備、電気設備諸室のスペース算出を行う事になりました。 施設内部の用途と床面積は、 1)物販店舗が3,000平方メートル 2)飲食が1,500平方メートル 3)客用通路等のスペース1,500平方メートル 4)従業員使用のバックヤード2,000平方メートル 5)カルチャーセンターや旅行代理店等500平方メートル 6)機械室駐車場500平方メートル 7)空調室外機は屋上が使用可能 会社には過去事例がなあく、雑誌やネットで調べていますが、参考になる資料がなく、苦慮している状況です。 例えば、電気室、発電機室、蓄電池室、各種ポンプ室、他に必要な設備諸室スペースを概算値で出す為の平方メートル当たりの値がお分かりでしたらご教授頂けますでしょうか。 不足事項がありましたら、加筆致します。 宜しくお願い致します。 |
>私は意匠設計事務所で勤務をしておる3年生です。 図面があれば概略は出せますが、現調もなく、事業者との打ち合わせもしないでご要望に応えるのは、設備設計歴50年を超える小生でも無理です。 出来ないことではないですが、設備計画から始めることになりますので、このサイトの無料相談で計画出来る事ではありません。 御要求事項は、建築設備の計画・設計業務の一部ですから、これから先計画・設計をまとめてゆくことを考えたら、協力事務所を探すのが先決問題です。 建築設計者なら、学校の同級生、同業事務所の誰かに概要を説明して、何処かの設備設計事務所を紹介して貰って下さい。 小生も最近、知り合いの某設備設計事務所を建築事務所に紹介しましたが、間に4人経由していました。付き合いのある設備設計時事務所が忙しくて対応できないとの事でした。 |
お困りのようですので、一つの案として参考にしてください。 9000平方のショピングセンターならば、機械室7%、電気室3%程度で考えてスタートしてください。計画をしながら室の調整をしてください。 基本的に屋上へ設置できるものは、すべて屋上に置くこと。 平面図ができているのならば、そこへ設備諸室を落としこんでいく。 これの繰り返しになりますので、頑張ってみてください。 |
鑑さん アドバイス、ありがとうございます。 |
ご質問の主旨は「設備スペースの概算を算定したい」で宜しいでしょうか? 1−1、 あくまでも庁舎の調査値になってしまうものの、面積比率の目安値の一覧表が 公共建築協会が出版してる「建築設備計画基準」の第二章に掲載されてます。 詳細は、書籍を直接ご確認ください。 1−2、 「1−1」の一覧表を使う為には、まずは施設や部屋の使い方のヒアリング・ 法規のチェックをしっかり行うのが第一歩です。 意匠は建基法ほど影響しないからか、あまり消防法を気にされない様ですが、 設備や電気は、消防法や地域毎の火災予防条例も重要になってきます。 ここを押さえない事には、何も決まらないし、必要面積はいくらでも 変わってしまいます。 1−3、 設備機器、特に空調や給水の方式について、発注者側から標準仕様が 提示されていないでしょうか?標準仕様が有るなら、それを提示すれば より良い回答を得られるかも知れません。 上記の「1−1」〜「1−3」でベースとなる比率の目安は分かりますが、 実況に応じて、面積の比率を補正する必要が有ります。 特に以下の点は要注意と言えるでしょう。 2−1、 機械式駐車場は、設置階・面積次第で特殊消火(泡消火等)が必要で、 ポンプや消火の薬液を入れるタンクなどを設置する機械室も必要になります。 (分散配置なのか否かが不明なので、ふわっとした書き方をしています) 防火設備に告示仕様と大臣認定仕様があるように、特殊消火にも ルートA(仕様規定)、ルートB(告示など)、ルートC(大臣認定)の製品が 有り、ヘッド数の違いから結果的に機械室の必要面積が異なります。 法規チェック検討時は、防火区画や防火設備にも気を付けて下さい。 (消防法施行規則 第十二条 第1項 第四号を参照してください) (そもそも特殊消火の以前に、スプリンクラーの検討が必要だと思いますが) 2−2、 テナントが沢山入るような場合は、庁舎の基準ではEPSやPSの面積が 不足するかもしれません(按分用のメーターをどう処理するかで変わる)ので、 1個所あたりを大きくするか、細かく分散するか検討してください。 2−3、 飲食と有りますが、厨房は「店舗の形態」や「提供方式」、「提供メニュー」が ポイントになると思われます。ここを押さえないと、意匠的な平面プランは 当然ながら、設備で必要な面積も変わります。 ↓詳細はこちらを参照してください。 https://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=20403;id=design 2−4、 自家発の場合、「発電機容量」と「燃料の指定数量」がポイントになります。 ↓詳細はこちらを参照してください。 https://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=20379;id=design 2−5、 空調・換気の方式に関し、単純にビルマルチ(GHPやEHP)を並べるだけならば 室外機スペースやハト小屋を注意すれば何とかなると思われますが、 機械室に外調機やエアハンを置きつつDSや天井裏を駆使してダクトを 振り回すとなると、床面積だけではなく階高にも影響します。 (安易に『梁はスリーブで抜けるから・・・』と思ってはいけません) 全熱交換器も、床置きにするのか?どうするのか?要検討です。 2−6、 屋上に設備機器を設置するのは良いですが、機器の荷重に注意してください。 梁の仮定断面が変わる(つまり階高に影響する)筈ですので。 余談になりますが、泡消火は使用する薬剤によっては毒物及び劇物取締法による 取扱者の設置や、地階の面積が5,000m2以上で所轄消防から必要と言われれば、 防災センターや総合操作盤の設置、防災センター要員の確保 (確か講習を受けていないとダメな筈)が必要になるケースも有りますので、 ご注意ください。 https://www.nittan.com/houjin/firelaws_info/doc/sou14-205-206.pdf |
他の回答者の回答のとおり、この規模であれば、社内に設備担当がいないので、あれば、しっかりした設備設計事務所と協力して検討した方が良いと思います。 簡単な計画値なら、ある程度は想定できると思いますが、質問内容で不明な点が多すぎます。 物販店舗に関しても、総菜系の店舗がテナントでどの程度の面積を取るのか、キーテナントとして、スーパーが入るのか、物販も、アパレル店なのか、家電店が入るのかのゾーニングから入らないと、諸設備の想定が難しいです。 設計としては、計画から入るのか、ある程度運営会社の計画部門が計画を済ませているのかなど、いろいろな事情があると思います。(実績が無い、建築設計事務所に依頼するのであれば、運営会社がかなりの計画を済ませているとは思います) 建設地での、インフラの整備状態など、大店法や開発行為(大規模建築物)の申請もあるので、設計工期も含めて、そちらの調査も大事です。 投資計画の為のスタディーレベルのボリューム出しであれば、概略面積比でも良いかもしれませんが、現在の景気レベルでは、それなりの精度が無いと、無駄な計画になってしまいます。(余程の好立地で無ければ、テナント誘致が出来ない可能性も高いので、かなりのローコスト設計を指示される可能性も高いです) 運営会社とは、どの程度の打ち合わせを行っていますか? |
masaさま 発注者担当者には設備担当部門がいませんので、スペースの用途と面積のみの提示を営業経由で情報を得ていま 本来ならば打ち合わせを行い、ヒアリングをして設備要素を聞きたいところなんですが、それが出来ていません。 |
頑張って自分でやってみようという心意気がいいですね。 ただ、masaさんや「まさかの」オジサンのコメントを十分参考にしてください。 ところで、近くのショピングセンターの見学はしていますか。おそらくはもう済んでいると思いますが、念のため。 計画の構造、階数、平面計画(諸室の階の振り分け)は済んでいますか。 インフラ関係、電気、ガス、水道等との制約条件の確認は済んでいますか。 電気:高圧受電になると考えますので、受変電設備はどこへ置きますか。 水道:受水槽、加圧ポンプはどこへ置きますか。 ガス:ガスを使いますか、オール電化で考えますか。 消火:駐車場を含めた各室の消火設備のプランはありますか。 空調:空調方式はお決まりですか。ビルマルのような個別方式ですか。全般空調を併用しますか。 最低この辺のプランを考えてください。最低1案、代替案として2案程度の計画ができれば、最高ですが、そこまでは望みません。 キュウビクル、受水槽、加圧ポンプ、空調、消火設備のカタログをメーカーへ連絡してもらってください。営業と面談して計画の仕方考え方を教えてもらってください。 以上、3年生でもできないことはありませんので、最大限の努力をしてください。 |
> 出不精 さん レスがついていますので、 確認していれば、返信の投稿(レス)をお願いします。 (返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・ |
皆様、アドレスえお頂きましてありがとうございます。 この物件は外部の出せない物件であり、社内営業も発注者である企業と大まかな情報でしか持ち合わせておりません。 従いまして、記載した情報を元に、内製で行う必要がありました。 電気設備であれば、単位面積当たりの負荷容量で電気室、発電機室、EPSスペースは出した事が有りますが、機械設備は受水槽で有ればタンク容量とスペース出しの経験が御座います。 しかし、給水ポンプのスペースはポンプは面積按分で、設置スペースの算出は可能ならば良いのですが。 |
内製で行うという事ですが、計画・設計業務のどこまでを内製するのですか。 実施設計の内製化は失礼ですが不可能ですよね。 規模的には、3階建以上であれば、設備設計一級建築士でなければ設計できません。企画段階での設備スペースの計画が業務範囲かは不明ですが・・・・。 取り敢えず企画段階でのスペース取りでしたら、付き合いのある設備設計事務所に、 概略規模と用途を言って、受水槽容量を出してもらったら如何ですか? ついでに、空調や換気についても、大型ショッピングビルの考え方について聴いてみたら参考になります。この程度の情報のやり取りは、守秘義務云々には当たらないと思いますがね。 発注者が同じような施設を他にもお持ちでしたら、竣工図を借りて参考になさることも一案です。 「MASA」さんのご指摘のように、先方が事業計画の収支の資料にすることを考えているなら、賃貸面積はシビアーなものが要求されますか、なおさら内製は不可能です。 有効率が低ければプロジェクトは中止となります。 有効率が十分でプロジェクトが進行した場合には、後から設備スペースの要求が難しくなります。 単に発注者が目安を付けたいという程度の話なら、上記のような対応で良いかと思います。 何はともあれ、このようなことは上司の方に対応相談すべきでしょう。 |
マサカのオジサンへ 私が記載した文面に、実施設計とは書いておりません。 守秘義務はがどこまでがその範囲になるかは、法律専門家では無いので分かりませんが。。。。 >内製で行うという事ですが、計画・設計業務のどこまでを内製するのですか。 →計画です。いきなり実施設計は不可能なのは分かります。 >実施設計の内製化は失礼ですが不可能ですよね →実施設計では無いので、不可能ではないと思います。 なぜ、質問事項と違う趣旨のご回答をされるのでしょうか? 無理難題なのは分かりますし、ここでは自分以外の専門知識を持つ方がいらっしゃるので、いろいろなトピックスを見て学んでいます。 当事者は非常に苦労しいています。しかし、その当事者を諭す投稿は如何なものかとと思いますよ。 |
小生の回答の主旨をご理解して頂けないようなので回答します。 >なぜ、質問事項と違う趣旨のご回答をされるのでしょうか? ➀一番最初の回答にあります。 条件設定が出来ていないので回答不可能だからです。 建物用途別に、述べ面積当たりの電気室等諸室のデータはありますが、同じ用途の建物でも個別に違いがあるので、実際の役には立ちません。小生の場合は、建築設計の若手社員には、「手書きの漫画で良いから図面を持ってこい」と言って、設備の考え方について説明しておりました。 A責任問題があります。 良心的な技術者であればなおさらの事、条件設定が出来ていない建物について、中途半端な回答をするわけにはいきません。 他の回答者の皆さんも質問事項に直接の回答はしていません。 「響」さんはスペースの出し方や検討事項について述べておられ、参考になりますが、意欲は別として設備設計の3年生でも難しいでしょうね。 「鑑」さんが、回答されておりますが「一つの案として参考にして下さい」とあります。機械室・電気室併せて延べ面積の10%では、事業者に提示できますかね? 設備スペースは計画段階での重要事項です。このようなことを第三者任せにしてはいけません。 B仕事量の問題です。 最初の回答に、「御要求事項は、建築設備の計画・設計業務の一部ですから」と書きました、 「無理難題なのは分かりますし」とありますが、無理難題を此処の回答者にお願いするのですか?手暗がりの中で何をしたらよいのかわからないといった状況はご理解いただいていないようですね。 それと条件設定されていない場合の仕事量です。これは結構な量です。 手探り状態で「無理難題」は解決できませんし、「専門知識をも持つ方」がいらっしゃっても一寸手は出せませんね。 最初の回答に「図面もなくて」と書きましたが、図面その他の条件が分かれば、ご質問の回答はすぐに得られます。 >当事者は非常に苦労しいています。しかし、その当事者を諭す投稿は如何なものかと思いますよ。 ですから一番簡単な解決法を提示したつもりです。他の方もも同意見でした。これを受け入れるかどうかは「出不精」さん次第です。 総合事務所の設備設計部門の責任者を長くやっておりましたので、おっしゃるとおり「諭す」ような書き方になったことは失礼しました。 新入社員は良いとして、中途採用の建築設計者に対して設備設計の考え方を分かってもらうのには苦労しました。 上から目線の話し方になりがちなのは反省します。 なお、前回の回答に言い忘れたことですが。新規プロジェクトの設備計画・設計については建築設計の始まり、企画段階から設備・構造設計者を参画させてください。 「実施設計では無いので、(基本計画段階での内製は)不可能ではないと思います。」との事ですが、設備技術者の意見としては不可能です。建築設計者が勝手に決めたことを、事業者の前で変更することは何回もありました。 「響」さんの質疑にはどの程度配慮されていられますか? 建築設計者による設備計画の内製化は、条件設定の不備その他の配慮不足により手戻りの元となり、事業者に迷惑をかけ、結果として設計事務所の評価を落とすことになります。 という事で、設備事務所その他設備屋に相談することをアドヴァイスしたわけです。 |
マサカのオジサン様 お考え方を拝読致しました。 仰る通り、私の諸条件や事情では、この様な仕事は困難な事が分かりました。 ありがとう御座いました。 |
建築設計もですが、設備設計の大変さを少しでもご理解いただけて、よかったです。 今後は、何かかあったときにすぐ相談できる、実力ある設備屋と構造屋を捕まえておくこと期待します。 設備に関しては、外注事務所任せにせず、ご自分でもきちんと理解されて設計を進めることを心がけてください。 設備のわかる建築屋というのか貴重な存在です またまた上から目線で失礼しました。 |
ちょっとだけ気になったので。 雑誌やネットで調べましたが・・・とありますが、いわゆる「書籍」を探しに書店へ行かれましたか? アナログな世界ではありますが、書店でも大学の図書館でも、貴重な資料はいろいろそろっています。 ショッピングセンターで書籍を検索すればいろいろと参考に出来そうなものは見つかりそうです。 建築設備チェックリストというムックも出ています。 大まかですが設備のつかみがわかる参考書です。 設備設計をやっていてもわからないときは確かにまずネットですが、時々大型書店へ行って、いろいろと物色しています。 参考になればのアドバイスです。 この業界、感や経験もありますが、日々勉強の毎日でもあります。 |
アドレス、ありがとうございます。 初めての事ですので、インターネットや書籍を調べました。 ご存知だと思いますが、情報は少ないですね。 |
空気調和・衛生工学会 建築設備集成 3.デパート・ショッピングセンター これが参考図書になると思いますので、参考に。 |
鑑さん 情報をお教え頂きまして、ありがとうございます。 書店に行き、記載された内容を読んでみます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━