Page     370
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼灯油配管について  コバ 03/11/27(木) 15:50
   ┗Re:灯油配管について  みっちゃん 03/11/27(木) 23:27
      ┗Re:灯油配管について  コバ 03/11/28(金) 9:48
         ┗Re:灯油配管について  みっちゃん 03/11/28(金) 22:22

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 灯油配管について
 ■名前 : コバ
 ■日付 : 03/11/27(木) 15:50
 -------------------------------------------------------------------------
   みなさま、このたびは御世話になります。
少しご質問したですが、灯油配管(オイル)配管について
私は寒冷地小規模小学校を設計しております。

設計プランと致しまして、

外部設置オイルタンク(900L)による自然流下方式
配管の最長距離で50m 暖房機器FFヒーターは 30台ほど有ります 
最長50mの配管系統には 8台ほど設置する予定です。(負荷により各室2台)

この自然流下方式にする考えは、家庭用でよく設置されている
http://www.fg-cs.co.jp/dounyu/suetu_fk.html
の考えでよろしいのでしょうか?
(絵では2階にも設置してますが1階のみです。良いページが無かったので)

某FF暖房メーカーに訪い合わせてみると、同じで考えでいいですよと言われました。


この設計の疑問点として。
@エアーがかむ為に返油管を設けるのか?
(家庭用のFF暖房機では返油管はないため)
(私と致しましては、コスト削減のため設けない方向で設計したいです)

A家庭用の配管は裸管が多いですが、寒冷地で大丈夫か?
(床下にて黒管で設計使用と思いますので、塗装のみと考えております)

はじめてこのような設計を致しますもので、不安です。
なにか参考になる資料、技術本がありましたら同じくおおしえいただけないでしょうか?
何卒、みなさまの御力添え宜しくお願い致します。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:灯油配管について  ■名前 : みっちゃん  ■日付 : 03/11/27(木) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   はじめまして。

早速ですが、参照されている絵は一つの温水暖房設備の絵かと思います。
ホームタンクの横に室外機(温水発生器)が置かれ、そこで作られた温水を1階、2階に
循環させて暖房する装置だと思います。
温水の循環なので、1階、2階とも当然に返管があります。
(油管ではなく温水配管ではないかと思います)

で、
灯油配管についてですが、1階のみでしたらタンクの設置高さとFF暖房機の設置高さ
(通常、暖房機は床置きでしょうから1階床面の高さ)に注意すれば大丈夫かと思います。
タンク内の油が残り少なくなっても床面より高い位置に油面がくるようにタンクの脚の
長さを検討する必要があります。(少量でも自然流下できるように)
あと、鳥居配管はくれぐれもしないようにしましょう。落差を確保できても鳥居部分に
エアが溜まって油が満足に出ない場合があります。
また、1階の場合、返油管は必要ありません。
2階の場合は一般的に、オイルサーバーなどと呼ばれる油の汲上ポンプを2階の暖房機より高い位置で適当な落差を得られる場所に取付け、そこから自然流下により暖房機に燃料
を供給します。このポンプは自身に適量の燃料を貯留するのですが、その汲み上げた量
が適量になっても汲み上げ動作が停止しないという故障にそなえて、オーバーフロー管を
取付け、タンクに返すようにする事になっています。これをいわゆる返油管と呼ぶ方も
いらっしゃいます。

凍結についてですが、純粋に灯油のみであれば大丈夫ですが、水などの混入が
あった場合、その水が凍結します。
特に局部的に袋状になった配管部分などがあれば少量の水の混入でも凍結により配管を
閉塞させ得るので注意が必要かもしれません。
また、タンク下のストレーナー(有りますよね?)部も水の混入、滞留により凍結したり
それにより破損したりしますので、要注意です。
あ、そうそう。水の滞留が無いように見えても、ストレーナに付いた汚れも凍結したり
して油が通過できなくなったりする事もありますので、特に冬期間は常に清浄にする事
が大切でしょう。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:灯油配管について  ■名前 : コバ  ■日付 : 03/11/28(金) 9:48  -------------------------------------------------------------------------
   早々、ご返答いただき誠にありがとうございます。

>早速ですが、参照されている絵は一つの温水暖房設備の絵かと思います。
>ホームタンクの横に室外機(温水発生器)が置かれ、そこで作られた温水を1階、2階に
>循環させて暖房する装置だと思います。
>温水の循環なので、1階、2階とも当然に返管があります。
>(油管ではなく温水配管ではないかと思います)

ごめんなさい。適当な物が無かったので、メーカーのHPにはなかったので
参照させていただきました。ご理解いただいて恐縮です。

>また、1階の場合、返油管は必要ありません。
>2階の場合は一般的に、オイルサーバーなどと呼ばれる油の汲上ポンプを2階の暖房機より高い位置で適当な落差を得られる場所に取付け、そこから自然流下により暖房機に燃料
>を供給します。このポンプは自身に適量の燃料を貯留するのですが、その汲み上げた量
>が適量になっても汲み上げ動作が停止しないという故障にそなえて、オーバーフロー管を
>取付け、タンクに返すようにする事になっています。これをいわゆる返油管と呼ぶ方も
>いらっしゃいます。

ありがとうございます、理解致しました。

>凍結についてですが、純粋に灯油のみであれば大丈夫ですが、水などの混入が
>あった場合、その水が凍結します。
>特に局部的に袋状になった配管部分などがあれば少量の水の混入でも凍結により配管を
>閉塞させ得るので注意が必要かもしれません。
>また、タンク下のストレーナー(有りますよね?)部も水の混入、滞留により凍結したり
>それにより破損したりしますので、要注意です。
>あ、そうそう。水の滞留が無いように見えても、ストレーナに付いた汚れも凍結したり
>して油が通過できなくなったりする事もありますので、特に冬期間は常に清浄にする事
>が大切でしょう。

ストレーナーを設置する予定ですが、灯油タンク自体に内部結露すると思いますので
何かいい方法で水の混入は避けられないのでしょうか。
多分学校の方なので、常時清掃管理みたいなことはなさらないでしょう。
説明のときに、冬期暖房始動の時に設備業者様にメンテナンスをお願いしてください
としか言いようが無いのでしょうか?もしくはストレーナーを清掃しやすい物にするか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:灯油配管について  ■名前 : みっちゃん  ■日付 : 03/11/28(金) 22:22  -------------------------------------------------------------------------
   >ストレーナーを設置する予定ですが、灯油タンク自体に内部結露すると思いますので
>何かいい方法で水の混入は避けられないのでしょうか。
>多分学校の方なので、常時清掃管理みたいなことはなさらないでしょう。
>説明のときに、冬期暖房始動の時に設備業者様にメンテナンスをお願いしてください
>としか言いようが無いのでしょうか?もしくはストレーナーを清掃しやすい物にするか?

結露による水分の混入は なかなか避けられない現象かと思いますね。
特に、使用していない時期で残油の少ない状況のまま長期間放置すると結露水が増えます
よね。
よく、『使わない時期でも満タンにしておいて下さい』なんて言われますが、
そのためです。

清掃については、年1回程度でもそんなに極端な事にはならないでしょうし、充分かと
思います。一般的なホームタンクに附属しているもののような透明な容器で
中身の見えるものが良い感じがしますね。清掃も、そんなに難しくないと思いますが。
他に、T字型のハンドルが付いていてそれを回すと外部からエレメンを清掃できるもの
もあります。あとは定期的に下部のドレンプラグから排出してやります。
ただ、このタイプは あまり細かいメッシュのものが無かったような…。
曖昧ですみません。

で、ここからは個人的意見として…。
学校とかなら用務員の方とかいらっしゃいますよね。
私は、この程度の事なら『やって下さい』と言ってもいいと思いますし、
言うべきかとも思います。
私の方の周辺もそうですが、自分たちが生活したり働いていたりする学校とかの設備
に関してでも何でも無関心すぎると思います。
確かに金を払えば業者がすべて面倒見てくれるのかも知れませんが、
それでいいのかという気がしてなりません。
燃料切れになっているのも気がつかない人、いらっしゃいますからねぇ。
すみません。
余計な話を…。m(__)m
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 370





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━