Page 3716 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼低圧分電盤の機器更新について 岐阜のミケ 20/9/11(金) 19:16 ┣Re:低圧分電盤の機器更新について デンスイ 20/9/11(金) 19:31 ┃ ┗Re:低圧分電盤の機器更新について 岐阜のミケ 20/9/18(金) 8:35 ┣Re:低圧分電盤の機器更新について 響 20/9/14(月) 23:42 ┗Re:低圧分電盤の機器更新について 管理人(Yoh) 20/9/16(水) 22:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 低圧分電盤の機器更新について ■名前 : 岐阜のミケ ■日付 : 20/9/11(金) 19:16 -------------------------------------------------------------------------
低圧分電盤が設置後30年程度経過。 更新を検討しています。 分電盤内のマグネット、ブレーカー等の 低圧機器は更新予定。(現地にて機器のみ更新) 通常配線も更新するものでしょうか? 分電盤は室内に設置、設置環境も良い。 分電盤外の低圧回路の配線は更新予定なし。 そのため、配線更新までは不要と考えています。 |
私見ですが、CVケーブルを使ってあれば 取替若しくはテープ巻きが必要かと思います。 IV線は塩ビがボロボロになっていれば同様に 取替が必要かと思います。 以上、ご参考になれば幸いです。 |
回答ありがとうございます 外観から異常は確認できません。 何かしら対応はしたほうが良さそうですね。 |
配線とは、盤内または盤間の配線ではなく、盤一次側の幹線、または盤二次側の 負荷へ向かう分岐回路、という認識で宜しいでしょうか? 以下は、温泉の硫黄ガスなどの影響はない清浄な空間を前提とします。 1、(一社)日本電線工業会が示している資料では、耐用年数の目安は 良好な環境でも最大30年程度です。 https://www.jcma2.jp/files/gijutsu/Shiryo/107.pdf 2、「1」について、給排水衛生設備だと合成樹脂製の配管で一定条件を 満たせば、50年は破損しないと予測されている物も有る事から、おかしいと 感じるかも知れません。 http://www.shasej.org/gakkaishi/back-index0512/0510-kouza.pdf ↑PDFの7枚目辺り しかし、電線は銅害の影響が出やすい環境に有る(銅害防止剤を 混入するなどの対策を行っているだろうとは言え)事や、合成樹脂中の 酸化防止剤を20~30年程度で消費しきってしまう(=酸化防止剤が 無くなると、急速に合成樹脂が崩壊していく)事が往々にして有る事を 考えると、30年という数値は大きな間違いという訳でも無いでしょう。 http://www.shasej.org/gakkaishi/0601/0601_kouza.pdf ↑PDFの6枚目辺り https://www.jstage.jst.go.jp/article/mls2001/15/3/15_3_93/_pdf ↑参考としてポリプロピレンの例。PDFの3枚目辺り 3、必ず配線を30年で更新するのか?ですが、現実には更新せずに 使い続けている事も多いかと思われます。 仮に費用対効果を考慮して更新しない場合、電源供給時に異常が起きてもよい (大きな損害にならない)なら、事故のリスクを承知で既設のままとしても 良いかも知れません。 しかし、異常が起きると損害が大きい(例:医療機関のOP、ICU系統、 工場の生産ライン、交通機関や水処理、通信、金融のインフラなど)場合は、 ケーブルの更新も計画的に行い始める事を発注者へ推奨された方が 宜しいかと思われます。 4、今回の分電盤というのが低圧引込の開閉器盤を兼ねる場合、一次側の電線を 劣化したまま放置すると、電力会社側の低圧ヒューズを溶断させて 所内全体が停電する可能性も有りますから、盤二次側は既設のままとしても、 引込だけでも更新を検討する価値は有るかと思われます。 今回は関係ありませんが、高圧の場合は波及事故の原因になりますので 放置は禁物です。 5、既設のままとする場合でも、改修前後の絶縁測定を行ってから発注者へ 結果報告を行う事と、現状では使える場合も、今後、短期間で急速に劣化して 改修の必要性が生じたり、そのままだと事故発生確率が上昇するであろう事は リスクとして発注者へ報告すべきと考えます。 |
> 岐阜のミケ さん レスがついていますので、 確認していれば、返信のレスをお願いします。 (返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━