Page    3718
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧  かっちゃん 20/9/1(火) 16:35
   ┗Re:新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧  GG 20/9/3(木) 9:56
      ┣Re:新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧  かっちゃん 20/9/3(木) 19:14
      ┗Re:新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧  かっちゃん 20/9/21(月) 12:16
         ┗Re:新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧  GG 20/9/22(火) 8:45
            ┗Re:新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧  かっちゃん 20/9/22(火) 9:38

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧
 ■名前 : かっちゃん
 ■日付 : 20/9/1(火) 16:35
 -------------------------------------------------------------------------
    連続の投稿をお許し下さい。先に投稿した案件につながるのですが、新規に空冷チラーを3台並列に設置し、既設負荷に冷温水を供給する計画です。参考図としまして、「新設 冷温水回路 系統図」を添付させて頂きます。
 ここで質問ですが、各々の新設空冷チラーに内蔵されているラインポンプの機外静圧の計算の仕方について、ご教授を頂きたくお願い致します。各分岐回路(430L/分,60Aの部分)の配管損失抵抗の計算方法については理解しているのですが、合流部分(100A部分)の計算方法がわかりません。冷温水が少量の場合は430L/分以下(*参考図に記載した430L/分は、定格水量であり、参考図の下の部分に記載しましたが、ラインポンプはインバーター制御されていて、チラーへの戻りの水温にて、吐出し水量を制御しています。チラー1台では不足の場合は、2台,3台と始動します。)水量が多い場合は1290L/分流れます。しかしこの場合は、チラーが3台MAXで稼働した場合の水量ですので、チラー1台とすれば、あくまでも430L/分とすべきなのか?(この場合、100Aで430L/分を流した時の、配管損失抵抗を計算すれば良いのか? 等 良くわかりません。どうかご教授をお願い致します。


添付画像
【新設 冷温水回路 系統図.jpg : 56.2KB】
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧  ■名前 : GG  ■日付 : 20/9/3(木) 9:56  -------------------------------------------------------------------------
   添付図を参考にしてください。
まず最初に、定格で1台分の抵抗計算をしてください。
ヘッドをyとして流量をxとするとy=ax^2の2次曲線になります。
50Lとか100L刻みでプロットすると抵抗線図が描けます。
3台運転をすると流量は、3倍になりません。
合成された性能曲線になります。
インバーターによる影響を考えたら煩雑になりすぎるので、
定格能力での合成でいいのではないかと思います。


添付画像
【IMG1434.jpg : 90.9KB】
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧  ■名前 : かっちゃん  ■日付 : 20/9/3(木) 19:14  -------------------------------------------------------------------------
   GGさん

ご教授ありがとうございました。確認をしてみます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧  ■名前 : かっちゃん  ■日付 : 20/9/21(月) 12:16  -------------------------------------------------------------------------
   GG様

ご苦労様です。その後、管路の抵抗曲線を描いてみました。(添付資料を参照下さい。)y=ax^2の定数aは、どの様な値なのでしょうか?わからないので、a=1で抵抗曲線を描いてみましたが、抵抗曲線が極端に立った形になり、ポンプの運転点をみると、殆ど水が流れていない状態になりました。考え方がちがうのでしょうか?


添付画像
【管路の抵抗曲線.jpg : 115.8KB】
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧  ■名前 : GG  ■日付 : 20/9/22(火) 8:45  -------------------------------------------------------------------------
   Aの値は、下記のように考えます。
まずその配管系に流れる抵抗計算をします。
仮に流量を500L/mとしてその計算結果が、
圧力損失10mとするとそれは、下式で表せます。

Y=AX^2 10=A*500^2 A=10/500^2 A=10/250000
A=0.00004

これが、この配管系の2次曲線の固有の傾きになります
この式に、100,200,300,400,600と入れてプロットすれば
2次曲線が描けます
この曲線とポンプの性能曲線との交点が、運転ポイントとなります。
この抵抗曲線は、例えば、バルブなどを絞ると
大きく変わります。
この配管系の固有のものと考えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新設 空冷チラーに内蔵されている ラインポンプの機外静圧  ■名前 : かっちゃん  ■日付 : 20/9/22(火) 9:38  -------------------------------------------------------------------------
   GG様

ご回答、ありがとうございます。再度確認をしてみます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3718





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━