Page 3743 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼中水利用のトイレ洗浄水を着色する方法について yoshi 20/12/11(金) 12:59 ┗Re:中水利用のトイレ洗浄水を着色する方法について Honcha 21/1/8(金) 8:46 ┗Re:中水利用のトイレ洗浄水を着色する方法について yoshi 21/1/8(金) 13:11 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 中水利用のトイレ洗浄水を着色する方法について ■名前 : yoshi ■日付 : 20/12/11(金) 12:59 -------------------------------------------------------------------------
福岡空港を利用した際に、トイレの洗浄水(中水利用)に対して、青色の着色がされておりました。自分が担当している現場で、同様に中水利用を行っているのですが、色度が高く、うすい茶色の色が取り切れない状態となっています。 この、福岡空港の対応方法が適応可能であれば、採用を検討したいと思いますが、具体的な対応方法や施工方法がわかりません。公的な情報やメーカーで何か情報をご教授頂ける方がいれば教えて頂けないかと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。 |
中水系統確認に着色したいのですね。 長時間レスがついていないので参考になれば。 私が行った方法は、「食紅(ショクベニ)」(青色)です。 粉末で、1リットル程度のポリ瓶に入っていました。 誤配管して中水を飲んでしまう事故が有っても、 大丈夫なように食品衛生法準拠品。 雑材屋に注文して入手しました。 使用するときの注意は、 直に中水槽に入れずに、一度バケツの水の中で溶かしてから、 中水槽へ投入しないと激しい色ムラになります。 バケツの中では、かなり濃い色です。素手でかき混ぜないように。 藍染職人の手になります。かき混ぜ棒が真っ青になります。色は青です。 中水槽の容量に左右されますが、1週間位で透明に復元されます。 バケツに粉末を入れるときも、粉末が飛散するので養生が必要です。 うまく行くと良いですね。 |
レスありがとうございます。 確かに間違っての誤飲についても、食紅は問題ないですね。 参考にさせていただきます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━