Page 3744 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼SUS配管のスケジュール選定とポンプキャビ計算 まこと 20/12/26(土) 12:51 ┣Re:SUS配管のスケジュール選定とポンプキャビ計算 ken2 21/1/8(金) 13:27 ┗Re:SUS配管のスケジュール選定 こてつ 21/1/10(日) 18:48 ┗Re:SUS配管のスケジュール選定 まこと 21/1/11(月) 12:50 ┗Re:SUS配管のスケジュール選定 管理人(Yoh) 21/1/11(月) 14:11 ┗Re:失礼しました。 まこと 21/1/11(月) 19:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : SUS配管のスケジュール選定とポンプキャビ計算 ■名前 : まこと ■日付 : 20/12/26(土) 12:51 -------------------------------------------------------------------------
恐れ入ります。 2点質問がございます。 1.ネットでは鋼間のスケジュールは多々ありますが SUSでの計算方法が見当たりません。 同じように P=最大圧(Mpa)/許容応力(N/mm2)×1000で 出せると思っております。 SUS304や316の場合許容応力はどのように考えればよろしいのですか。 (JIS) 条件としまして流体 液体 20℃前後で使用します。 2.ポンプ吸込ヘッドの計算 こちらもネットで確認したところ、有効から必要での計算かと思います。 http://ebw.eng-book.com/heishin/PumpNPSH_availableNPSH_calculation.do?category=availableNPSH にあります計算式で考えてよろしいでしょうか。 すいません教えてください。 |
SUS304及びSUS316の許容応力は、法令や仕様書の指定があればそれに従います。無ければ、JIS B 8265(圧力容器の構造-一般事項)の値を提案することが多いです。JIS G 3459(配管用ステンレス鋼鋼管)で、使用温度40℃以下の条件で、SUS304TP及びSUS316TPの場合: 規定最小引張強さ520N/mm2の約1/4の129N/mm2 |
SUS鋼管肉厚計算の例を添付しますので参照して下さい。 この計算ではSUS304とSUS316の腐れ代はいずれも0のため同じです。 表中の「厚さの許容値」とはJISの当該配管の厚さの許容公差です。 管の厚さ-厚さの許容値≧必要肉厚 なら〇としています。 |
ご丁寧に表まで頂きありがとうございます。 求めるスケジュールが足りてるか確認してみます。 再度よろしくお願いします。 >SUS鋼管肉厚計算の例を添付しますので参照して下さい。 >この計算ではSUS304とSUS316の腐れ代はいずれも0のため同じです。 >表中の「厚さの許容値」とはJISの当該配管の厚さの許容公差です。 >管の厚さ-厚さの許容値≧必要肉厚 なら〇としています。 |
全文の引用は禁止です。 もう一度「利用時のルール」をご確認ください。 |
管理人様 大変失礼致しました。 レスがない方を削除致しました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━