Page 3745 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼水圧と凍結について しょうちゃん 21/1/11(月) 17:38 ┗Re:水圧と凍結について 鑑 21/1/14(木) 16:20 ┗Re:水圧と凍結について しょうちゃん 21/1/14(木) 19:50 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 水圧と凍結について ■名前 : しょうちゃん ■日付 : 21/1/11(月) 17:38 -------------------------------------------------------------------------
先日の寒波の中 室内で凍結し配管が破損し大きな損失が出てしましました。 外部で凍結するならばわかるのですが 室内で、と言ってもかなり寒い室内ですが配管が 凍結し破損して解氷時に水が吹き出したようです。 無人であった為被害が大きく なぜ室内で凍結?との話で 調べた所 減圧弁が壊れており水圧が通常よりもかなり高かった為凍りやすいのだ。 と専門家が発言されています。 が わたしは水圧に関しては逆ではないかと考えておりました。 水圧が高いと熱エネルギーに代わり凍結しにくい。と教えられ、水圧の低い方が凍結しやすい。と認識しておりました。 これは間違いなのでしょうか。 たしかに 口の空いてる瓶の方が水は凍りやすいとも感じてしまうのですが 知識ある方のご教授 賜りたいと思います。 |
寒い室内であれは、凍結します。 水圧が高いから凍りやすいとの専門家?の意見には賛成できません。 水が止まっているか、動いているか(流水状態)がポイントではないでしょうか。 それと、減圧弁は壊れていたのですか?凍結でこちらも変形していませんでしたか? 知識はありませんが、経験上そう考えます。 |
ありがとうございました。 感謝いたします。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━