Page 3764 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼給湯用循環ポンプの揚程について toshi 21/2/11(木) 18:51 ┗Re:給湯用循環ポンプの揚程について ママ 21/2/18(木) 22:13 ┣Re:給湯用循環ポンプの揚程について すずめ 21/2/19(金) 16:16 ┃ ┗Re:給湯用循環ポンプの揚程について toshi 21/2/23(火) 9:56 ┗Re:給湯用循環ポンプの揚程について toshi 21/2/23(火) 9:54 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 給湯用循環ポンプの揚程について ■名前 : toshi ■日付 : 21/2/11(木) 18:51 -------------------------------------------------------------------------
設備工事の施工管理、設計、見積をしています。 現在、6階建(階高21m)ホテルの給水・給湯の更新工事の見積をしています。 既設給水給湯配管は老朽化のため再利用せず、新設で配管を各フロアまで配管する計画です。 熱源も新規で屋外(地上面)に設置(ガス給湯器50号8台連結型) (屋上には設置不可) その際、給湯循環ポンプの揚程ですが、 給湯配管長から計算した結果、揚程が8mになりました。 しかし、6階床まで18mあるためポンプ揚程は最低でも18mいるのでは? と心配になりました。 給水圧力は、0.3~0.5Mpaを予定しています。 ご意見をお聞かせください。 |
計算で8mと出たなら正解と思います。設計者ならば茶本で確認ください。妥当では ないでしょうか?出来れば管種、メインサイズ等詳しい情報を入れた方が良い アドバイスができるのではないでしょうか? 管種による伸縮、膨張タンク、ポンプの流速、流量バランスと気になる点はたく さんですのでご注意ください。 |
ガス給湯器による給湯用循環ポンプの選定ということで、密閉回路と想定します。 密閉回路の場合、回路内の圧力に逃げ場はなく、基本的に給水圧力と同等と考えます。 つまり給水圧力によって最上部(6階床)まで送水する能力があれば問題ありません。 膨張タンクや貯湯槽などで開放される場合はそこで圧力が0になるため、最上部まで上げるだけの揚程が必要です。 ただしこの場合は循環ポンプではなく、給水ポンプユニットと同じ考え方で良いと思います。 給湯循環ポンプは保温のために循環させるもので、給湯栓から出る圧力を確保するものではありません。 配管長から計算した循環水頭を満たしていれば問題ないと思います。 ただし上記の通り給水圧が各機器にかかるため、ポンプの許容押し込み圧力や安全弁セット圧などにご注意ください。 過去ログに参考になる話がたくさんありましたので見てみるといいと思います。 間違った部分があればどなたかご指摘ください。 |
>ガス給湯器による給湯用循環ポンプの選定ということで、密閉回路と想定します。 >密閉回路の場合、回路内の圧力に逃げ場はなく、基本的に給水圧力と同等と考えます。 >つまり給水圧力によって最上部(6階床)まで送水する能力があれば問題ありません。 > >膨張タンクや貯湯槽などで開放される場合はそこで圧力が0になるため、最上部まで上げるだけの揚程が必要です。 >ただしこの場合は循環ポンプではなく、給水ポンプユニットと同じ考え方で良いと思います。 > >給湯循環ポンプは保温のために循環させるもので、給湯栓から出る圧力を確保するものではありません。 >配管長から計算した循環水頭を満たしていれば問題ないと思います。 >ただし上記の通り給水圧が各機器にかかるため、ポンプの許容押し込み圧力や安全弁セット圧などにご注意ください。 > >過去ログに参考になる話がたくさんありましたので見てみるといいと思います。 >間違った部分があればどなたかご指摘ください。 ご意見ありがとうございます。 おっしゃる通り密閉回路になります。 過去のレスを確認してみます。 |
>計算で8mと出たなら正解と思います。設計者ならば茶本で確認ください。妥当では >ないでしょうか?出来れば管種、メインサイズ等詳しい情報を入れた方が良い >アドバイスができるのではないでしょうか? >管種による伸縮、膨張タンク、ポンプの流速、流量バランスと気になる点はたく >さんですのでご注意ください。 ご意見ありがとうございます。 茶本等を確認して再度計算してみます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━