Page 3774 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼SPの免除条件につきまして モモシロ 21/4/1(木) 13:14 ┣Re:SPの免除条件につきまして masa 21/4/1(木) 21:45 ┃ ┗Re:SPの免除条件につきまして モモシロ 21/4/2(金) 12:15 ┗Re:SPの免除条件につきまして GG 21/4/2(金) 10:07 ┗Re:SPの免除条件につきまして モモシロ 21/4/2(金) 11:29 ┣Re:SPの免除条件につきまして GG 21/4/2(金) 12:31 ┗Re:SPの免除条件につきまして GG 21/4/2(金) 13:03 ─────────────────────────────────────── ■題名 : SPの免除条件につきまして ■名前 : モモシロ ■日付 : 21/4/1(木) 13:14 -------------------------------------------------------------------------
建築図で12階建ての建築用途5項(イ、ロ)の図面で、最近の傾向としてSPや屋内消火栓が免除になっていることが大変よくあるように思いますが、これはどんな基準で設置免除になっているのでしょうか? 私がわかる範囲では、建築物が開放型かつ、2方向避難可能等構造物で免除項目があるように思います。 ゼネコンから12F建ての設備概算を依頼されており、SPを不要にしていいのかの根拠がよくわかりません。そのゼネコン(スーパーゼネコン)に聞いてもはっきりと言ってくれません。すぐに要不要を平面図と述べ面積だけの状態で見分けるにはどうしたらいいでしょうか?概算のため守秘義務があり外へ安易に図面を出せません。11階以上の建物は無条件でSPが必要である消防基準にかわりないかと思っていますが |
「特定共同住宅等における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 平成十七年三月二十五日総務省令第四十号」により、設置が緩和されている場合があります。 住戸形態の規定はこちらに記載されているので、平面プランを見てある程度は判断できますが、共住区画が形成されているか、層間区画のスパンドレルの防火がなされているかなど、消防機関と打ち合わせないと、どの緩和条件になるかは詳細がわからないと思います。 開放廊下を設置可能ならば、通常は特定共同住宅の緩和条件を使用すると思います。 中廊下など、適用不能な場合は、特定共同住宅の全ての緩和条件を満たせない場合が多いです。 |
もう少し精度の高い図面が出てきた多場合にはその検討も大事になってくるくるかと思います、ありがとうございます |
https://www.hochiki.co.jp/pdf/support/business/kaisei/h_shouka.pdf ↑の134P~135Pを参考にしたらどうですか |
まさにここでしょうかね。ありがとうございます 2方向避難&開放型>開放型>2方向避難の順で免除条件が緩和されていくようですね。12Fまでなら解放廊下があれば内装制限がかかれば5項ロでも行けそうですね。別の資料ですが5項イで5項ロがない場合なら11F以上で(規13-1)に適合する防火区画にするでも免除があるようです。 全国区の某防災屋に守秘条件契約して図面を見てもらいましたがよくわからない判定不明とのことでした・・・。 即効では判明しないとのことのようです |
少しは、お役に立てたみたいでよかったです。 総務省令40号の適用を受けようとすると 開放廊下でもいろんな制約を受けてOKになります。 (特に建築的要素) 設備的には、40号適用を受けた場合 屋内消火栓の不要、火災報知機の住宅用の可 等のメリットもありますが、共住区画が、設定されて 所轄消防にもよりますが、共住区画の貫通確認が、 厳しくチェックされます。 特に慣れていないと共住区画の排水床貫通のスリーブの ヘリアキ200mmを指摘されて手直しになるとか PSが、予定していた寸法で収まらなくなるなど 結構大変な問題になります。 もし実際に施工されるようであれば、共住区画貫通の 事例がたくさん出ていますから確認してください。 |
先ほど40号について記載しましたが、 SPが、不要となるのは、確か14階以下で、耐火、不燃で 100㎡以下での区画であればよかったように思います。 マンションなんかは、一般階は、100㎡以下 最上階は、100㎡を超えていますが、煙感知器連動の 防火戸で区画しておりクリアーしています。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━