Page 3778 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼保温付被覆銅管が入手できない 沖縄SUP男 21/4/15(木) 11:59 ┗Re:保温付被覆銅管が入手できない 12BY7A 21/4/15(木) 20:39 ┗Re:保温付被覆銅管が入手できない 沖縄SUP男 21/4/16(金) 8:56 ┗Re:保温付被覆銅管が入手できない 12BY7A 21/4/16(金) 20:19 ┗Re:保温付被覆銅管が入手できない 沖縄SUP男 21/4/17(土) 15:42 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 保温付被覆銅管が入手できない ■名前 : 沖縄SUP男 ■日付 : 21/4/15(木) 11:59 -------------------------------------------------------------------------
4m程度の給湯配管(コンクリート埋設部分)を保温付被覆銅管にて設計しました。 積算は物価誌(積算資料)にて処理しました。 ところが工事発注後、工事業者より保温付被覆銅管が入手できないとの相談があり 製造メーカー(NJT銅管株式会社・他社)に確認したところ、廃盤になったとの事でした。 物価誌(積算資料)に記載の製品は何処の製品なのかわかりません。 現場は、さや管に変更にて協議しようと思います。 今後は、保温付被覆銅管を使用する設計は止めざる得ないと判断しました。 取り扱いのメーカーがあれば情報がください。 |
こんばんは お名前がステンレス管なのに銅管ですか。 CUP孔食するので、交換できるようにVPのさや管の中に、直管にワンタッチ保温筒としたいところですが、いかがでしょうか。 どうしても被覆したいのであれば、熱収縮チューブではどうでしょう。4m位ならすぐ作れますよ。多少高くなりますが金銭的な影響は少ないと思います。 メーカー名の回答でなくて申し訳ありません。 |
ありがとうございます。 各メーカー、製造を止めたようです。 とりあえず、サヤ管方式に見直しで考えています。 それにしても、入手できない管材が物価誌(積算資料)に価格記載が残っているのは不思議ですね。 |
こんばんは イナバの冷媒用被覆銅管は使えないのでしょうか。 巻物と直管があります。 |
給湯用に冷媒用断熱材被覆銅管を用いる事は考えもしませんでした。 確かに同じ銅管ですね。メーカーに確認してみます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━