Page    3786
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ガタガタのコンセント  grunmpa55 21/5/15(土) 4:22
   ┣Re:ガタガタのコンセント  デンスイ 21/5/15(土) 6:41
   ┃  ┗Re:ガタガタのコンセント  grunmpa55 21/5/17(月) 10:40
   ┣Re:ガタガタのコンセント  響 21/5/16(日) 13:06
   ┃  ┗Re:ガタガタのコンセント  grunmpa55 21/5/17(月) 10:49
   ┣Re:ガタガタのコンセント  ガガーリン 21/5/16(日) 13:47
   ┃  ┗Re:ガタガタのコンセント  grunmpa55 21/5/17(月) 10:55
   ┃     ┗Re:ガタガタのコンセント  12BY7A 21/5/18(火) 19:53
   ┃        ┗Re:ガタガタのコンセント  grunmpa55 21/5/18(火) 23:12
   ┃           ┗Re:ガタガタのコンセント  12BY7A 21/5/19(水) 5:49
   ┗Re:ガタガタのコンセント  おば嬢 21/5/16(日) 18:46
      ┣Re:ガタガタのコンセント  ガガーリン 21/5/16(日) 19:24
      ┃  ┗Re:ガタガタのコンセント  おば嬢 21/5/16(日) 21:34
      ┗Re:ガタガタのコンセント  grunmpa55 21/5/17(月) 10:59
         ┗Re:ガタガタのコンセント  おば嬢 21/5/17(月) 16:53
            ┗Re:ガタガタのコンセント  grunmpa55 21/5/18(火) 23:04
               ┗Re:ガタガタのコンセント  おば嬢 21/5/18(火) 23:30

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ガタガタのコンセント
 ■名前 : grunmpa55
 ■日付 : 21/5/15(土) 4:22
 -------------------------------------------------------------------------
   おはようございます。
築40年近い実家なのですが、(重鉄ALC張3階建て)
アチコチのコンセントがガタガタです、(内部間仕切り壁は木造)
コードを引っ張るとコンセントごと抜けてしまいそうです。
素人DIYで何か固定する方法はないでしょうか?もう見た目は気にしません。
宜しくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : デンスイ  ■日付 : 21/5/15(土) 6:41  -------------------------------------------------------------------------
   何故ガタガタなのか? その原因がわからなければ
対処のしようがないです。

単に緩んでるビスを増し締めすれば良くなるのか?
また、どの様な止め方をしているのか?
壁裏にボックスがあるのか、無いのかなどによっても
対応の仕方が違ってきます。

老婆心ながら、もし昔のチョコレート色のコンセントで
あれば、時々焦げてきて炭化して最悪燃えることがあるので
この際お取り替えを勧めます。

その際は電気屋に頼んだ方が宜しいかと・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : grunmpa55  ■日付 : 21/5/17(月) 10:40  -------------------------------------------------------------------------
   コンセント自体はしっかりしていると思います、ネジなど緩んでいない。
コンセントの枠と壁(木造間仕切り)の中の材木が外れ掛かっているのではないかと。
コンセントはベージュ色です。
どうもありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : 響  ■日付 : 21/5/16(日) 13:06  -------------------------------------------------------------------------
   コンセントは、裏側にボックス(アウトレットボックス、スイッチボックス等)が
有るのか、それともいわゆる挟み金物で終わらせてるのかで、違ってきます。

例えば、コンセント裏側にボックスが有って、ボックスの固定に問題が無く、
コンセント取付枠とボックスのビスが緩んでる程度なら、そこを増し締めすれば
改善できますが、挟み金物でボードがグズグズになってるみたいな場合は、
増し締めしても上手く固定できるか微妙だと思います。

なお、デンスイ様の仰っている「チョコレート色のコンセント」とは、おそらく
フルカラーでも初期の頃のスイッチプレートの事かと思います。
既存のコンセントがパナソニック(旧・松下電工)とは限りません
(他に東芝や明工社、神保など)が、パナソニックの公式サイトに解説している
ページが有りますので、どのシリーズか特定しやすいよう提示しておきます。
https://news.panasonic.com/jp/stories/2018/61019.html

それとコンセントその物を更新する場合、原則として強電系なら電気工事士が、
通信なら工事担任者(担"当"者ではない)が必要ですので、持ってないなら
電気屋さんへ頼んでしまいましょう。

電気工事士等資格が不要な「軽微な工事」とは
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/1-3keibi.pdf
工事担任者資格制度Q&A
https://www.soumu.go.jp/main_content/000427814.pdf

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : grunmpa55  ■日付 : 21/5/17(月) 10:49  -------------------------------------------------------------------------
   ボックスとかあるかどうか、恐らく無いのでは?
素人考えで差し込み部だけ穴明した板を周囲のしっかりした所に張る?みたいな、
これなら資格は要らないのでは?
どうもありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : ガガーリン  ■日付 : 21/5/16(日) 13:47  -------------------------------------------------------------------------
   >コードを引っ張るとコンセントごと抜けてしまいそうです。

コードを引っ張らない、つまり差しっぱなしにすればどうですか。
口数が足りないのであれば、口数の多いテーブルタップをコンセントに差して、器具のコードをテーブルタップに抜き差しするとか。
見た目は悪いかもしれませんが、資格不要で、簡単で安いです。
あと、テーブルタップに足を引っかけて転ばないようにご注意ください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : grunmpa55  ■日付 : 21/5/17(月) 10:55  -------------------------------------------------------------------------
   確かにそれは言えてますね、電気器具って大体差しっ放しですからね
私が両親のケアで行った時にPCとか携帯の充電とかで使う所なんですよね。
コードは引っ張らずプラグを持ちますがその時コンセントをいちいち押えるのが面倒。
どうもありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : 12BY7A  ■日付 : 21/5/18(火) 19:53  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは IEの調子が悪いのでFfで書いています。
コンセントへは電線がねじで止まっていませんか。もしそうなら新しくしてください。
で、
1.コンセントと連用枠の間でガタついているのでしょうか
2.連用枠と壁の間でガタついているのでしょうか。
1なら連用枠のコンセントの脇にT型の部分がありますので、Tの頭の隙間にマイナスドライバーを差し込み捻るとコンセントが固定されます。
2なら枠を止めているビスを緩めてみて木ねじかMねじか見てください。Mねじならボックスか挟み金具ですし、木ねじなら裏板でしょうか。増し締めでどうでしょう。
1のような気がしますが。
基本、電気は電気工事士でなければ触れません。特例で露出のコンセントとかランプレセプタクルの交換で電線を加工しないでねじ止め直しの場合のみ誰でもできる程度です。細かくはまだありますが。線の皮むき等加工はダメです。芯線に傷をつけると折れて漏電火災の発生の恐れがあります。接続不良もです。配線も危険がいっぱいですので、ただ線を転がしての配線も本当はダメです。コードを壁に固定して配線しているのを良く見かけますが、全く危険行為です。
連用枠の増し締め、挟み金具の取り付け程度は良いでしょうが、電線に手を出さないでください。無理に電線(多分Fケーブル)を引っ張ってもダメですよ。
傷を付けて知らね間に熱を持って炭になって発火ってことにはさせないでくださいね。
一応1種電気工事士からのお願いです。いつもコンセントの移動位しか電線触りませんが。
Ffでも、何か文字入力の調子悪いですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : grunmpa55  ■日付 : 21/5/18(火) 23:12  -------------------------------------------------------------------------
   コンセントと連用枠なら鉄同志みたいな感じだから、
てっきり2の枠と木の止まりが悪いのだと思い込んでいました。

実は分電盤の中にココはこの回路、とかの説明書きがないのです。
だから怖くて外からでないといじれないのです。

Ffってファイヤーフォックスですか、私会社PCはそれ使っています。

どうもありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : 12BY7A  ■日付 : 21/5/19(水) 5:49  -------------------------------------------------------------------------
   おはようございます。
コンセントの連用枠との接続部が金属ですか。
茶色いベークライトのコンセントですか。電線接続する部分がネジ止めになっていませんか。金具もネジ止めだったかも。
そろそろ交換する方が良いですね。接触不良でコンセント内部が過熱しますよ。
知り合いの方で電気工事士おりませんか。日当払って直してもらえば良いのですが。
今からですと、後期の試験に間に合いますので2種受験するのもありです。あると何かにと便利です。ご検討ください。
ドライバーとニッパーかペンチ、それと電工ナイフがあれば交換できますよ。
丸く輪になった部分を切り落として、コンセントに指示された長さ剥いて差し込むだけですが、資格は必要です。NとかLとか(Wもあるか)白とか黒を間違えないで接続して、電線に傷を付けないための資格ですので。よく見てくださいコンセントの豚の鼻の穴の長さ違うはずですよ。
Firefoxです。どうもここに入力する時に反応がおかしかったので、Ffにしてみましたが何か変ですので、今回はIEです。年寄りなのでかな入力が相性悪いみたいな気がします。Win10にしたらおかしくなりました。どうもクロムとかエッジって好きになれませんがIEでは表示できないサイト増えてきましたし。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : おば嬢  ■日付 : 21/5/16(日) 18:46  -------------------------------------------------------------------------
   はい、まさにそれで電気屋さん呼んで下見していただいて数日後に工事します。

コンセントに挿すと半分抜ける事態に(!)
我が家は34年目。交換に限ります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : ガガーリン  ■日付 : 21/5/16(日) 19:24  -------------------------------------------------------------------------
   私は電気屋さんではありませんが、昔々、第一種電気工事士試験に合格して、認定電気工事従業者として認定してもらったので、電気屋さんには申し訳ないですが、ウチの電気工事は自分でやります。
ちなみに、ウチの水栓の交換や配管工事も自分でやります。エアコンの取付も自分でやります。電気に比べると、設備は資格の縛りがないので、誰でもできるので(出来栄えは別にして)いいですね。
ただし、苦情は全て自分で引き受けないといけませんが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : おば嬢  ■日付 : 21/5/16(日) 21:34  -------------------------------------------------------------------------
   デンキカラッキシノワタクシハイツモノデンキヤノオジサンニタノムノガイチバンナノデス。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : grunmpa55  ■日付 : 21/5/17(月) 10:59  -------------------------------------------------------------------------
   いくら掛かりました?
両親は要介護ⅡとⅣでしてこの家をいつまで使うかも疑問有り、
お金掛けたくないなー。
どうもありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : おば嬢  ■日付 : 21/5/17(月) 16:53  -------------------------------------------------------------------------
   工事してから請求なのでわかりません。
前の家も建て直した家もずっとこの方なので良心的値段なので。

と!ブレーカー交換は東電にしてくれ、面倒だからやりたくないと言われました。お歳だから。


知人に電気配線ショート火災で隣家も半分燃やしてしまいそこに住めなくなったご近所さんがいるので、電気はしっかりお金かけます。

この家いつまで、は新築も同じですよ、地震あったら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : grunmpa55  ■日付 : 21/5/18(火) 23:04  -------------------------------------------------------------------------
   信頼出来るお任せの電気屋さんとお知り合いは羨ましいです。
電気は一度ホームセンターにお願いしたことがあるだけです。

どうもありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ガタガタのコンセント  ■名前 : おば嬢  ■日付 : 21/5/18(火) 23:30  -------------------------------------------------------------------------
   1箇所4000円。
スイッチと二口コンセントとテレビ端子付き二口コンセントで1万2000円でした。

ヘタに自分で工事して火を出したら、家を失うのはまだ良い方でご近所様の信用を失うのはとても怖いことですよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3786





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━