Page 3798 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼冷媒配管の保護管に塩ビ管を使用することはありますでしょうか モルカー 21/6/28(月) 11:27 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 冷媒配管の保護管に塩ビ管を使用することはありますでしょうか ■名前 : モルカー ■日付 : 21/6/28(月) 11:27 -------------------------------------------------------------------------
製造業の施設担当をしておりますモルカーと申します。 弊社にはタイに製造拠点があり、工場もいくつかあるのですが、 エアコンの冷媒配管を保護する為に塩ビ配管を使用しています。 私は現地(タイ)に行ったことは無く、竣工写真で状況確認をしまして、 日本国内では経験したことの無い施工方法であったため、 ご存知の方がいらっしゃればと思い、こちらへ書き込み致しました。 電線管と同じような要領で、塩ビ管内に複数の冷媒配管が入っていました。 施工方法として、塩ビ配管を先に敷設し、その中になましの冷媒配管を入れるのかと推測しております。 配管道中でガス漏れがあったりしたら、補修が困難な様な気がしますが、 タイでは一般的な施工方法なのでしょうか。 もしくは、技術的にラッキングができる職人がいなかったり、製品ラインナップ(スリムダクト)が無かったりするのでしょうか。 RD(レースウェイダクト)はありまして、RD以降も塩ビ配管で各室外機に配管しているような感じです。 海外での施工経験がある方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━