Page 3801 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼天井扇、中間ダクトファンの耐震計算書? 研修中の男 21/7/2(金) 8:58 ┗Re:天井扇、中間ダクトファンの耐震計算書? 管理人(Yoh) 21/7/2(金) 10:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 天井扇、中間ダクトファンの耐震計算書? ■名前 : 研修中の男 ■日付 : 21/7/2(金) 8:58 -------------------------------------------------------------------------
初投稿になります。 各種設備機器の耐震計算書をメーカーから集めております。 その中で、天井扇(天井埋込形換気扇)や中間ダクトファンについては 吊ボルトで支持する機器については計算できない。と回答がありましたが その理由が明確ではありませんでした。 自分で調べた限りでも、アンカー施工なら耐震計算できるようですが、 質問1:吊ボルトの場合は耐震計算書は不要なのでしょうか? 質問2:設備機器の耐震設計の要否の基準はありますか?例えば製品の質量が何kg以下は耐震計算書は不要など。 設計用水平震度は1.5G、鉛直は0.75G、製品の質量は約5kgです。 あわせて、耐震設計/耐震計算に関する基準などが判る書籍をご紹介いただけると ありがたいです。(何冊か目星はつけてますが、一冊しか買えないので) 耐震設計の基準が解っておらず、初歩的な質問で恐縮ですが、 何卒よろしくお願い申し上げます。 |
投稿者名に「研修中」を入れるのは、ルール違反です。 済みませんが、「投稿者名」を変更して、 再度、スレッドの立ち上げ(新規投稿)を行ってください。 「投稿者名」は、 同じような名前ばかりになってしまうことを避けるため、 ルールで提示したような条件を設けています。 もう一度 『利用時のルール』をご確認いただき、主旨をご理解ください。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ こちらのスレッドは、再投稿を確認後に、 当方で削除しておきますので、このままで結構です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━