Page    3884
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼屋内消火栓の放水量について  よっすぃー 22/4/6(水) 23:57
   ┣Re:屋内消火栓の放水量について  タイヤマン 22/4/8(金) 19:09
   ┃  ┗Re:屋内消火栓の放水量について  よっすぃー 22/4/11(月) 23:37
   ┗Re:屋内消火栓の放水量について  12BY7A 22/4/8(金) 21:12
      ┗Re:屋内消火栓の放水量について  よっすぃー 22/4/11(月) 23:41

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 屋内消火栓の放水量について
 ■名前 : よっすぃー
 ■日付 : 22/4/6(水) 23:57
 -------------------------------------------------------------------------
   ゼネコン設備担当です。
例えば、1号消火栓についてですがポンプ(あくまで1フロア当たりに箱1台の想定)の吐出量が150L/minに対してノズル放水量が130L/minということらしいですが差異があるのは何故でしょうか?
摩擦損失により圧力が落ちることは理解していますが流量は同じでは?という解釈をしていますが誤認識なのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:屋内消火栓の放水量について  ■名前 : タイヤマン  ■日付 : 22/4/8(金) 19:09  -------------------------------------------------------------------------
   私も気になっていましたので正解かどうかはさておき私見を述べさせてください。
前提として、現場レベルではノズル放水量というのは認識が薄いです。
(最低限の放水圧が出れば放水量はクリアしているのは当然のため)
放水試験では最初に放水圧(1号消火栓でいえば最低0.17MPaあればOK)を測定し、その圧をもとに計算して放水量を出します。1号消火栓の中でも特に圧損がかかる易操作性1号消火栓の場合、放水圧が0.17MPaの場合放水量は131L/minとなります。ここから逆算してノズル部分での最低値を130L/minとしているのではないでしょうか?
ポンプに関しては基本的に50L/min刻みでしか流量スペックがないため130L/minを確保しようと思うと最低150L/minのスペックになるということだと考えていました。

ポンプ・消火栓・消防法に詳しい方がいらっしゃいましたら考えをお聞かせ下さい。
お目汚し失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:屋内消火栓の放水量について  ■名前 : よっすぃー  ■日付 : 22/4/11(月) 23:37  -------------------------------------------------------------------------
   タイヤマン様

返信ありがとうございました。
ノズルの放水圧から逆算するという発想はありませんでした。
参考にさせて頂きます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:屋内消火栓の放水量について  ■名前 : 12BY7A  ■日付 : 22/4/8(金) 21:12  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは

私の記憶で申し訳ないのですが、ポンプが劣化するので、設置時は少し余計にしてある。だった気がします。
で、完成時の検査はノズルからは130L/分出れば良い。
ポンプ試験は、150L/分でやる。ま、普通は*2ですが。

参考になれば良いのですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:屋内消火栓の放水量について  ■名前 : よっすぃー  ■日付 : 22/4/11(月) 23:41  -------------------------------------------------------------------------
   12BY7A様

返信ありがとうございました。
やはり劣化を見越しているという解釈が
一番しっくりきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3884





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━