Page 3892 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ダクトサイズ せんじん 22/4/19(火) 20:31 ┗Re:ダクトサイズ 裕次郎 22/4/21(木) 17:59 ┗Re:ダクトサイズ せんじん 22/4/22(金) 9:20 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ダクトサイズ ■名前 : せんじん ■日付 : 22/4/19(火) 20:31 -------------------------------------------------------------------------
空調ダクトの主ダクトサイズについて、 20,000m3/h程度の大風量のダクトサイズを選定する場合、 1Pa/m で選定すると、800x800程度になるかと思いますが、 動圧が大きくなり、局部抵抗がかなり大きくなります。 大風量のダクトサイズを選定する際、 1Pa/m以外の、選定の一般的な目安はございませんでしょうか。 面風速 5m/s以下 で選定するのは、一般的では無いでしょうか。 ご教授下さい。 |
局部って「曲り」ですかね。 風量が大きい場合、曲りにはガイドベーンを取り付けますね。 まともに曲げたままだと乱流になって音もしますので注意が必要です。 分岐の曲りも同じです。 まさかドン付けとかないですよね。 |
裕次郎様 ありがとうございます。 ガイドベーン取付致します。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━