Page    3893
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼街路灯設置基礎強度計算における固定荷重について  ぐんまちゃん 22/4/26(火) 19:26

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 街路灯設置基礎強度計算における固定荷重について
 ■名前 : ぐんまちゃん
 ■日付 : 22/4/26(火) 19:26
 -------------------------------------------------------------------------
   お世話になります。以下ご教示願います。
街路灯などの構造物を地中埋設設置する際の強度(構造)計算についてお知恵を拝借したいと存じます。
土中埋設基礎部の寸法が適切かどうかを算定するうえで、様々なパラメータ値の入力が必要かと思いますが、私の乏しい知識でその計算式を見たところ、風力に対するパラメータ値はあっても、街路灯そのものの構造物重量と基礎部自重などの固定荷重については、算定書面表記はしてはいても、実際の構造計算上ではその値を使用していないように思えるのですがその認識はあっておりますでしょうか。
またもしその認識があっていれば、その理由は、基礎地中埋設の場合、構造物の全重量は地面に対して鉛直方向にかかるので大地がそれを(全て)受け止めるので計算不要なのではないかとの認識ももつのですが、これについてもそれで正解なのかご教示いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3893





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━