Page 3930 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼マンション住戸 最大契約容量について よっすぃー 22/9/20(火) 21:38 ┗Re:マンション住戸 最大契約容量について masa 22/9/20(火) 22:57 ┗Re:マンション住戸 最大契約容量について よっすぃー 22/9/22(木) 8:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : マンション住戸 最大契約容量について ■名前 : よっすぃー ■日付 : 22/9/20(火) 21:38 -------------------------------------------------------------------------
ゼネコン設備担当です。ある分譲マンションの電気設計図の住戸盤図で最大契約60A、当初契約40A、住戸盤の主幹ELBのAT値が40Aとの記載がありました。当初契約40Aから契約電力を変えなければ問題ありませんが契約60Aにした場合、50Aしか使っていないのにブレーカーが落ちるという事象が起こってしまうため不適切だと思っていますがどうなのでしょう?それとも私の取り越し苦労なだけなのでしょうか? よろしくお願いいたします |
契約電力のリミッターは100V換算の契約電流値となっています。(中性線以外の線電流の合計が契約電流を超えると動作) ELBの遮断電流は、線電流なので、1Φ3W 100/200Vの場合は、40Aの場合、片方のバンクに負荷が集中した場合以外は60A契約でも落ちないと思います。 通常は負荷を平衡するようにバンク割しているので、片方のバンクに40A以上は流さないと思います) ちなみに、私は60A契約でELBは50ATにしていますが、今までリミッターが落ちたのは、エアコン3台と電気ポットを同時に起動した時だけで、その際もELBは落ちていません。 100V負荷で、40Aはなかなか使わないような気がします。(100V15Aのエアコンを3台同時に起動して最大負荷で動けば可能性が無い事は無いですが) |
masa様 ご返信ありがとうございました。 線電流についてあまり深く考えていなかったので参考になりました。 ご教示いただいたお話からすると住戸盤の負荷が不均衡にならないようにすることが求められるようなのでしっかり検討しながら進めていくようにします。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━