Page 3934 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼水道直結直圧方式 40A 定流量弁設置について 海のぼら 22/9/23(金) 11:52 ┣Re:水道直結直圧方式 40A 定流量弁設置について こぶゆうた 22/9/26(月) 10:10 ┗Re:水道直結直圧方式 40A 定流量弁設置について 管理人(Yoh) 22/9/29(木) 18:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 水道直結直圧方式 40A 定流量弁設置について ■名前 : 海のぼら ■日付 : 22/9/23(金) 11:52 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは、水道工事店で2年目の物です。 主に役所に出す申請書類と図面の提出を担当しています。 わからないことがあったので教えてください。 今回、定流量弁を直結方式で付けることについて疑問があります。 ①定流量弁は直結方式で付けるものなのか?(だいたい受水槽方式の場合が多かったので) ②設置するにあたって設定流量はどのように決められるのでしょうか?計算式などありましたら教えて頂きたいです。。 設計や役所に聞いても余り回答が無かったのでこちらで初めて質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 |
初めて回答いたします。よろしくお願いします。 ①配水管の圧力が高い場合には、水道メーターの保護のために減圧弁もしくは定流量弁等を設ける必要があったかと記憶しております。 ②水道メーターの保護の為メーターの耐用圧力や流量範囲内での設定かと思います。 詳しくは給水メーターのメーカーに確認して頂いたほうがよろしいかと思います。 若しくは詳しい方補足をお願いいたします。 |
> 海のぼら さん レスがついていますので、 確認していれば、返信のレスをお願いします。 (返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━