Page    3933
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼プレハブケーブル レジン接続に関して  よっすぃー 22/9/20(火) 21:52
   ┗Re:プレハブケーブル レジン接続に関して  笛吹童子 22/9/26(月) 19:51
      ┗Re:プレハブケーブル レジン接続に関して  よっすぃー 22/9/26(月) 23:38
         ┗Re:プレハブケーブル レジン接続に関して  笛吹童子 22/9/27(火) 0:10

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : プレハブケーブル レジン接続に関して
 ■名前 : よっすぃー
 ■日付 : 22/9/20(火) 21:52
 -------------------------------------------------------------------------
   度々失礼いたします。
マンションでレジン使う時ってメーターボックスが防爆型の時、メーターボックス内で縦幹線を電力メーター側へ分岐する時くらいかと思いますがこの認識は合っていますか?
私が今見てる設計図で電気室から100sqの幹線をピット内で横引きし、1階のメーターボックスへ立ち上げる直前で60sqに接続しています。
電圧降下の都合上サイズを途中迄100sqにしているのだと考えていますが接続方法がレジン接続と指定されており、この意図が読み取れません。どなたか心当たりがある方はご教示お願いいたします

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:プレハブケーブル レジン接続に関して  ■名前 : 笛吹童子  ■日付 : 22/9/26(月) 19:51  -------------------------------------------------------------------------
   レジン接続には、高い防水性能がある、と聞いています。
幹線を地下ピットから、1階メーターボックスへ立ち上げる直前の接続、とのことですから、接続部の万一の冠水状態を考慮しての処置ではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:プレハブケーブル レジン接続に関して  ■名前 : よっすぃー  ■日付 : 22/9/26(月) 23:38  -------------------------------------------------------------------------
   笛吹童子様

ご返信ありがとうございました。
確かに小梁下の耐圧盤すれすれのレベルで通しているのであり得ると思いました。
大変参考になりました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:プレハブケーブル レジン接続に関して  ■名前 : 笛吹童子  ■日付 : 22/9/27(火) 0:10  -------------------------------------------------------------------------
   参考になれば、うれしいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3933





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━