Page 3945 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼壁取付の差圧ダンパーの選定 ssharu 22/10/26(水) 10:27 ┣Re:壁取付の差圧ダンパーの選定 カンシュウ 22/10/27(木) 9:58 ┣Re:壁取付の差圧ダンパーの選定 りん 22/10/28(金) 16:29 ┣Re:壁取付の差圧ダンパーの選定 管理人(Yoh) 22/11/4(金) 8:33 ┗Re:壁取付の差圧ダンパーの選定 ssharu 22/11/7(月) 17:54 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 壁取付の差圧ダンパーの選定 ■名前 : ssharu ■日付 : 22/10/26(水) 10:27 -------------------------------------------------------------------------
先方に差圧ダンパーを取り付けるように指示されましたが、私ではわからず回りでわかる方もおらず困っております。調べても施工しかしていない私には理解しがたい内容ばかりでした。 どなたか助けていただけませんか? どのような情報が必要かも判断できないですが、一旦... A室 ・給気700CMH ・排気800CMH ・99㎡ ・陰圧? B室 ・給気100CMH ・4㎡ 他に必要な情報があれば、図面でわかる範囲であれば探します。 よろしくお願い申し上げます。 |
メーカのカタログを数社とってみてください、選び方が載っています。 これが最良と考えます。 |
提示された条件で判断できるのは、B室からA室に100CMHの風を流したいということだけなのでなんとも言えないですが、パーテーションに付けるタイプであれば、日立のVD-2015Vという200W×150H程度のものを1個付けておけば大丈夫かなと。室間差圧が10~25Paほどついていれば100CMH風を逃がすことができます。発注の際は壁厚によって浮かし枠も手配が必要です。壁厚1mm~49mmまで対応できます。 |
> ssharu さん レスがついていますので、 確認していれば、返信のレスをお願いします。 (返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・ |
皆様ご意見ありがとうございます。 カタログ等確認して進めてみます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━