Page 3981 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼換気の静圧計算とファンの選定 ツジトラ 23/3/6(月) 23:28 ┣Re:換気の静圧計算とファンの選定 リストランテ予備軍 23/3/7(火) 13:59 ┃ ┗Re:換気の静圧計算とファンの選定 ツジトラ 23/3/8(水) 8:03 ┗Re:換気の静圧計算とファンの選定 masa 23/3/7(火) 23:59 ┗Re:換気の静圧計算とファンの選定 ツジトラ 23/3/8(水) 8:05 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 換気の静圧計算とファンの選定 ■名前 : ツジトラ ■日付 : 23/3/6(月) 23:28 -------------------------------------------------------------------------
設備屋歴10年選手ですが真面目な換気設備の知識がなく社内に聞ける人間がいないためこちらのみなさんの知識お貸しください。 この度工場で機械の排気工事する事になり機器とダクトの選定が必要になりました。 選定における基本的に流れの書きますので選定方法間違いあれば教えて下さい。 1、風量の設定 一般換気だと部屋の換気回数や厨房だとフードの面風速等で選定 今回1800m3/hとする。 2、静圧計算 こちらはTfASでダクトを作図して静圧計算行いました。 φ200と250で計算 200だと80Pa 250だと200Pa 3、エバラ等のカタログの曲線より静圧と風量を当てはめて機器選定 11/2 1.5kw のファンとする これでファンとダクトサイズ確定で良いのでしょうか? ご教授お願いします。 |
>2、静圧計算 こちらはTfASでダクトを作図して静圧計算行いました。 >φ200と250で計算 200だと80Pa 250だと200Pa ファン選定の前に 200だと200Pa 250だと80Pa ではないですか? 同じ風量なので 太いダクトのほうが抵抗(必要静圧)は少ないはず >3、エバラ等のカタログの曲線より静圧と風量を当てはめて機器選定 >11/2 1.5kw のファンとする この選定は 1800m3/h*200Pa ですか? 1800m3/h*80Pa ですか? 手元にエバラ等のカタログの曲線が無いので選定画像を添付していただけると先に進めます。 |
静圧逆でした。 |
1800m3/hの場合、200Φで風速15.92m/s(基準圧力損失16Pa/m)、250Φで風速10.19m/s(基準圧力損失5.3Pa/m)となります。 200Φの風速は、低圧ダクトの風速限界15m/sを超えています。 また、250Φの場合は風速限界以下ですが、基準圧力損失は5.3Pa/mであり、低圧ダクトの推奨基準圧力損失1.5Pa/mを大きく超えています。 1800m3/hの風量の場合は、350Φもしくは350×250などのサイズを選定した方が良いと思います。 |
ダクトサイズ計算したら静圧が低かったので問題ないとおもいましたがそこからダクトサイズの風速と圧力損失でサイズ選定する必要があるのでしたか。 それを確認して静圧を決めてファン風量確認すればよいのですねありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━