Page    3992
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼給気ファンの吹出口の風量と圧力の算出  なっとうきなーぜ 23/4/7(金) 18:00

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 給気ファンの吹出口の風量と圧力の算出
 ■名前 : なっとうきなーぜ
 ■日付 : 23/4/7(金) 18:00
 -------------------------------------------------------------------------
   パッケージエアコンやルームエアコンの取付などをしている田舎の電器屋です。
付き合いのある電気工事屋さんから以下の相談を受けました。
「既に給気ファンの風量(三菱有圧扇EWG80LTA2Q50 27,000m3/h)とダクト寸法(900x900 長さ7m)が決まっており、ダクト中間と末端にφ500のフレキダクト1mを取り付けた場合のフレキダクト末端の吹出の風量と圧力を知りたい」とのことです。
(各フレキダクトにはVDを設置する予定らしいです)

このようなイメージです。
(有圧扇)----------------  ←角ダクト
       |   |  ←フレキダクト
      (吹出) (吹出)  

今までダクト設計などの経験はありませんが、空気調和ハンドブックや建築設備設計基準などの書籍でダクトの圧力損失計算などは少しは勉強してはいます。
が、既にファンの風量とダクト寸法が決まっている場合において目的の箇所の風量と圧力の算出方法については考えたことがありませんでした。
何かヒントになることはありますでしょうか?ご教授お願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3992





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━