Page 4034 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼排水配管を地中梁下を通す件 阿天坊 23/8/30(水) 11:17 ┣Re:排水配管を地中梁下を通す件 どんちゃん 23/8/31(木) 11:28 ┃ ┗Re:排水配管を地中梁下を通す件 阿天坊 23/8/31(木) 13:06 ┃ ┗Re:排水配管を地中梁下を通す件 どんちゃん 23/9/1(金) 1:55 ┃ ┣Re:排水配管を地中梁下を通す件 阿天坊 23/9/1(金) 11:10 ┃ ┗Re:排水配管を地中梁下を通す件 はからめ 23/9/4(月) 11:00 ┃ ┗Re:排水配管を地中梁下を通す件 どんちゃん 23/9/5(火) 11:08 ┃ ┗Re:排水配管を地中梁下を通す件 はからめ 23/9/5(火) 14:40 ┃ ┗Re:排水配管を地中梁下を通す件 どんちゃん 23/9/5(火) 19:49 ┗排水管の更新は? 元設計事務所監理担当 23/9/8(金) 20:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 排水配管を地中梁下を通す件 ■名前 : 阿天坊 ■日付 : 23/8/30(水) 11:17 -------------------------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。 箱物の設計中ですが、排水配管が勾配の都合上 地中梁下を通る設計はNGなのか特に問題無いのか わかりません。 ちなみに基礎は杭基礎です。 現場に詳しく無い中堅へぼ設計士に助言くださいますよう 宜しくお願いいたします。 |
杭基礎であれば全然問題ないと思いますよ。 直接基礎なら外部に出してからドロップが必要ですが。 低層の建物ですかね? |
どんちゃん様、回答ありがとう御座います。 杭基礎であれば特に問題無いとの回答をいただいて 少し安心しました。 今設計しているのはRC2階建ての小学校の増築です。 増築ですが床面積が2倍くらいになるまぁまぁ大掛かりな計画です。 ちなみに配管を地中梁下に通す場合の施工のタイミングは、地中梁の 脱型が終わって埋め戻す前後なのでしょうか。 あらかじめ埋設してから基礎工事なんてのもあるのでしょうか? どのような仕事になるのかも教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。 |
1階床下は土間で宜しいでしょうか? 土間であれば地中梁底から配管天が200mm以上離れているなら先行してやった方が良いかと。 ピット空間があるなら型枠解体後ですかね。 ピット底に構造スラブや耐圧盤があるなら地中梁下を通さず地中梁を貫通して外部でドロップが必要です。 設計中であれば設備配管貫通出来るように地中梁高さや位置(上部フカシ)等するのもありかと。 |
どんちゃん様、回答ありがとう御座います。 問題としている部分は土間配管です。 確認すると地中梁底からちょうどアキが200mmくらいの レベルになりますので先行する事も可能という回答をいただき 又々安心しました。 現在設計は、ほぼ終了間近の段階で、梁を上下にレベル調整したい のですが構造適判審査機関も通っており簡単にはいきません。 しかし致命的な間違いであれば、多少フィードバックさせてでも 修正が必要と考えたわけですがそうなるのは2ヶ所だけなので 施工は大変かもしれませんが今はこのままで進めようと思います。 とても参考になりありがとう御座いました。 又利用させていただきます。 今後共宜しくお願いいたします。 |
元設備屋の現在施設管理をやっているものです ちょっとわからなくて質問よろしいですか 外部でドロップが必要というのは どのような施工でしょうか よろしくお願いします |
添付のポンチ絵を参照ください。 右側がピット床に耐圧盤や構造スラブがあった場合のケースです。 ![]() 【IMG_9697.gif : 52.5KB】 |
回答ありがとうございます もう一つ、ドロップますにする理由を お教えください よろしくお願いします |
そのくらいは自分で調べましょう! |
>いつもお世話になっております。 >箱物の設計中ですが、排水配管が勾配の都合上 >地中梁下を通る設計はNGなのか特に問題無いのか >わかりません。 ちなみに基礎は杭基礎です。 >土間配管です。 まず、排水管の点検、更新はされない考えですか? ピット内配管でしたら施工中も、竣工後も確認、更新ができますが、 土間配管で埋め殺しにしてしまうと点検も更新もできないですが、更新が必要に なった場合は如何しますか? 客先にも更新方法を説明しておく必要がありますね。 工事中を考えると 排水管施工後、埋め戻しをして土間床の場合、転圧するため施工した埋設配管が沈下したりして、逆勾配になる恐れもあります。 (最低限埋設配管は沈下しないように天吊り配管と同様に吊り支持しておくことも考慮が必要と思います。) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━