Page    4043
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼エアコンプレッサー室の換気  びべ 23/11/13(月) 23:22
   ┗Re:エアコンプレッサー室の換気  どんちゃん 23/11/14(火) 7:48
      ┗Re:エアコンプレッサー室の換気  びべ 23/11/14(火) 10:39
         ┗Re:エアコンプレッサー室の換気  どんちゃん 23/11/14(火) 13:05
            ┗Re:エアコンプレッサー室の換気  びべ 23/11/14(火) 16:42

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : エアコンプレッサー室の換気
 ■名前 : びべ
 ■日付 : 23/11/13(月) 23:22
 -------------------------------------------------------------------------
   お知恵をお貸しください。

工場の新築で、施主様より22kw×2台のエアコンプレッサーを機械室(20.4m2,CH3400)に設置するよう求められております。
この場合のコンプレッサ1台当たりの必要換気量を下記として求めました。


Q=860*22=18,920[kcal/h]
V=18,920/(1.2[kg/m2]*5[℃]*0.24[kcal/kg・℃]*60
=218[m3/min]=13,080[m3/h]

コンプレッサ2台ですので、有圧扇600cmクラスを2台程度が必要と考えましたが、給気ガラリ等のサイズが大きくなりすぎる気がしています。
(ドライヤ付きの機種ですので、局所排気にて必要風量落とすのはメーカーNGでした)

また、同じ機械室にはガス給湯器、ボイラ等があり、過大な陽圧負圧が影響しないかも心配です。


ひとまず上記を満たす有圧扇を2種換気で設置、給気は建築準備のドアガラリ+壁ガラリを設置、サーモスイッチでの起動で考えておりますが、なんとなくの感覚で、どうも過剰で経済的でない気がしています。


そもそもの考え方、必要風量の調整等、過去事例やいい方法がありましたらご教授ください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:エアコンプレッサー室の換気  ■名前 : どんちゃん  ■日付 : 23/11/14(火) 7:48  -------------------------------------------------------------------------
   その風量だと自然給気は無理があると思うので、給気も有圧扇にして第一種換気にしてはどうですか

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:エアコンプレッサー室の換気  ■名前 : びべ  ■日付 : 23/11/14(火) 10:39  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます。

そうですね、、給排一体で考えたほうがよいですね。
連動かけて選定したいと思います。

それから念のため、コンプレッサーの給気量を確認して、足しこんでみます。
給気量:2,700[L/min]→162[m3/h]

また、施主様より稼働率を計算して頂いたところ、最大でも60%位を見込めば問題なさそうとの事でした。
機器発熱量に対してもこの値を掛けてよいものでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:エアコンプレッサー室の換気  ■名前 : どんちゃん  ■日付 : 23/11/14(火) 13:05  -------------------------------------------------------------------------
   色々な考え方があるかも知れませんが、あくまで100%の発熱量に対する換気風量を確保して、その上でファン2組の発停順序を変えてはいかがでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:エアコンプレッサー室の換気  ■名前 : びべ  ■日付 : 23/11/14(火) 16:42  -------------------------------------------------------------------------
   結局、給気排気でそれぞれ2台の2組を作ることにしました。
給気をやや多めにした機種選定ができるので、わずかに陽圧となり他機器にも影響が少なくなるので安心です。

100%の発熱量が賄えることになり、将来のコンプレッサー稼働率が変化しても対応できるので、、という話でコストアップを了解して頂くよう、施主と打合せしてみようと思います。

大変ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 4043





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━