Page 477 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼喫煙所の空気環境について ぱんだ 04/3/8(月) 19:53 ┣Re:喫煙所の空気環境について thor 04/3/9(火) 12:47 ┃ ┗Re:喫煙所の空気環境について ぱんだ 04/3/9(火) 17:58 ┣Re:喫煙所の空気環境について 兄やん 04/3/9(火) 13:03 ┃ ┗Re:喫煙所の空気環境について ぱんだ 04/3/9(火) 18:06 ┃ ┗Re:喫煙所の空気環境について こてつ 04/3/11(木) 11:15 ┣Re:喫煙所の空気環境について なかしん 04/3/9(火) 13:36 ┃ ┗Re:喫煙所の空気環境について ぱんだ 04/3/9(火) 18:19 ┣Re:喫煙所の空気環境(訂正) こてつ 04/3/9(火) 17:46 ┃ ┣Re:現実的な換気回数じゃないような…。 ぱんだ 04/3/9(火) 18:40 ┃ ┗Re:喫煙所の空気環境(実体的な換気量) masa 04/3/10(水) 23:50 ┃ ┗Re:喫煙所の空気環境(実体的な換気量):お礼 こてつ 04/3/11(木) 9:50 ┗空気調和・衛生工学会規格(HASS 102-1996)... Marco van Basten 04/3/10(水) 9:16 ┣Re:空気調和・衛生工学会規格(HASS 102-1996)... ぱんだ 04/3/10(水) 13:30 ┗Re:空気調和・衛生工学会規格(HASS 102-1996)... こてつ 04/3/10(水) 14:54 ┗赤林研究室は凄い Marco van Basten 04/3/10(水) 16:41 ┗Re:赤林研究室は凄い ぱんだ 04/3/10(水) 21:17 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 喫煙所の空気環境について ■名前 : ぱんだ ■日付 : 04/3/8(月) 19:53 -------------------------------------------------------------------------
みなさん、こんばんは。 ぱんだ です。 ふと思った事なので、フリートークでも良いのか とも思いましたが、 設計の話により近いかと思いましたので、こちらにスレたてました。 昨年、健康増進法の改正に伴い、分煙化、禁煙化がされていますが、 喫煙所の空気環境ってビル管法の塵埃濃度0.15g/m3と 健康増進法の非喫煙エリアから喫煙所に対し0.2m/s以上の気流確保以外に 法令で定められた基準って有るのでしょうか? また、二酸化炭素等は○○ppmで頭痛が発生とか、目が痛くなるとか、 呼吸困難に陥るなどなどの資料を見たことがありました。 タバコの煙もその二酸化炭素のみならず、一酸化炭素、二酸化硫黄等々が 含まれています。このようなタバコから出る煙を そのまま大気へ放出してもいいのかな??と 私なりの疑問も出ました。 (やっぱりフィルタなどで1次処理した方がいいのかな??と) そこで、見識のある方、無い方問わずご意見等をレスお願いいたします。 (過去に類似スレをたてましたが、それと別件で実務に関係がある事で 疑問がムクムクと出てきたので、スレたてました。) |
ぱんださん、こんにちは。 見識の無いものでも発言OKと言うことですので、私のつたない意見を一つ。 タバコの煙の排出先ですが、現状では大気で希釈されるので害が出るという事は稀だと思います。 仮に害が出る場合があったとしても、それはタバコ以前に大気汚染で問題になっていると思います。若しくは、そのような高濃度の煙が充満している喫煙所には、人が居れないでしょう。 とは、言うものの気分的なものがあると思います。 私は喫煙所からの換気は中庭等、空気の流れの悪いとこには出さないようにしています。 将来的にはフィルタ等で1次処理という事も考えられます。 数年前に、合流式の下水処理場のオーバーフローが河川に放流されていたのが問題になっていたと思います。 この場合も、雨水で汚染物質が”希釈”され 基準以下になっていたそうです。 |
thorさん、こんにちは。 >タバコの煙の排出先ですが、現状では大気で希釈されるので害が出るという事は稀だと思います。 >仮に害が出る場合があったとしても、それはタバコ以前に大気汚染で問題になっていると思います。若しくは、そのような高濃度の煙が充満している喫煙所には、人が居れないでしょう。 確かにそうですね(^^ゞ 私自身スモーカーですが、喫煙所に紫煙がたれ込めたところは避けがちですねぇ。 言われてみると… という事ですね。 >私は喫煙所からの換気は中庭等、空気の流れの悪いとこには出さないようにしています。 これも言われてみると… と言う所ですね。 確かに何の排気にしても、中庭に面した面にベンドキャップがついている建物に 遭遇しませんね。 フムフム という感じです。 >将来的にはフィルタ等で1次処理という事も考えられます。 >数年前に、合流式の下水処理場のオーバーフローが河川に放流されていたのが問題になっていたと思います。 >この場合も、雨水で汚染物質が”希釈”され 基準以下になっていたそうです。 いずれ、タバコの煙自体も大気汚染として処理が前提になる可能性が大ですね。 エアハンに付帯してフィルタユニット、ファンフィルタユニット(とは言っても クリーンルーム用のFFUとは違いますが…)の問い合わせも来るので、 仕事が増える事になるのかなぁ(?_?) ← 良い方向にしか解釈してません(^^ゞ しかし、仕事になる前に、世間で大騒ぎされるんでしょうね。 都内某区での路上喫煙みたいに…(^^ゞ |
喫煙所程度で汚染物質の総量規制に影響を与えるとは思いませんが、 排気先が隣のビルの給気口に近いとか、ビルの谷間でこもる場合は 対応が必要かもしれませんね。 また、フィルターを設置することで、ダクトや排気ガラリの清掃回数を 低減することにはなると思います。 |
兄やん さん、こんにちは。 >喫煙所程度で汚染物質の総量規制に影響を与えるとは思いませんが、 >排気先が隣のビルの給気口に近いとか、ビルの谷間でこもる場合は >対応が必要かもしれませんね。 言われてみると、タバコの煙ではないのですが、隣のビルが解体中で、 機内が真っ黒(真っ白??)になっているエアハンを見たことがあります。 見事に吸込口は解体中のビルに向かっていました。 これって良い例かもしれません。 >また、フィルターを設置することで、ダクトや排気ガラリの清掃回数を >低減することにはなると思います。 エアハンメーカー勤務なので、細かいことは分かりませんが、 排気用ダクトって途中にフィルタ設けないのですね。←って改めてですみません。 RI関係は設けなければならないことは某物件で勉強したのですが、 一般の排気は言われてみるとあまりフィルタについて記事がないような…。 ちなみに、ダクト経路中にパネルフィルタのみ設けて、 メンテ(清掃)が発生しますよね。 この費用と、抵抗が増える分の送風動力UP分…電気代ですね、と コストメリットの話になったら、どっちがお得なんでしょう? 大気汚染の問題抜きにしたら、どうなんでしょうね?? (と、自分で話を横にそらしてすみません。疑問に思ったもので…) |
>RI関係は設けなければならないことは某物件で勉強したのですが、 この部分、ぱんださんの何気ないひとことですが、少々ツッコミを入れます。 話題が変わりますので、別スレ立てます。 |
ぱんださん、こんにちは。 今回の法改正で、喫煙箇所に設置された空気清浄機でも除去できないガス成分が あるので分煙・換気が望ましいと聞いています。 愛煙家にはとてもつらい!!。JRの駅も2箇所の喫煙所が1箇所になりました。 場所はホームの一番ハジに追いやられました。 喫煙も法律で禁止される日も近いのかしら? しかし、「煙」を出すもの全てがダメとなったら世の中どうなるのでしょうね。 大気に排気することは、大気汚染防止法施行令に汚染物質排出基準があります ので、本来いけないのでしょうね。 「1時間以上絶えず、喫煙していたら逮捕される!?」 (大気汚染防止法違反:トリビアに出そうかしら?) >健康増進法の非喫煙エリアから喫煙所に対し0.2m/s以上の気流確保以外に >法令で定められた基準って有るのでしょうか? 厚生労働省から「新しい分煙効果判定の基準」に出ていたと思います。 |
なかしん さん、こんにちは。 >今回の法改正で、喫煙箇所に設置された空気清浄機でも除去できないガス成分が >あるので分煙・換気が望ましいと聞いています。 フムフム ですね。 > 愛煙家にはとてもつらい!!。JRの駅も2箇所の喫煙所が1箇所になりました。 > 場所はホームの一番ハジに追いやられました。 …。 同じくスモーカーの私としても、あの端に追いやられた喫煙所は遠く感じます。 マナーの問題でもあるので、先に火をつけて歩くわけも行かず、 なおかつ、階段から遠い方に追いやられていたりすると、 「こうまでしてもタバコを吸いたいか?」と自問自答しつつ 喫煙所に歩いていたりしますが…。 おっと、愚痴になっていますね。 設計の話からそれてしまいました。 > 喫煙も法律で禁止される日も近いのかしら? しかし、「煙」を出すもの全てがダメとなったら世の中どうなるのでしょうね。 今の車は当然使えませんよね。 目に見えないだけで、排気ガス自体は煙ですから。 物の燃焼が使えない → 火力発電所もダメ? → 発電は原子力と水力、風力へ となるのでしょう(^^ゞ > 大気に排気することは、大気汚染防止法施行令に汚染物質排出基準があります >ので、本来いけないのでしょうね。 つまり、極論では私らスモーカーは法律違反者って事ですね(^^ゞ > 「1時間以上絶えず、喫煙していたら逮捕される!?」 >(大気汚染防止法違反:トリビアに出そうかしら?) あはははっ。 100へぇです。(^_^) >厚生労働省から「新しい分煙効果判定の基準」に出ていたと思います。 Yahoo!で検索かけて、見てみました。 悩ましい基準ですねぇ…。 どうやって喫煙中に0.15mg/m3を維持するか…。 膨大な換気回数になったりして…(>_<) |
ぱんださんこんにちは 先のレス削除して訂正します。なかしんさんの言うとおり厚生労働省の「新しい分煙効果判定の基準」にありますね。 http://www.jil.go.jp/mm/siryo/20020612.html 但し、時間平均当り浮遊粉じん濃度が0.15mg/m3以下 というところが悩ましいです。 強制換気のみの場合どうやって換気回数を決めるのか困ってしまいます。 換気のみの場合、同時喫煙率(?)100%で試算してみると タバコ1本当りの発じん量 → おおよそ10mg/本(空気清浄装置設置管理指針より) 換気のみで対応すると1本当りの喫煙時間を5分として0.15mg/m3とするための換気量は V=10×60/5÷0.15=800m3/h・人 1人当りの占有面積0.5m2、天井高2.7mとしてこの時の換気回数は n=800÷(0.5×2.7)=592回/hとなってしまいます。 「新しい分煙効果判定の基準」による場合は電気集塵機の設置+強制換気が必要になると思います。 |
こてつ さん、こんにちは。 >但し、時間平均当り浮遊粉じん濃度が0.15mg/m3以下 というところが悩ましいです。 >強制換気のみの場合どうやって換気回数を決めるのか困ってしまいます。 そうですよね。 >換気のみの場合、同時喫煙率(?)100%で試算してみると >タバコ1本当りの発じん量 → おおよそ10mg/本(空気清浄装置設置管理指針より) >換気のみで対応すると1本当りの喫煙時間を5分として0.15mg/m3とするための換気量は >V=10×60/5÷0.15=800m3/h・人 >1人当りの占有面積0.5m2、天井高2.7mとしてこの時の換気回数は >n=800÷(0.5×2.7)=592回/hとなってしまいます。 この換気回数、風量から考えるとですね、あまり現実的ではないですよね? 約600回/hrも換気するとなると、換気設備も大きな物になるでしょうし…。 設備側から言うと 悪法もまた法なり…と思ってしまいました。 でも、嫌煙家(?)の方はこれで助かるから、良法なのですよね…。 難しくもあり、悩ましいですねぇ。 >「新しい分煙効果判定の基準」による場合は電気集塵機の設置+強制換気が必要になると思います。 現実的にはこの方法になるでしょうね。 でも、「新しい分煙効果判定の基準」にある「ガス状物質のうち、1時間値があるもの(二酸化硫黄が0.1ppm、ダイオキシンが0.06ppm)は、その濃度を超えないこと」を守るとなると、タバコ1本当たりのなにがしという基準を使って計算になりますから、ややこしくなりますね。 手元にある「ビル衛生管理の建築確認新生児の指導要領」にもそこまでの事は書いてないのですよね。 (ちなみに、今見てみるとこれにもタバコ1本当たりの発塵量は10mg/本と有りますね。確認不足でした。反省、反省。) しかし、実用的に計算ソフトがもうあったりして…。 |
実施設計レベルでは、一般的なコーヒーショップで、1席当たり200m3/hで設計してる例が多いです。(喫煙席当たりです、禁煙席を含めた席数では約65m3/hとなります) 喫煙席比率≒0.3、席数30席(喫煙・禁煙同一フロア)の店舗で、喫煙席は約10席ですので、タバコ排気を2,000m3/hという設計が多いです。 |
有用な情報をありがとうございます。今後の設計に役立てたいと思います。 また、masaさんの書き込みはいつも参考にさせていただいております。 今後共よろしくお願いします。 |
ご存じかもしれませんが、空気調和・衛生工学会規格(HASS 102-1996)によると、 煙草に対する基本必要換気量は130m3/本です。 http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/HASS/5_1_2.html 根拠さらに喫煙本数の算出法も記載されています。 トップページは工事中ですが、ググって枝にたどりつきました。 |
Marco van Basten さん、こんにちは。 >ご存じかもしれませんが、空気調和・衛生工学会規格(HASS 102-1996)によると、 >煙草に対する基本必要換気量は130m3/本です。 無知で申し訳有りませんが、初めて知りました。 既に計算方法が確立されている と思っても良いようですね。 >根拠さらに喫煙本数の算出法も記載されています。 >トップページは工事中ですが、ググって枝にたどりつきました。 これもすごいデータですよね。さすがJTですね。 こんなデータがあるとは思いもしませんでした。 それにしてもこの計算方法を使って設計していらっしゃる方は どれだけいらっしゃるのかしら(?_?) 素直にスモーカーとして気になるところです。 |
私も恥ずかしながら知りませんでした。 ページの[次章]をみていくと他にもいろいろあるようです。 よく読んでチェックします。ありがとうございました。 |
私も今日、知ったばかりです。 新潟大学赤林研究室のホームページです。 卒論も興味ある内容ばかりです。 http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/roninfo.htm 恐るべし、赤林研究室! |
こんばんは。ぱんだ です。 >恐るべし、赤林研究室! 確かに。 でも、一度に読める量じゃないですねぇ。 今度印刷して、ゆっくりと読んでみます。 ちなみに、私は卒論で金属疲労をテーマに書きました。 その前の実験は金属疲労で試験片が破断するのが先か、 はたまた人が疲労で倒れるのが先か! という実験をしました(^^ゞ 今となってはよい思い出です。 おっと、設計の話からそれてしまいました。 反省、反省。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━