Page 519 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼空気冷却目的のコイル空気速度 文系の冷凍機屋一年生 04/4/13(火) 23:45 ┣Re:空調機の冷却イル通過風速について Qちゃん団塊の空調屋 04/4/15(木) 9:50 ┗Re:空気冷却目的のコイル空気速度 ぱんだ 04/4/15(木) 12:36 ┣Re:空気冷却目的のコイル空気速度 ぱんだ 04/4/15(木) 20:33 ┗Qちゃん団塊の空調屋さんとぱんださんへ 文系の冷凍機屋一年生 04/4/15(木) 21:21 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 空気冷却目的のコイル空気速度 ■名前 : 文系の冷凍機屋一年生 ■日付 : 04/4/13(火) 23:45 -------------------------------------------------------------------------
水平型のエアハンドリングユニットを、設計しようとしています。 蒸発器は、直膨式のプレートフィンコイルで、フィンピッチ=6〜8oの予定、冷媒=R−22です。 空気出口の風速を、15m/Sにしなくてはならないのですが、空気がコイルを通過する際に、十分な熱交換ができるか、心配です。 そこで、諸先輩方のお知恵をお借りしたいのですが。 @空調目的の場合、コイルを通過する空気速度は何m/S以内にするべきでしょうか。 Aまた、@の空気速度を求めるための計算式は、ありますか。 Bコイルとファンの空気出口との距離を長くすることで、コイルを通過する際の空気速度を(十分な熱交換を行えるだけ)遅くし、ファンの空気出口の速度を15m/Sにすることは、可能でしょうか。 CもしBが可能な場合、コイルとファンの空気出口との距離を求める計算式があれば教えて下さい。 以上、なにぶん冷凍機屋一年目の小僧ですので、分からないことだらけで恥ずかしいのですが、どなたかお助けください。 |
冷凍機屋さんへ 直膨式の空調機(DXコイル)の設計について確認します。 @空調の用途は何ですか? A容量制御はどうしますか? B直膨コイルはエロフィンではないのですか? これらが不明のためコイルの通過風速は一般的なものとして回答します。 具体的には、会社の先輩に確認してください。 コイル選定 @通過風速:3〜5m/s-----コイルメーカーの総括伝熱係数資料の範囲 但しエリミネータが必要 たぶん、ユニットクーラーのイメージで風速を10m/sを想定されてるのではないでしょうか? Aコイルの容量制御 コイルは、2段に分割(50%x2台)にして、それぞれ膨張弁(電子式?)を設けてください。 但し、冷凍設備と異なり、空調設備は0〜100%の変動が頻繁にあるので冷凍機(スクリュー、レシプロ等)容量制御を考慮のこと。 安易に選定すると冷凍機が焼け付きますので社内の先輩に必ず確認のこと。 Bコイルのフロスト対策 低負荷時の対策を採ってください。 以上心配なのでレスしました。 |
こんにちは。某エアハンメーカー勤務の ぱんだ です。 >@空調目的の場合、コイルを通過する空気速度は何m/S以内にするべきでしょうか。 一般空調の場合は基本的に1.8〜4m/s程度ですが、直某コイルの場合は冷媒の比熱が小さい為外部負荷に対して非常に出口空気が変動しやすい特性を持っている為、官庁物件の2.5m/s以下と同等の風速とした方が納入後のトラブルを回避しやすい物です。 >Aまた、@の空気速度を求めるための計算式は、ありますか。 伝熱管の大きさ、パイプピッチに依っても異なります。 最寄り または 文系の冷凍機屋一年生 さんが問い合わせしやすいエアハンメーカーに問い合わせされることをお勧めいたします。 但し、昨今の新冷媒対応で混乱せぬよう直某コイル対応を取りやめたメーカーが数社有ります。まずは対応可否をお調べの上で、先のご質問をぶつけた方が無難でしょう。 >Bコイルとファンの空気出口との距離を長くすることで、コイルを通過する際の空気速度を(十分な熱交換を行えるだけ)遅くし、ファンの空気出口の速度を15m/Sにすることは、可能でしょうか。 基本的に(コンパクト形エアハンを除く)一般型エアハンではコイルの有効高さの1/2をコイル最後面と送風機ケーシング風上面を空けるようになります(国交省のh16年版仕様書にも記載有り)。 単に、送風機ケーシングの幅分の偏流を押さえる為です。 送風機とコイルの距離を取りすぎても設置上問題になると思いますので、この程度が目安です。 逆に送風機の出口速度は15m/s程度になるようダクト側でゆっくりと絞る方がよいです。送風機出口付近の乱流部で絞るなど制限を掛けるとその送風機の性能が大幅に落ちます。そのためにダクト側で絞る方が良いのです。 >CもしBが可能な場合、コイルとファンの空気出口との距離を求める計算式があれば教えて下さい。 上記の通り基本原則はコイル有効高さの1/2です。 |
自己レスです。 >>Aまた、@の空気速度を求めるための計算式は、ありますか。 > >伝熱管の大きさ、パイプピッチに依っても異なります。 >最寄り または 文系の冷凍機屋一年生 さんが問い合わせしやすいエアハンメーカーに問い合わせされることをお勧めいたします。 一応、下記に示します。 Va = V / { EL × ( PP × T + n ) × 3600 } Va:コイル正面風速 V:処理風量(CMH) EL:有効幅(m) PP:パイプピッチ(これが伝熱管径、フィンパターンにより異なります) T:段数 n:製作時のフィンつぶれ防止間隔(メーカーにより異なる 0〜2×10-3 m) 尚、 PP × T + n は有効高さをここで求めています。 参考までにしかなりませんので、エアハンメーカーに問い合わせて算出してもらう方がよいでしょう。 では。 |
Qちゃん団塊の空調屋さん、ぱんださん、ありがとうございます。 大変、参考になりました。 近々施主さんを交えて打ち合わせをする予定でしたので、助かります。 仕様がこまごま変わりそうな感じもしますので、打ち合わせの内容で、社内の人間とも話し合いながら、自分なりに考えてみます。 身の回りに空調のことが分かる関係者が少ないため、また、ご相談することがあるかも知れません。 その時は、もう少し詳しい条件などをお話します。 では、ありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━