Page 578 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼河川横断管 嵯峨野のぶた 04/6/4(金) 15:12 ┣Re:河川横断管 かかし 04/6/4(金) 19:04 ┃ ┗Re:河川横断管 嵯峨野のぶた 04/6/4(金) 20:00 ┃ ┗Re:河川横断管 かかし 04/6/4(金) 20:35 ┣Re:河川横断管 通りすがり 04/6/4(金) 20:08 ┃ ┗Re:河川横断管 嵯峨野のぶた 04/6/5(土) 14:46 ┃ ┗Re:河川横断管 でん 04/6/5(土) 16:43 ┗Re:河川横断管 エントロピー 04/6/7(月) 10:00 ┗Re:河川横断管 エントロピー 04/6/7(月) 10:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 河川横断管 ■名前 : 嵯峨野のぶた ■日付 : 04/6/4(金) 15:12 -------------------------------------------------------------------------
濁度20以上T-P、T-N濃度の高い濁水を河川横断しなくてはなりません。 地中(河床下2.0m地点をとうす場合) @河川横断させる場合の配管材用は A配管を立ち上げる位置は堤内地、堤外地 B河床を横断する部分にはコンクリートで巻き立てするのですか |
>濁度20以上T-P、T-N濃度の高い濁水を河川横断しなくてはなりません。 T-P、T-N濃度とは? 解かりませんから教えてください。 >地中(河床下2.0m地点をとうす場合) >@河川横断させる場合の配管材用は T-P、T-N濃度に対応できる材質を選定すれば。 鞘管工法等で、土圧対応?コンクリート巻など・・・ >A配管を立ち上げる位置は堤内地、堤外地 堤内では問題あると思うよ(洪水時の流れの阻害) >B河床を横断する部分にはコンクリートで巻き立てするのですか 開削で横断するの? 河川管理者の考えに従う他無いと思うけど。 |
>> T-P、T-N濃度 > T-N 3mg/L > T-P 0.20mg/L > >>地中(河床下2.0m地点通過する場合) >>@河川横断させる場合の配管材用は >> 河床下であるためステンレス配管(腐食対策として) 流量=1m3/min >>A施工は開掘削 施工は矢板により止水と土留め兼用で施工 > 矢板の場合、河道を半切り締め切りで施工したいが、 半切締め切りであるため管の接続どうしたらいいのですか不明 >>B河床を横断する部分にはコンクリートで巻き立てするのですか > コンクリートで巻き立てた方が土圧に対処できるのではと考えた。 C鞘管の使用方法は > 鞘管工法の場合、管の外、内を塩ビが施してある管を鞘管として使用するのですか |
>>> T-P、T-N濃度 >> T-N 3mg/L >> T-P 0.20mg/L >> >>>地中(河床下2.0m地点通過する場合) >>>@河川横断させる場合の配管材用は >>> 河床下であるためステンレス配管(腐食対策として) > 流量=1m3/min >>>A施工は開掘削 > 施工は矢板により止水と土留め兼用で施工 >> 矢板の場合、河道を半切り締め切りで施工したいが、 > 半切締め切りであるため管の接続どうしたらいいのですか不明 >>>B河床を横断する部分にはコンクリートで巻き立てするのですか >> コンクリートで巻き立てた方が土圧に対処できるのではと考えた。 > C鞘管の使用方法は >> 鞘管工法の場合、管の外、内を塩ビが施してある管を鞘管として使用するのですか ?????? 何を言いたいのか・・・? |
普段はビルや住宅の設備の話が多いので、土木っぽい話題は新鮮ですね。 まともな回答は専門家の意見を待つとして土木素人の想像です。 TN、TPは窒素やリンの濃度ですね。(ちょっと検索して知りました) どうやら総量規制とかもされているようなので、漏洩がないことも重要かと思います。 漏洩せずに土の変位に追従できるRR(ラバーリング)の塩ビ管などはどうでしょうか? お金に余裕があるなら水道用の鋳鉄管も使えるかもしれません。 立ち上げは堤外立ち上げで堤防を越えて提内に出すと言う感じでしょうか。 素人考えでは、埋設で堤防を傷めるのは感心しないような気がします。 管の周囲がみず道になると思うからです。 それとも樋管でよくやるように、コンクリートの立派な構造物を作って提内で立ち上げでしょうか? 川の底なんていうのはすごく柔らかいんですよね? 半端なコンクリート巻きは役に立たないと想像します。 やるなら360度巻きで厚めに巻く? いっそ、コンクリート巻きはしないで、管路の可とう性を確保するほうがいいような気もします。 と、ここまで書き散らかしましたが、 1 管のサイズは如何ほどですか? 2 河川の横断長は如何ほどですか? 3 提内の様子(宅地、農地、道路、広い、狭隘、等)は? 辺りを書いてもらえるともう少し想像が膨らむかも。 |
話を整理しました 概要、河川浄化として河川水を水槽に流し植生によって水質をきれいにする植生浄化施設を計画しました。 河川水を植生浄化施設に導くため河川(幅16m)を横断しなくてはなりません。 景観を配慮して地中配管で河川を横断しする計画としました。 取水ポンプ施設で圧送するため水道、下水道の管施設を設計されているひとの意見お願いします。 1河川を横断する配管材料 条件1河川河床した2mを横断する。 条件2漏水を起こさない。メンテ不要なもの 条件3T-N、T-Pの濃度が高 条件4管径=150mm 流量=1L/分 上記事項に関して嵯峨野のぶたは安易にステンレス管と考えました。 通りすがりさんのRR(ラバーリング)の塩ビ管について話を聞きたいのですが 2川の底なんていうのはすごく柔らかいんですよね? 河床部 N値2から5程度 3堤内地のようす 水田 まずは、河川を横断する配管材用についてお願いしましす。 |
配管材料ですか。 河床高の経年変化の記録とか調べてみました? 何を使っても、河床高が下がった時に大変なことになりそうですから。 実際に使ってきた経験として、 三井金属のWEETとかはどうでしょうか? 下水の圧送管で使用したんですけど、 16mでも巻物で作ってきてくれます<継ぎ目無し 高いけど。。 |
一度、河川の横断を推進さや管工法でした事があります。 多分そのときの設計理由として。 @河川の床掘りによる河川流域の影響大 A工期の長期化 B施工後の河川底盤の侵食の恐れ 国土交通省(河川管理者)に確認が必要かと思いますが、 まず河川内に管を埋設することは、認可が下りないと思いますが いかがでしょうか? ちなみにそのときの河川大きさは、河川幅 12.0m 河川敷 3.5m×2 全幅19.0mの川でした。 |
追伸; 開削で埋設できる深さでの河川底〜2mの施工と推進工法ならば 前者;矢板打って、河川を半分堰きとめその後、管を埋設・保護 矢板を抜き、また半分を矢板にて堰きとめウンヌン・・・ っと工期的にも工費的にも大掛かりになります。 後者:立抗を掘り〜推進〜人孔設置 っと河川への影響、工期的にも少なくてすみます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━