Page     660
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼VDの取付位置について  いん 04/9/7(火) 6:19
   ┗Re:VDの取付位置について  忠犬社員 04/9/7(火) 11:33
      ┗Re:VDの取付位置について  いん 04/9/7(火) 15:25
         ┗Re:VDの取付位置について  忠犬社員 04/9/7(火) 23:30
            ┗Re:VDの取付位置について  いん 04/9/8(水) 6:42

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : VDの取付位置について
 ■名前 : いん
 ■日付 : 04/9/7(火) 6:19
 -------------------------------------------------------------------------
   皆さん、ファンのVDは吸込側・吐出側どちらに取付けていますか?
設計図などでも吸込側に取付けている場合が多い様に思いますが、
今の現場の元請さんからは、必ず吐出側に取付けるようにいわれています。
この辺の理論やノウハウを持っている方、どうぞ教えてください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:VDの取付位置について  ■名前 : 忠犬社員  ■日付 : 04/9/7(火) 11:33  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。ノウハウというほどのものでもないのですが、一般論として
以下のような考え方があります。

@安定性:吐出し側に設置する場合、高い動圧と送風機直後の乱流により、
     安定性が悪くなる。
A動力 :空気密度の希釈な吸込み側で絞るほうが、その分だけ軸動力の
     低減につながる
B制御性:VVVFが最も有効であり、吐出し側,吸込み側にダンパーを
     設置しても殆ど違いは無いが、比較的、吸込み側にダンパーを
     取り付けたほうが、制御性は向上する。

このような理由で吸込み側に設置が理想的とされています。
(一番大きいのは@の安定性の差)

※但し、あくまでも一般的な話であり、システムによっては吐出し側に付けた
ほうが良い場合もあるので確認が必要です。
(たとえば、SA末端にHEPAユニットを付けるような場合、初期圧損と
 終圧損との差圧分を吐出しダンパーにより調整したりします)
システムを再度確認してください。
そして、元請さんに吐出し側に設置する理由を伺ったほうが良いと思いますよ(^.^)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:VDの取付位置について  ■名前 : いん  ■日付 : 04/9/7(火) 15:25  -------------------------------------------------------------------------
   >こんにちは。ノウハウというほどのものでもないのですが、一般論として
>以下のような考え方があります。
>
>@安定性:吐出し側に設置する場合、高い動圧と送風機直後の乱流により、
>     安定性が悪くなる。
>A動力 :空気密度の希釈な吸込み側で絞るほうが、その分だけ軸動力の
>     低減につながる
>B制御性:VVVFが最も有効であり、吐出し側,吸込み側にダンパーを
>     設置しても殆ど違いは無いが、比較的、吸込み側にダンパーを
>     取り付けたほうが、制御性は向上する。
>
>このような理由で吸込み側に設置が理想的とされています。
>(一番大きいのは@の安定性の差)
>
>※但し、あくまでも一般的な話であり、システムによっては吐出し側に付けた
>ほうが良い場合もあるので確認が必要です。
>(たとえば、SA末端にHEPAユニットを付けるような場合、初期圧損と
> 終圧損との差圧分を吐出しダンパーにより調整したりします)
>システムを再度確認してください。
>そして、元請さんに吐出し側に設置する理由を伺ったほうが良いと思いますよ(^.^)

忠犬社員さんありがとうございます。
以前その方に理由を伺ったのですが、”試運転等のとき万が一VDを全閉で
運転してしまった時、ファンに負荷をかけてしまうと故障の原因になるから”
との回答でした。それならば、吐出側で全閉しても同じなのではと質問したところ、”それは違うんだよ”とのお答えでした。
”吐出側で全閉してもファンは全開で働くんだ”というようなことをおっしゃって
いましたが、私に確固たる知識がなかったためそれ以上は追求せず聞き入れました。ただ、風量調整の点から見ると吸込側の方がやり易いとの事でした。
上記の点について、ご意見をお聞かせ願えればと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:VDの取付位置について  ■名前 : 忠犬社員  ■日付 : 04/9/7(火) 23:30  -------------------------------------------------------------------------
   返事遅くなりました。
間違えていたらどなたかレスお願い致します。
送風機の種類によって異なると思うんですが、シロッコのように、山なりの特性線図を描くようなファンの場合、吐出側のダンパーを絞ると、抵抗がUPし、サージング領域に入ります。そしてさらにダンパーを絞り、抵抗が最大になると過電流になり、サーマルトリップに至ります。
逆に吸込側のダンパーを絞り込むと、特性線図は下に傾き、サージング領域が無くなり、より安定します。
私の認識では、元請けさんの発言と逆に、吐き出し側を締め切り運転すると、ファンにダメージを与えると考えます。(軸流ファンのような特性の場合は違いますが)
このへんの説明は送風機のカタログや、空調便覧の類に記載されておりますのでご確認ください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:VDの取付位置について  ■名前 : いん  ■日付 : 04/9/8(水) 6:42  -------------------------------------------------------------------------
   >返事遅くなりました。
>間違えていたらどなたかレスお願い致します。
>送風機の種類によって異なると思うんですが、シロッコのように、山なりの特性線図を描くようなファンの場合、吐出側のダンパーを絞ると、抵抗がUPし、サージング領域に入ります。そしてさらにダンパーを絞り、抵抗が最大になると過電流になり、サーマルトリップに至ります。
>逆に吸込側のダンパーを絞り込むと、特性線図は下に傾き、サージング領域が無くなり、より安定します。
>私の認識では、元請けさんの発言と逆に、吐き出し側を締め切り運転すると、ファンにダメージを与えると考えます。(軸流ファンのような特性の場合は違いますが)
>このへんの説明は送風機のカタログや、空調便覧の類に記載されておりますのでご確認ください。

度々のレスありがとうございます。
忠犬社員さんのご意見を参考に、もう一度調べてみます。
又、その上で元請さんともお話ししようと思います。
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 660





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━