Page 703 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼直結増圧給水について ハチ 04/10/11(月) 11:57 ┣Re:直結給水 SEN 04/10/11(月) 13:26 ┣Re:直結増圧給水について ドラ 04/10/11(月) 14:03 ┣Re:直結増圧給水について ポンプ屋です。 04/10/12(火) 9:39 ┃ ┗Re:直結増圧給水について ぶたマン 04/10/12(火) 10:18 ┃ ┗Re:直結増圧給水について ポンプ屋です。 04/10/12(火) 13:29 ┃ ┗Re:直結増圧給水について ぶたマン 04/10/12(火) 16:01 ┃ ┗Re:直結増圧給水について ポンプ屋です。 04/10/12(火) 16:29 ┃ ┗Re:直結増圧給水について ぶたマン 04/10/12(火) 23:09 ┣Re:直結増圧給水について hatomori 04/10/12(火) 10:47 ┣Re:直結増圧給水について 浅草 04/10/12(火) 12:53 ┣Re:直結増圧給水について おっちゃん 04/10/12(火) 16:01 ┣Re:直結増圧給水について もののけ?おば嬢 04/10/12(火) 16:08 ┃ ┗Re:直結増圧給水について punpun 04/10/12(火) 16:20 ┃ ┗Re:直結増圧給水について シリュー 04/10/12(火) 23:44 ┗Re:直結増圧給水について ハチ 04/10/13(水) 10:57 ┗Re:直結増圧給水について SEN 04/10/13(水) 12:43 ┗Re:直結増圧給水について おば嬢 04/10/15(金) 9:34 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 直結増圧給水について ■名前 : ハチ ■日付 : 04/10/11(月) 11:57 -------------------------------------------------------------------------
既存マンション等の給水方式を受水槽-高架水槽から直結給水に変更する場合、実際に採用されている方式はどちらが多いでしょうか。 @建物内PSを利用している A既存建物内PSは利用せず外壁面に配管している。 私、意匠屋としては@にしたいのですが管理組合側の意向もあり、参考としてお聞きしたいので宜しくお願いします。 又、直結給水で水道本管水圧3k位で停電時何階位まで水がでるものでしょうか。 おば嬢さん。先日はコメント有難うございました。 今後とも宜しくお願いいたします。 |
ハチさん、初めまして。 今日は祝日で反応は少ないかも… >既存マンション等の給水方式を受水槽-高架水槽から直結給水に変更する場合、実際に採用されている方式はどちらが多いでしょうか。 > @建物内PSを利用している > A既存建物内PSは利用せず外壁面に配管している。 >私、意匠屋としては@にしたいのですが管理組合側の意向もあり、参考としてお聞きしたいので宜しくお願いします。 今回のスレでは何処までの改修か解らないですが…全改修の場合は既存PS利用も考えられるでしょうが… 施工屋の感覚では既存PSを利用せず外壁部分より各階PSに持っていく工法の方がコストがかからないことが多いと思われます。 各戸の給水配管まで更新するのであれば既存は生かしながらの作業となるでしょうから別にメイン配管を引く計画の方が宜しいかと…(PSが広ければ何とかなりますが) しかし、各戸の配管を更新しない場合、直結給水が不可の場合も各地方自治体によって変わりますので確認して下さい。又、階数や戸数によっても変わりますので… >又、直結給水で水道本管水圧3k位で停電時何階位まで水がでるものでしょうか。 0.3Mpa位の水圧で、5階立て程度の建物でも出るとは思いますが… 配管の状況により摩擦損失水頭が変わりますのでなんとも。。。 すみません。あんまりアドバイスになってませんが。 詳しい方のレスが付くことを期待して! |
>既存マンション等の給水方式を受水槽-高架水槽から直結給水に変更する場合、実際に採用されている方式はどちらが多いでしょうか。 > @建物内PSを利用している > A既存建物内PSは利用せず外壁面に配管している。 >私、意匠屋としては@にしたいのですが管理組合側の意向もあり、参考としてお聞きしたいので宜しくお願いします。 地域、建物の規模等が分かりませんので、直結増圧給水方式が採用可能な建築物として 述べさせていただきます。 どちらが多いとは一概に言えませんが、(多い方を採用する考えには疑問ナンデスガ・・・) 1)既設現場の状況の把握 @、A案で配管ルート上での問題点の洗い出し 既設配管の老朽化の状況(既設配管の更新が必要か等) 2)工事中における断水条件 3)コスト を考慮された上でクライアント様と協議し決定するのが一番かと思います。 >又、直結給水で水道本管水圧3k位で停電時何階位まで水がでるものでしょうか。 配管の摩擦抵抗や配管付属品の抵抗、器具(シャワーとして)の使用圧力を考慮すれば 5〜6階(15m〜18m)程度が実用的な数字だと思います。 ただし、各水道局によって直圧給水の場合の階数による規制がありますので、そちらの方は 調べてください。 |
>既存マンション等の給水方式を受水槽-高架水槽から直結給水に変更する場合、実際に採用されている方式はどちらが多いでしょうか。 > @建物内PSを利用している > A既存建物内PSは利用せず外壁面に配管している。 >私、意匠屋としては@にしたいのですが管理組合側の意向もあり、参考としてお聞きしたいので宜しくお願いします。 受水槽+加圧給水ポンプ方式を変更し、直結増圧にする場合、私の知る限りでは立て管を替えませんでした。 メータ替えなどでお金がかかるからでしょうと推測してます。 高架水槽を廃止する場合でもそうでした。 高架水槽への上がり管と建物への下がり管をU字につなぎました。(エア抜きをつけて) 単純に御施主さんの見映えか費用かで決めていいんじゃないですか。 >又、直結給水で水道本管水圧3k位で停電時何階位まで水がでるものでしょうか。 本管圧3Kならば、静止状態では6〜7階でも水がでます。 が、実際は配管損失がありますのでそういうわけにはいきません。 特に大きいのが、メータ及び仕切り弁と減圧式逆流防止弁です。 口径と流量にもよりますが最大20mぐらい損失します。(資料によりますと。) 深夜、建物のなかで一つだけ使うならシャワーでも5〜6階いけると思います。 デイタイムで、あっちこっち使っているようなら2階でもヤバイです。 |
横から質問すみません。ポンプ屋です。さん、こんにちは。 >高架水槽への上がり管と建物への下がり管をU字につなぎました。(エア抜きをつけて) >単純に御施主さんの見映えか費用かで決めていいんじゃないですか。 ↑これ、実に参考にしたい計画です。 そこで質問なのですが、増圧給水は都内では50Aまでです。高架水槽方式は揚水管は恐らく50Aで納まると考えますが、高架水槽後は平気で80Aとか100Aになっていると思うのですが、その管径を増圧に利用することに水道局とはどのような協議をされたのでしょうか? ちなみに、古い建物は管材がライニング管で無い場合もありますが、その事例では既存の管材は何だったのでしょうか? 返答お待ちしています。 |
まいどおおきにありがとうございます。 >>高架水槽への上がり管と建物への下がり管をU字につなぎました。(エア抜きをつけて) >>単純に御施主さんの見映えか費用かで決めていいんじゃないですか。 > >↑これ、実に参考にしたい計画です。 >そこで質問なのですが、増圧給水は都内では50Aまでです。高架水槽方式は揚水管は恐らく50Aで納まると考えますが、高架水槽後は平気で80Aとか100Aになっていると思うのですが、その管径を増圧に利用することに水道局とはどのような協議をされたのでしょうか? 東京都水道局の場合の条件は確か耐圧試験だったと思います。 増圧装置の2次側はメータ口径の2ランクアップまでいけたという記憶があります。 メータと揚水管50Aなら80AはOK,100AはNGですね。 もっともフレッシュ水道計画の建前はきれいでおいしい水の供給ですから、 受水槽や高架水槽の廃止に伴う、基本条件との齟齬はけっこう大目にみてもらえるんじゃないですか。(東京都にかぎらず) 蛇口などの器具もJWWA認定品じゃないままで大丈夫の筈です。 でも、必ず水道局(検査第一係?)と協議の上計画を進めてくださいね。 下がり管をソケットで接続し100Aを見て見ぬふりしてもらうよう頼んでみたり・・ 今回のレスは、協議の結果どっちでもOKということだと想像してやりました。 (まさか立て管の既設管使用NGという水道局管内の筈ないと思いましたので) 私の出した例は西日本のある市ですが、局の指導方針の印刷物があり、その例に従って行いました。 「ダメ」という使用方法を協議の結果認めてもらったわけではありません。 ちなみに東京都は、条件つきながら、増圧は現在80AまでOKの筈です。 また直結直圧も5FまでOKと聞いてます。 >ちなみに、古い建物は管材がライニング管で無い場合もありますが、その事例では既存の管材は何だったのでしょうか? 私の事例はHIVPとVLPでした。 VLPでない管というとガス管ということでしょうか。 10年以上使用の白ガス管でもぼろぼろなんじゃないですか。 東京都の求める耐圧試験は17キロだったんじゃないでしたっけ。 試験して漏水事故おこしそうならそれを御施主さんに事前にいっとかないと大変です。 いちかばちかになるなら新管をお勧めすべきでは。 ではでは。 |
お返事ありがとうございます。 >東京都水道局の場合の条件は確か耐圧試験だったと思います。 >増圧装置の2次側はメータ口径の2ランクアップまでいけたという記憶があります。 >メータと揚水管50Aなら80AはOK,100AはNGですね。 私の記憶では、急激な圧損が考えられて仕方ないときは、一部サイズアップして良いって認識だったので(東京)、やっぱり協議次第ですかねぇ。 >もっともフレッシュ水道計画の建前はきれいでおいしい水の供給ですから、 >受水槽や高架水槽の廃止に伴う、基本条件との齟齬はけっこう大目にみてもらえるんじゃないですか。(東京都にかぎらず) >蛇口などの器具もJWWA認定品じゃないままで大丈夫の筈です。 >でも、必ず水道局(検査第一係?)と協議の上計画を進めてくださいね。 >下がり管をソケットで接続し100Aを見て見ぬふりしてもらうよう頼んでみたり・・ 水道局も結構融通きくのですね。今度機会があればチャレンジです。 >今回のレスは、協議の結果どっちでもOKということだと想像してやりました。 ・・・たぶん、外をまわしても、PS内でもメイン配管は新設する計画だと想像します。増圧に改修する場合はそれが一般的ですので。そんな訳で、ポンプ屋さんの事例に興味を覚えた次第です。 >ちなみに東京都は、条件つきながら、増圧は現在80AまでOKの筈です。 80AのメーターもOKなのですか?最近やってないので知りませんでした。 あと、管材については極稀にガス管のままってところがありますが、一般的には一度ライニング管に更新しているパターンがメインですよね。よってこの改修方法を検討する場合は、現状の配管を施工した時期を充分に確認する必要もありそうですね。 でも、提案の幅が広がった感じでとっても参考になりました。 ちなみに、このスレッドのレスとしては、高架水槽を使いながらの工事で断水は半日程度、それでもPSに余裕があれば、PS内で竪管を新設するのがベスト。ポンプ屋さんの事例が可能であれば、それがベター。そうでないない場合は、別ルートを検討することになり、ついては外壁施工となる。・・・それしか無いと思うのですが。。。どうですかね? |
毎々お世話様です。掲題の件につきまして追伸申しあげます。 >私の記憶では、急激な圧損が考えられて仕方ないときは、一部サイズアップして良いって認識だったので(東京)、やっぱり協議次第ですかねぇ。 > ポンプ屋が知ったかぶりで御恥ずかしい限りです。 また、東京都を営業エリアにしておりませんので、伝聞で失礼しました。 >>もっともフレッシュ水道計画の建前はきれいでおいしい水の供給ですから、 >>受水槽や高架水槽の廃止に伴う、基本条件との齟齬はけっこう大目にみてもらえるんじゃないですか。(東京都にかぎらず) >>蛇口などの器具もJWWA認定品じゃないままで大丈夫の筈です。 >>でも、必ず水道局(検査第一係?)と協議の上計画を進めてくださいね。 >>下がり管をソケットで接続し100Aを見て見ぬふりしてもらうよう頼んでみたり・・ > >水道局も結構融通きくのですね。今度機会があればチャレンジです。 これは、たぶんご経験のことと思いますが、窓口の担当者によって極端に対応が変化します。 > >>今回のレスは、協議の結果どっちでもOKということだと想像してやりました。 > >・・・たぶん、外をまわしても、PS内でもメイン配管は新設する計画だと想像します。増圧に改修する場合はそれが一般的ですので。そんな訳で、ポンプ屋さんの事例に興味を覚えた次第です。 > 西日本のある市では、改修費用に対する市民さんの要求がもっとシビアでして、 水道局もいろいろなパターンを想定し改修例を発行しています。 > > >あと、管材については極稀にガス管のままってところがありますが、一般的には一度ライニング管に更新しているパターンがメインですよね。よってこの改修方法を検討する場合は、現状の配管を施工した時期を充分に確認する必要もありそうですね。 >でも、提案の幅が広がった感じでとっても参考になりました。 > こちらこそありがとうございます。 >ちなみに、このスレッドのレスとしては、高架水槽を使いながらの工事で断水は半日程度、それでもPSに余裕があれば、PS内で竪管を新設するのがベスト。ポンプ屋さんの事例が可能であれば、それがベター。そうでないない場合は、別ルートを検討することになり、ついては外壁施工となる。・・・それしか無いと思うのですが。。。どうですかね? おっしゃる通りだと思います。 ただ、高架水槽を残した直結増圧方式(あるいは所轄の水道によってですが直結直圧で高架水槽方式も)が改修場所が減って、安価という考え方もあります。 御施主さんの第一希望が、清潔と清掃費用の削減でタンクレスなのか、受水槽のスペースの有効活用なのか、それらの条件によってあえて高架水槽を残すという考え方もあります。 メータ替えと受水槽周りの撤去、増圧装置の設置というあたりですみますので。 今回の事例とはことなりますが、事務所ビルで大便器がフラッシュという場合、高架タンクをを残した例もあります。(そうしないと瞬時最大水量が大きすぎ) この例では、増圧にしたのになんとメータ替えしないですんだというおまけもつきました。 東京ではないので、参考にはならないとおもいますが、よもやま話ということで。 ではでは。 |
ポンプ屋さん、どうもです。 >ただ、高架水槽を残した直結増圧方式(あるいは所轄の水道によってですが直結直圧で高架水槽方式も)が改修場所が減って、安価という考え方もあります。 >御施主さんの第一希望が、清潔と清掃費用の削減でタンクレスなのか、受水槽のスペースの有効活用なのか、それらの条件によってあえて高架水槽を残すという考え方もあります。 >メータ替えと受水槽周りの撤去、増圧装置の設置というあたりですみますので。 これ、都内でも見たことあります。忘れてました。これも選択肢ですよね。 あとは、ハチさんの施主がどのような改修意図なのかで方向性が必然と決まってくるような感じですね。水質?配管更新?受水槽とっぱらいたい?メンテコスト?とかで。 ・・・私かってに都内って決め付けていましたが、そんな記述どこにもないですね・・・ |
直結給水ですか?増圧給水(給水ポンプあり)ですか? 都内の規則はしりませんが 上記のことをはっきりしましょう。 |
>既存マンション等の給水方式を受水槽-高架水槽から直結増圧給水に変更する場合、引込み口径(水量)を協議すると結構キツイと思いますよ。 諸条件をクリアであれば、建物内PSを利用の方が多いかも。既存建物内PSは利用せず外壁面に配管は足場等が出てくるし。 |
1、まず第一に関係法規の線引きが変わることです。 今までは受水槽迄が水道法、受水槽以降は建築基準法だったのが、 すべて、水道法の基準になります。 このことによって、規格、基準、維持管理の方法は 各水道事業者の指導によります。 2、配管については自治体によりますが、すべて更新したほうが 良いかと思います。 (既存配管の利用の場合、管内流速が2.0m/s確保できない 場合が考えられます。) 配管の位置は、維持管理に係わってきます。 3、末端の器具についてですが、便器はロータンク式でしょうか? フラッシュ弁ですと瞬時流量が過大になり水理計算上、NGが 出ることが予想されます。 また、その他の器具についてもJWWAの形式承認品かどうかの 確認が必要です。 4、本管水圧3Kであれば、4階位迄はいけると思います。 3K=30m(おおざっぱに1F3m×4F=12m+配管損失15m+作動水頭3m) 【本管水圧は水道局が公表したものであれば実際はもう少し高い場合があります。】 5、いづれの方法を採用するにせよ、水理計算が必要になってきます。 また、自治体によりますが「事前協議」が本申請の前に必要な場合があり、 1ヶ月近く審査に時間がかかるはずです。 |
何かみんなにすでに言われてましたね、おば嬢遅刻。 15年経過していますと、既存配管ボロボロで圧送式が無理なことが多いようです。(既存使う前提の配管更生工事で、サンドかけるにも問題発生の可能性が。) それから改修の落とし穴で撤去費用が意外とかかります。 理事会で最終的に撤去費用かかるなら別に使いたい、になってしまうことが。 それで既存配管を殺してしまって外壁配管採用になります。 最初は見栄えだ何だで嫌だと言いつつ、撤去費用とその間の断水時間の長さで住民の理解を得られないと思います。 その断水時間が一番の問題で、既存を使いながら新規配管を設置すれば最後に1フロアずつ数時間単位の断水ですみますし。 その前に改修を考えた余裕あるシャフトを持つマンションって私は今まで見たことないんだけども。マンションこそぱつんぱつんのきっちきちで作ってませんか。 |
>その前に改修を考えた余裕あるシャフトを持つマンションって私は今まで見たことないんだけども。マンションこそぱつんぱつんのきっちきちで作ってませんか。 職人やってた頃、 パイレン入らねえ、体も入らねえ、 あ! 出れなくなっちゃった・・。(苦笑) なんてこと経験してます。 |
>>その前に改修を考えた余裕あるシャフトを持つマンションって私は今まで見たことないんだけども。マンションこそぱつんぱつんのきっちきちで作ってませんか。 > >職人やってた頃、 >パイレン入らねえ、体も入らねえ、 >あ! 出れなくなっちゃった・・。(苦笑) >なんてこと経験してます。 おい!あそこのバルブ、どうやって閉めんだよ・・・なあんて事も。 |
皆様、返信有難うございます。 やはり、経済性及び施工性が最重視されているようですね。 大変参考になりました。またよろしくお願いいたします。 |
>やはり、経済性及び施工性が最重視されているようですね。 基本的に意匠は尊重しているつもりなんですが・・・ 但し、尊重する場合あまりにコストがかかる場合には客先に 判断(設計が相手の場合もあるが…)を委ねます。 経済性・施工性も重要と考えますが、第一にお客様のニーズ ではないでしょうか?(…スマソ言われるまでも無いでしょうが) 結局、今回のスレでは建物概要がはっきり解らなかったので すが…増圧・直結どちらで計画されたのか… >大変参考になりました。またよろしくお願いいたします。 ・・・ |
一般論でいいんじゃないですか。 ハチさん意匠屋さんなんですし、実際に見積もりするのは設備屋さんですから。 資産価値を高める上で配管露出はあまりいいとは思いませんけど、マンション管理費という限られた予算から、できれば形にならないものには使いたくないですよね。 ・・・という雰囲気がわかればいいと思います。 設備屋さん軍団は専門根性出しすぎ(笑)ハチさんひいちゃうよ〜!! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━