Page 724 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼地下駐車場の換気量について おはぎ 04/11/6(土) 1:06 ┣現在の電気代は? デンスイ 04/11/6(土) 8:05 ┣Re:地下駐車場の換気量について hatomori 04/11/6(土) 11:39 ┣Re:地下駐車場の換気量について パキラ 04/11/6(土) 16:16 ┃ ┗Re:地下駐車場の換気量について hatomori 04/11/6(土) 17:26 ┃ ┗言葉足らずでスイマセン パキラ 04/11/6(土) 19:18 ┣Re:地下駐車場の換気量について stein 04/11/6(土) 20:21 ┃ ┣Re:数値訂正です。 stein 04/11/6(土) 22:40 ┃ ┗Re:地下駐車場の換気量について デンスイ 04/11/7(日) 9:05 ┃ ┗Re:地下駐車場の換気量について stein 04/11/7(日) 9:45 ┃ ┗Re:地下駐車場の換気量について デンスイ 04/11/7(日) 13:05 ┃ ┗Re:地下駐車場の換気量について エスコ 04/11/8(月) 16:51 ┃ ┣Re:地下駐車場の換気量について stein 04/11/8(月) 17:53 ┃ ┃ ┗Re:地下駐車場の換気量について エスコ 04/11/8(月) 18:10 ┃ ┗Re:地下駐車場の換気量について デンスイ 04/11/8(月) 18:00 ┃ ┗Re:地下駐車場の換気量について エスコ 04/11/8(月) 18:33 ┃ ┗Re:地下駐車場の換気量について デンスイ 04/11/8(月) 21:59 ┗ちなみに おはぎ 04/11/6(土) 23:39 ┗Re:ついでですので stein 04/11/7(日) 14:50 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 地下駐車場の換気量について ■名前 : おはぎ ■日付 : 04/11/6(土) 1:06 -------------------------------------------------------------------------
はじめまして。 地下駐車場の換気量について迷っています。 既存のシステムは、駐車場法の10回/h換気で選定したファンで商用運転しているのですが、施主の意向でCO濃度によるインバーター運転にして省エネにしたいとのこと。 ただ、この方法で換気を行うと、10回/h換気が満たせなくなりますよね。 このような場合の換気量は、法令に従わなくてもいいのでしょうか。 それとも、省エネで、尚且つ換気量も満たせる方法があるのでしょうか。 教えて下さい。。。 |
すみません。ちょっと疑問なのですが、 現在の方式による電気代はいくらぐらいですか? 改造の工事に掛ける費用との兼ね合いはどうなんでしょうか。 |
私も設計でよくCO、CO2制御をやりますが駐車場法でチェックがかかったことはありません。 偶然500m2以下だったのかもしれません。 駐車場法が適用される500m2以上の場合、緩和措置があるのか、手元の資料では さがせませんでした。 電気代(運転費用)はおそらく1/5程度になるのではないでしょうか? |
駐車場法施行令での条文は「内部の空気を1時間につき10回以上直接外気と交換する能力を有する換気装置を設けなければならない。」となっており換気装置の稼動に関しては触れていませんよね・・・。 私の経験上も換気装置に最大10回/h以上の換気能力が有れば、インバーター制御で風量を可変させても特に指摘を受けた事例はありません。 インバーター制御を外してCO濃度によるON−OFF運転でも問題ないかと思いますが、CO濃度センサーが結構高額なんですよね。。。 制御導入後のランニングコスト算出も机上計算ではなかなか難しい点もありますしね。。。 機械換気装置が必要な駐車場に関しましては自治体によって条例や指導が結構バラバラなように思いますので、自治体の建築指導課に確認されるのがいいかもしれません。 余談ですが、私が今までに機械換気が必要な駐車場に関し自治体によって様々な指導として以下のようなものもありました。 ・天井高さ(天井が無い場合)について 床よりスラブ下までの所と大梁下までの所がありました。 ・面積について 走路部分は除した面積分の容積で毎時10回以上の換気装置でよい。 ・換気上有効開口について 開口部が駐車場面積の1/10以下であっても換気装置の選定にあたって開口面積の 10倍の床面積を除しても構わない。(この時は地上駐車場) |
バキラさんこんにちは、hatomoriです。 下に書くことはバキラさんに対しての反論ではありません。 駐車場法など未だみたこともないとゆう人の為に、こうゆうキマリがありのですよ とゆうことで参考までに書きます。 >・天井高さ(天井が無い場合)について > 床よりスラブ下までの所と大梁下までの所がありました。 施工令8条(車路) はり下の高さは2.3m以上であること。 施工令9条(駐車の用に供する部分) はり下の高さは2.1m以上でなければならない。 >・面積について > 走路部分は除した面積分の容積で毎時10回以上の換気装置でよい。 駐車場法では詳細はわかりませんが、茶本ではそのようにもとれることが 書いてあります。 >・換気上有効開口について > 開口部が駐車場面積の1/10以下であっても換気装置の選定にあたって開口面積の > 10倍の床面積を除しても構わない。(この時は地上駐車場) この考えは斬新ですね。私は経験なし |
>バキラさんこんにちは、hatomoriです。 >下に書くことはバキラさんに対しての反論ではありません。 >駐車場法など未だみたこともないとゆう人の為に、こうゆうキマリがありのですよ >とゆうことで参考までに書きます。 hatomoriさま、こんにちわ。補足説明ありがとうございます。 私の言葉足らずで誤解を招かねない書込みであったと反省してます。 現に「天井高さ」については駐車場の換気量算定のための天井高さに触れていたのですが、 hatomoriさまは構造的な高さのことだと読まれて思われてしまったのですから。。。 私の経験した地方自治体と協議した例をいくつか挙げたのも意図したことは駐車場の 換気装置に関しては地方自治体により色々な条例や指導があったということを伝えた かったのですが拝読される方に正しく伝わっていないですね。スイマセン。 もちろん、挙げた例は全て違う地方自治体での協議によるものです。 |
元工場設備屋です。 11月5日にロシアが京都議定書を批准したので、2005年2月にこれが発効となります。日本は6%低減を公約していますが、現在20%増となっており、厳しい状況です。 大口エネルギー使用先の第1種管理指定工場に対する総点検が4年前から始まっていますが、来年はビルにも調査に入るようです。この点では、タイムリーな話題ですね。 換気は対象建築物空間の環境改善・維持のために行われるもので、駐車場が異なれば必要換気量も違うのが道理です。駐車場法で定められた換気気回数の設定根拠は知りませんが、他の基準値と同様、統計的安全サイドで設定したものだと思われます。 従って、対象ガス(CO、CO2または他の有害ガス)濃度を計測しながら、それらが許容値以下になるように、インバータ回転数制御、あるいは台数制御を採用して換気設備を運転すれば、換気目的は確実に達成され、且つ、換気量を少なくした分だけ電力削減=省エネになるわけです。 地下駐車場のCO濃度制御のHP情報がありました。 http://criepi.denken.or.jp/jp/pub/news/pdf/den384.pdf これによると、一般的な地下駐車場CO制御省エネ策の投資回収年は3.9年。やや永いようですが、投資額を抑える等の工夫をして、顧客の省エネに対する熱意に応えましょう。 |
>11月5日にロシアが京都議定書を批准したので、2005年2月にこれが発効となります。日本は6%低減を公約していますが、現在20%増となっており、厳しい状況です。 わが国の2002年度の温室効果ガス総排出量は13億3100万トン、 対1990年度比で7.6%の増加です。20%ではありません。 お詫びして、訂正させていただきます。 |
> >地下駐車場のCO濃度制御のHP情報がありました。 >http://criepi.denken.or.jp/jp/pub/news/pdf/den384.pdf >これによると、一般的な地下駐車場CO制御省エネ策の投資回収年は3.9年。 これは新築時の既存技術を新技術に換える時の費用対効果の 資料ですよね。 ちなみに同資料によると、節電率は3%ですから、既設の改修を する場合、投資分の回収はとても望めないと思いますが、いかが? |
レスありがとうございます。 >これは新築時の既存技術を新技術に換える時の費用対効果の >資料ですよね。 投資回収年を計算していますから 投資回収年=(新技術設備費ー従来設備費)/(新技術設備によって得られる節電金額) でしょう。この分子を改造費概算と考えるのは甘いのでしょうか。 >ちなみに同資料によると、節電率は3%ですから、既設の改修を >する場合、投資分の回収はとても望めないと思いますが、いかが? レポートに書かれている節電率は、ビル全体の使用電力量に対する値ではないかと思います。 省エネルギーセンターHPの駐車場換気設備に関する情報を下に示します。 http://www.eccj.or.jp/b_tuning/2-1-8/index.html これによると、実績データから50%以上の節電効果が確認されたとあります。 |
>投資回収年を計算していますから >投資回収年=(新技術設備費ー従来設備費)/(新技術設備によって得られる節電金額) >でしょう。この分子を改造費概算と考えるのは甘いのでしょうか。 ちょっと違うと思うのですが、 従来技術だと100のものが節電技術だと105なり110の建築費が掛かるけど 差し引きの5〜10(例えの数字です)の分は3年ちょっとで回収できる。 ということであって、既設を改修する場合とても5〜10の範囲では 済まないと思うのです。 >レポートに書かれている節電率は、ビル全体の使用電力量に対する値ではないかと思います。 うーん、これも従来技術でのランニングコストに対する数字だと解釈しますが・・・、全体の3%だとすごい金額になると思うのですが、いかがですか。 >これによると、実績データから50%以上の節電効果が確認されたとあります。 これは条件によっては、充分考えられる数字だと思います。 他の方々の御意見も拝聴したいところですね。 |
>>投資回収年を計算していますから >>投資回収年=(新技術設備費ー従来設備費)/(新技術設備によって得られる節電金額) >>でしょう。この分子を改造費概算と考えるのは甘いのでしょうか。 > >ちょっと違うと思うのですが、 >従来技術だと100のものが節電技術だと105なり110の建築費が掛かるけど >差し引きの5〜10(例えの数字です)の分は3年ちょっとで回収できる。 >ということであって、既設を改修する場合とても5〜10の範囲では >済まないと思うのです。 > > >>レポートに書かれている節電率は、ビル全体の使用電力量に対する値ではないかと思います。 > >うーん、これも従来技術でのランニングコストに対する数字だと解釈しますが・・・、全体の3%だとすごい金額になると思うのですが、いかがですか。 > >>これによると、実績データから50%以上の節電効果が確認されたとあります。 > >これは条件によっては、充分考えられる数字だと思います。 > >他の方々の御意見も拝聴したいところですね。 初めまして。エスコ企業に勤める者です。 省エネという「行為=パフォーマンス」を生業にしています。 デンスイさんの言われる懸念とsteinさんとECCJの言う回収年は同じじゃないでしょうか。 回収年とは新規に投資した省エネを目的とした設備の金額を省エネ効果で割り算したものです。 設備がものすごく古くて、ファン本体を交換しなければならないとして、それは省エネ目的の回収ではありませんので、回収年という言い方は出来ません。 (ただ、クーラーや冷蔵庫など明らかに新型のCOPが良いため交換自体が省エネ目的という例もあるにはありますが。) ちなみに、省エネ業界では5年以下で普通。3年以下で優良。1年以下なら即断すべしと言われています。 駐車場の換気は、条例の文面を厳しく解釈した設計で運用されている場合、空気の汚染度に関わらずフル能力で運転されていますので、汚染度に応じた運転方式にするだけでものすごい省エネになります。 例えばマンションの地下駐車場なら、夜間車の出入りがなく、エンジンの掛けっぱなしなどがなければ、換気ストップでもかまわないわけです。 24Hフル運転を8Hストップできれば33%省エネになります。 スーパーの駐車場のように頻繁に車の出入りするところと、マンションの駐車場では運転方式を同一にする必要はないですヨネ。 COセンサーが結構高いのですが、駐車場の形が単純ならば、回収年3年程度は結構あると思います。 問題もあります。 COセンサーの取り付け位置が良くなければ、エンジンをつけっぱなしにして仮眠していた人が死んでしまうなどの危険性があります。 どこまですれば安全か、どこまで費用をケチってもいいのか、結構難しいと思いますよ。 (ま、ここからはエスコ業者のノウハウってヤツです。) |
レスありがとうございます。 >24Hフル運転を8Hストップできれば33%省エネになります。 >COセンサーが結構高いのですが、駐車場の形が単純ならば、回収年3年程度は結構あると思います。 このサイトで数字を出すときは、信頼度を増すために根拠をネットで探し貼り付けているのですが、この場合はこの説明が分かり易く説得力もありますね。勉強になりました。 |
>このサイトで数字を出すときは、信頼度を増すために根拠をネットで探し貼り付けているのですが、この場合はこの説明が分かり易く説得力もありますね。勉強になりました。 恥ずかしいです。お褒めの言葉を頂戴できるようなことではありません。 脳みそのしわが少ないタイプの人間でして、自分が理解してるレベルで説明してしまいました。 INVで自動変速というテクニックも会社としては持ち合わせております。 省エネ技術に関して興味のある方、スレッドお待ちしてます。 熱源機でできる省エネ。 ポンプやファンでできる省エネ。 照明でできる省エネ。 屋上緑化や太陽光発電もレパートリーにあります。 そして、エスコ。 初期投資「ゼロ」で省エネに取り掛かれます。 省エネ効果も保証です。 省エネ効果の中から費用を頂戴します。 負担増はありません。 ビルや工場の省エネ責任者さん、このサイトにいないか。 省エネの相談を受けている設計者さん、どうでしょう。 |
お説はごもっともです。・・・まちがいない! ただ、私は最初の命題が、COセンサーで、インバーター制御 ということだったので、改修設備費は結構掛かるのでは? と疑問を持ったのです。 単なる省エネ目的であれば、タイマーで制御すれば良いわけで ですよね。(安全の為COセンサー動作も必要ですね。) そうなると駐車場法はザル法ですね。 取り締まりはどこでやってるのですかね。 |
>ただ、私は最初の命題が、COセンサーで、インバーター制御 >ということだったので、改修設備費は結構掛かるのでは? >と疑問を持ったのです。 改めて、こんにちは。 これはおっしゃる通りです。 COセンサーつけまくって、CO2センサーもつけまくるとものすごく費用がかさみます。 でも、ですね。 省エネ=光熱費の削減じゃない時代に突入してますよ、今は。 CO2の削減が急務なんです。ほんとに。 排出権取引とかもそのうち話題に乗ってくるでしょう。 日本国は、産業分野は省エネの優等生ですが、民生用(家庭と商業ビル系)は大劣等性なんです。 オイルショックも円高もバブル後の不景気もなんのその。 戦後一貫してエネルギー消費量は右肩上がりなんですよ。 新築のビルだけではありません。 古いビルを改修しようとするときはエレベーターに空調つけようとかですね、快適、美観を求められて、結果エネルギー消費量はどんどんアップしていっています。 建築指導の際、省エネ設計が入ってないと認可されないとははきていますが、床面積の増大やガラス面の増大など焼け石に水ってなもんです。 > >単なる省エネ目的であれば、タイマーで制御すれば良いわけで >ですよね。(安全の為COセンサー動作も必要ですね。) > >そうなると駐車場法はザル法ですね。 >取り締まりはどこでやってるのですかね。 法の精神は、換気をおろそかにするなってことです。 電気の無駄遣いを強制するものじゃありません。 必要な換気を怠っている場合は消防が取りしまる筈です。 故意の悪改造で、もし死人がでたなら、責任者は逮捕されます。 不注意であっても、換気装置の故障を見逃すのと同程度の責任のとらされ方をします。 |
私は決して省エネを否定はしてません。 ただ、経済的な計算も必要と考えます。 CO2削減云々に関しては、日本もまだまだかも しれませんね。 改めて駐車場法を調べて見ましたら、やっぱりザル法ですね。 換気装置は能力的に・・の物を設置しろとは書いて有りますが、 その運用までは規程していないみたいです。 |
地下駐車場で1980uです。 給気ファン・排気ファンのほかに駐車場内にディリベントファンもあります。 いろいろ参考になる意見ありがとうございます。 |
>地下駐車場で1980uです。 >給気ファン・排気ファンのほかに駐車場内にディリベントファンもあります。 犬も歩けば棒に当たるです。 2,100u地下駐車場の換気設備改善事例がヒットしました。 http://www.eccj.or.jp/succase/99/b/b_03.html 簡単な間欠運転で投資回収は1年未満とあります。 現実味が出てきましたね。果敢に実施されることを願います。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━