Page 828 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼空調システム種類について ぶーちゃん 05/1/27(木) 23:49 ┣Re:空調システム種類について 万屋 05/1/28(金) 8:50 ┃ ┗Re:空調システム種類について ぶーちゃん 05/1/28(金) 21:34 ┃ ┗Re:空調システム種類について 万屋 05/1/31(月) 8:34 ┃ ┗Re:空調システム種類について ぶーちゃん 05/1/31(月) 23:07 ┣Re:空調システム種類について noa 05/1/28(金) 9:58 ┃ ┗Re:空調システム種類について ぶーちゃん 05/1/28(金) 21:35 ┣Re:空調システム種類について 8715 05/1/28(金) 11:23 ┃ ┣Re:空調システム種類について punpun 05/1/28(金) 13:44 ┃ ┃ ┗Re:空調システム種類について ぱんだ@未改名です 05/2/4(金) 20:46 ┃ ┗Re:空調システム種類について ぶーちゃん 05/1/28(金) 21:37 ┃ ┗Re:空調システム種類について 8715 05/1/31(月) 9:16 ┃ ┗Re:空調システム種類について ぶーちゃん 05/1/31(月) 23:08 ┣Re:空調システム種類について さんこう 05/1/28(金) 16:18 ┃ ┗Re:空調システム種類について ぶーちゃん 05/1/28(金) 21:38 ┣Re:空調システム種類について hatomori 05/1/28(金) 18:11 ┃ ┗Re:空調システム種類について ぶーちゃん 05/1/28(金) 21:41 ┗Re:空調システム種類について ada 05/2/6(日) 13:06 ┣Re:空調システム種類について ぶーちゃん 05/2/6(日) 23:00 ┃ ┗Re:空調システム種類について ada 05/2/7(月) 2:58 ┃ ┗Re:空調システム種類について ぶーちゃん 05/2/7(月) 23:11 ┃ ┗Re:空調システム種類について ada 05/2/8(火) 16:14 ┗Re:空調システム種類について hatomori 05/2/7(月) 8:53 ┗Re:空調システム種類について ada 05/2/7(月) 11:31 ┗間違いともいえない・・・・ ミロス 05/2/7(月) 11:41 ┗Re:間違いともいえない・・・・ ada 05/2/7(月) 12:05 ┗Re:ごもっとも・・・・ hatomori 05/2/7(月) 20:23 ┗Re:ごもっとも・・・・ ada 05/2/8(火) 16:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 空調システム種類について ■名前 : ぶーちゃん ■日付 : 05/1/27(木) 23:49 -------------------------------------------------------------------------
空調システムについて 外気処理空調機(外調機)とエアーハンドリングユニット(AHU)構造、特徴、長所・短所をインターネットで検索していますが、これといっていいものが無く理解に苦しんでいます。今まで空調機といわれるものは外気処理しているのでエアーハンドリングユニットも外調機も同じものと捉えておりましたが、どうも違うようです。基本的なことから理解しないといけないのではないかと思いますが良きアドバイスお願いします。 |
おはようございます。 外調機は外気負荷のみを処理するものです。(必要最小外気量) 私が経験した物件では・・・ ホテルやテナントビルなどの「個別運転・制御」を行う建物に適用してきました。 外気負荷は外調機、室内負荷はFCUまたはAHUが受け持つシステムです。 特に寒冷地でホテルのようなFCUを採用する場合は冬季の生外気を供給するわけにはいきませんからね。 外調機とAHUはほぼ同じものと考えていいと思いますよ。 ただ、受け持つ負荷が異なるのと、両者を組み合わせて計画する場合は「加湿」や「全熱交換器」を組み込む等の違いが出てきますけどね。 |
朝早くからご回答ありがとうございます。 因みに、外気の処理だけとは・・・・。どういったことなのでしょうか? |
外気の処理とは・・ 空調機の組み合わせにもよりますが、 外調機+FCUの場合 (設計外気エンタルピ−室内供給外気エンタルピ)の処理=外気負荷となります。 外気負荷を100%処理させると外調機能力が大きくなります。 そこで、全熱交換機組込みや外気冷房を組み込むと省エネになります。 特に一般的な建物では冬季の外気負荷が多くを占めますから注意が必要だと思います。 |
ありがとうございます。 |
noaです。 まずは、本屋に行って本を探しましょう。 ネットで探したりしてもなかなか見つからないでしょうし、基本的なことから知りたいのなら専門書を一つ持つことをお薦めします。 |
ありがとうございます。 只、空調専門書はあまりないので探すのが大変そうです。 |
エアハンメーカーに聞くのも手です。 ただでいろんな資料持ってPRにきてくれます。 2〜3社声をかけたら結構それでも勉強になると思いますよ。 しかしパンダさんは今どこに・・・・ |
>しかしパンダさんは今どこに・・・・ ***さんは ぱんださんなのか疑惑は何処へ・・ |
>>しかしパンダさんは今どこに・・・・ > > >***さんは ぱんださんなのか疑惑は何処へ・・ 皆々様、大変大変ご無沙汰しています。 元 ぱんだ 改め ・・・ と言いたいところなのですが、 チビ助の入院で病院と会社の往復の日々がようやく落ち着き、溜まった仕事も・・・、未だ未だ山の状態です。 お陰様で、なかなかこちらへ顔を出す時間が取れず(たまには見に来ていましたが、スレ/レスすることもままならず)、公募までしたHNも頭の片隅に有りつつ、決定に手も出せない状況でした。 ***さんとは別人ですので、これで疑惑解明と言う事で。 (以降のお話はフリートークの方で) 本題に入りますが、皆様が既に回答されていますので、さらっとさわりだけ。 外調機とは「外気処理空気調和機」のことで、処理空気の全てが外気である空気調和機全般を指します。つまり、エアハン(エアハンドリングユニット、以下AHU)だけにとどまらず、ファンコイル、パッケージエアコン等々も全外気処理で有ればそのように表現します。 尚、ファンコイル、コンパクトAHU、AHUの明確な違いはどこを見てもしかるべき定義されていません。 その為、各メーカーさんや各サブコンさん、各設計事務所さんにより違いがあります。 ただし、一般論で行くと処理風量が ファンコイル :毎時50m3程度以下 コンパクトAHU:毎時6000m3以下 (出典:とりあえず国交省標準仕様書です) AHU :毎時6000m3程度以上 (とりあえずコンパクトの上位機としました) とされています。 あくまでも「一般論」としたのは、私自身はAHUで5m3/hから14,000m3/hまでの範囲で製作した事があり、何をどうして区別して良いか分かりかねている上、私が知りうる限り明確に書かれた図書には出会えていないです。 余談ですが、一昔前まではコンパクトAHUとターミナルAHUは各々床置き形と天吊り(隠ぺい、露出とも)有ったのですが、現在は一般に床置きをコンパクトAHU、天吊り(同上)をターミナルAHUと言うようになりました。 理由は解明できませんが・・・(>_<) あ、全然さらっとしていませんね。 悪しからず。 |
ありがとうございます。 暇を見つけてどこのメーカーがいいのか検討してみます。 |
>暇を見つけてどこのメーカーがいいのか検討してみます。 えっと、そういう意味じゃありません。 手近なメーカーから声を懸けて、満足する答が得られなければ別の・・・ ということです。 ぷんぷんさんはPUNPUNさんなのか・・・・ |
アドバイスありがとうございます。 |
フリートークの過去ログで、下記をよんでみては・・・ 機器の境目(?)はどこに・・・ ぷんぷん 03/10/28(火) 16:34 [6] |
ありがとうございます。 過去履歴見てみます。 |
>空調システムについて >外気処理空調機(外調機)とエアーハンドリングユニット(AHU)構造、特徴、長所・短所をインターネットで検索していますが、これといっていいものが無く理解に苦しんでいます。今まで空調機といわれるものは外気処理しているのでエアーハンドリングユニットも外調機も同じものと捉えておりましたが、どうも違うようです。基本的なことから理解しないといけないのではないかと思いますが良きアドバイスお願いします。 質問の内容が よくわからないのですが エアーハンドリングユニットを外気処理用に使えば外調機 〃 空調用 〃 空調機 と普通呼んでいます。 エアーハンドリングユニット一系統で外気導入も空調熱負荷も処理している場合は 空調機と呼んでいます。 エアコンでも外気処理用に使用すれば外調機と呼んでも差し支えないです。 |
ありがとうございます。 |
基本的に外気処理空調機は主に潜熱負荷を処理するものでエアハンドリンクユニットなどのような内調機は顕熱(というか内部発生負荷)を処理するものだと思います。それぞれ処理するためのプロセスが違うのでエネルギー効率を上げるために分類しています。一般に大規模空調なら内外を分けた方が合理的ですが、小規模なら一緒にした方が総合的なコストが安くなる場合があります。また、小規模であっても内部発生負荷が顕熱だけの場合などは外機処理を分けた方が有利に働く場合もあります。最終的にどちらを選択するかはイニシャルコストとランニングコストを比較して決定しますね。それと、空調システムをカテゴライズしてしまうより現場の数だけ空調システムの種類があると思っていたほうが気が楽です。 |
ご回答ありがとうございます。 因みに空調負荷(外気負荷・内部発生負荷)で言うところの潜熱負荷、顕熱負荷は一般的にはどういった種類があるのですか?実際私は電気屋でしてその辺ことは疎いものでして・・・・・。その辺のことが理解できれば、外調機とAHUの違いがもう少し理解できるかと思います。 |
うう・・・電気屋さんだったのか・・・ 潜熱というのは状態変化を伴う熱で顕熱というのは温度変化を伴う熱です。ですからこの場合は、湿度調整を行うための負荷が潜熱負荷で温度調整を行うための負荷が顕熱負荷です。簡単に(乱暴に)書いてしまうと、温度を下げるのも湿度を下げるのも同じ「冷却」という手段を使って下げるのですが、温度は比較的下がり易いのに対して湿度は室内露点温度以下まで下げないと下がらないのでどうしても過冷却になってしまいエネルギーが沢山必要になります。これを室内空調機で行えば大風量を過冷却せねばならないため、室内温度を維持するために再加熱する必要がでてきます。湿度を下げるために大きいエネルギーを使って、さらに温度を維持するためにも加熱エネルギーを使わなければならないからとても不効率というわけです。そのため外機処理を湿度制御のために独立させて小風量の外気だけ過冷却除湿して内部空調機は温度だけ下げるようにしてやれば必要最小限のエネルギーで目標とする結果が得られやすいということです。 私も半分電気屋なので気持は解らんでも無いですが、とりあえず本屋へ行って文献を漁って下さい。その方が身につきます。 |
ご解答有難う御座います。 ご参考になります。 因みに空調文献で(手始めに)何かお勧めはありますか? 最近、電気・空調屋関係なく業務についているもので空調について勉強したいのですが・・・・。 |
私の場合は空気調和・衛生工学会の便覧とメーカの技術資料だけで 今のところ何とかこなしています。 |
>基本的に外気処理空調機は主に潜熱負荷を処理するものでエアハンドリンクユニットなどのような内調機は顕熱(というか内部発生負荷)を処理するものだと思います。 空調屋にはこのような考えはないようにおもいます。 |
>空調屋にはこのような考えはないようにおもいます。 すいません。そうなんですか。勝手な思い込みで申し訳ありません。 私の経験の範囲だけの話で申し訳ありませんが、半導体工場などでは前述の理由で採用する事が多かったものですから、一般空調でも勝手にそうだと思いこんでいました。ややこしい話を出してすいませんでした。 |
>>空調屋にはこのような考えはないようにおもいます。 > >すいません。そうなんですか。勝手な思い込みで申し訳ありません。 >私の経験の範囲だけの話で申し訳ありませんが、半導体工場などでは前述の理由で採用する事が多かったものですから、一般空調でも勝手にそうだと思いこんでいました。ややこしい話を出してすいませんでした。 名称や呼び方は、別としても、 そういう考え方は、一般空調でも設計として、よく用いてきましたから 間違いともいえないでしょうね 私も、当時、内調機、外調機ということばをつかった記憶があります |
余りにも早いコメントにちょっと驚きました。 実際に半導体とか内部発生負荷が顕熱主体の場合は私が前述したような使い方をしているので、私が書いた内容が丸々違っているとも言えないですよね。私もそうやって設計しました。ただ、ちょっとレアケース過ぎたのかなとは思いましたけど。 室内での温湿度範囲が厳密である場合には外気処理空調機では、室内露点温度を保証するような制御を行って、逆に室内側は除湿させないように冷水温度を上げてドライコイルを使用しました。20年くらいこの方法を主体にやってますが、今でもこの方法が主軸になっているので強ち間違いではないだろうなとは思います。実際に外気を処理しないで室内側だけで温湿度制御を行うと、エネルギー費が膨大になりますからね。 後、外気処理固有の付加物を組み込む事はあります。それは塵埃フィルタ群であったり、化学物質を処理するためのフィルタであったり、場合によっては純水を使用したエアワッシャであったりします。また、廃熱利用のためのコイルを別に組み込むと行った事も行います。ですから、潜熱を処理するためのものと書いてしまったのはちょっと極端すぎたかなと反省しています。 |
不親切なレスをしてすいません。 一般空調の場合 ちょうど別スレがたっていますが 4740) 4741)のような考えが一般的ではないでしょうか。 |
一般空調の場合は等エンタルピにしたりするんですね。 余り経験がないもんでややこしい事を書いてすいませんでした。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━