Page 121 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼不思議な漏水現象 順ぼ 11/9/28(水) 9:04 ┣Re:不思議な漏水現象 カラスガイ 11/9/28(水) 18:52 ┣Re:不思議な漏水現象 どんちゃん 11/9/30(金) 0:07 ┣Re:不思議な漏水現象 ノ−ス 11/9/30(金) 17:41 ┣Re:不思議な漏水現象 ローラ 11/9/30(金) 18:46 ┣Re:不思議な漏水現象 勇者雷電 11/10/1(土) 0:58 ┣Re:不思議な漏水現象 順ぼ 11/10/1(土) 10:12 ┃ ┗Re:不思議な漏水現象 kojima 11/10/4(火) 15:46 ┃ ┗Re:不思議な漏水現象 順ぼ 11/10/4(火) 17:12 ┗Re:不思議な漏水現象 田舎設備屋の専務 11/10/14(金) 18:33 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 不思議な漏水現象 ■名前 : 順ぼ ■日付 : 11/9/28(水) 9:04 -------------------------------------------------------------------------■題名 : Re:不思議な漏水現象 ■名前 : カラスガイ ■日付 : 11/9/28(水) 18:52 -------------------------------------------------------------------------
まず2ですが、地中で水の噴出しが起こると土砂ごと、丁度サンドブラストのように吹き付けることになりますから、隣接する鋼管類でさえ破損させることがあります。石は砂混じりの泥水で削られたのではないでしょうか? 1についても、本来はクラックやピンホール状の穴が泥水によって滑らかに削られた可能性があると思います。 3については実際に掘削した時に土質はどうでしたか? 砂地とのことですが、極端に浸透性の良い土壌であればそういうこともあるかもしれません。 |
1.接着時に接着剤を付け過ぎてピンホールが開いたのでしょう。 意外と多い事例ですよ!塩ビ管の接着剤は薄塗りで十分です! 2.時間は分かりませんが、カラスガイさんと同じくサンドブラスト現象で進行したものでしょう。 3.石を削るのは少量の水で可能です。 |
想定ですが、施工時にTSソケットが少しひび割れていたか材料の均一な材質で無く、やや不良品(2流メ−カ−品)で弱い部分があったと仮定します!上水の割合高い圧力地域で水圧により漏れ出し・・・石まで研磨したのではないでしょうか? 雨だれ石を・・・との名言もあります。 管周囲からの水漏れが見れない!→水はけが良い地盤かな? |
はじめまして。 憚りながら・・・原因は「石」だと思います。 埋設時、VPの管肌に石の角が接触したまま埋戻した為。 車両が通過したり振動が続くと、VP如き簡単に割れてしまいます。 後は漏水が徐々に穴を拡げ・・・。 ポリだったらまだ持ちますね。 お邪魔しました。失礼します。 |
ボーリング試験の時にたまたま VP管をかすめたのでは ないでしょうか? |
皆さんいろいろ意見ありがとうございます。 漏水箇所の穴の長さですが、直管の差し込み不足の為に15mmもの長さになっていました。表面が溶けてる状態はもしかしたら接着材をこぼしてソケットの肉厚が薄くなっていたのかも知れません。 長い間地表に出でこなかったのは土壌の浸透性が良かったからだと思います。 このごろの多発している地震か何かの影響で水路(みずみち)が替わったのでしょう。 よく埋設管の漏水修理をしていると「宝物でも出てこないかなー」なんて言いながら穴掘りをすると思いますが、今回はチョットその宝物を見つけた気分になりました(笑い)。 |
石のエグレかたが綺麗すぎますね。 勇者雷電さんの意見が妥当じゃないかな? |
ボーリング試験とかそのような関連の工事は行ってないので 漏水による影響だと思われます。 VP管は削ったり切ったりではなく表面から溶けたような状態でした。 |
ちょっと時間のあいた投稿で申し訳ないです。 写真の漏水状況は、サンドブラスト現象によるものと思われます。 VP継手は型の一箇所から原料を流し込み作りますが、オイルショック時代のVP管継手は原料の粗悪さからきているものなのか分かりませんが、流し込んだ原料がひっつく場所にヘアクラックが良く見られ、そこがひび割れし噴き出すような漏水を起こすことがエルボ、ソケット問わずよく見受けられました。 今のHI継手でもよく見ると溶けた原料が着いた跡が髪の毛のようなラインで入っていることもありますので良く見てください その吹き出しにより漏水部分に空間ができてくると、その空間に水の勢いで回りの土砂を巻き込み回転するような流れが生まれ、土砂と水で回りの石やパイプを削ってしまいます。 私の住んでる地域ではVPφ75の水道本管継手でこの現象が起き、近接するガス管SGP40Aに穴を開け、ガスコンロに火をつけたら水が出たなんてことになり、200件のガスが止まると言う事故がありました。 その時のガス管も削られてピカピカになって、写真のようになってました。 当然VP管もです。 その時も漏水は地上部には現れていませんでしたので、地盤の水はけが良くて回りの土砂が流れて空間のできやすい土質で起きやすいと思われます。 いや〜、あの時は大変だった 20社近く水道屋集まって宝探し状態のごとく穴掘って漏水箇所探し。 夕方から始って、漏水調査屋の指摘するところすべて掘り回ったよ。 んでうちの会社が3カ所目に掘ったところがビンゴで水道の修理、ガスの修理して道路復旧まで終わったの翌朝9時過ぎだった。 でもガス屋はそのあと1週間かかって窒素吹き込んで水抜きしてたよ。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━