Page 63 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼図面の書き方について kaoru 07/11/14(水) 13:17 ┣Re:図面の書き方について 北品川庄司 07/11/14(水) 15:18 ┃ ┗Re:図面の書き方について kaoru 07/11/14(水) 15:42 ┃ ┗Re:図面の書き方について 北品川庄司 07/11/14(水) 15:54 ┗Re:図面の書き方について 鉄人60号 07/11/16(金) 7:53 ┗Re:図面の書き方について kaoru 07/11/16(金) 10:12 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 図面の書き方について ■名前 : kaoru ■日付 : 07/11/14(水) 13:17 -------------------------------------------------------------------------
配管などの、立ち上げ、立ち下げの記号についてですが、 サイズ等は、どちら側に書くのがよいのでしょうか? 【abc.jpg : 21.3KB】 |
決まりはありません!!! 見やすければいいのです 間違いなく伝わればいいのです 昔、いろいろと図面の描き方を ”教えてくれる”方がおりましたが マスターペーションに過ぎないものでした 書き方のルールはあるものの 結局のところ上記を満たすのが一番大切な事です |
参考までに、 北品川さんの流儀では、どう書かれますか? |
管サイズの補助線をもう少し下げます 左、右は他の線に被らないように決めます 基本的には右側ですが・・・。 |
元工場設備屋です。 こんな資料がありました。参考までに。 http://www.city.kawasaki.jp/80/80syomu/home/kyuusou/pdf/i07.pdf 蛇足ですが、 現役時代、フローシートを書く際に注意していたことを並べます。 フローは実際のレイアウトを気にせず、 交差箇所を少なくして、わかりやすさを第一に書きました。 補助線の向きや配置はできる限りそろえました。見た目がすっきりします。 書き散らかさず、できるだけグループ分けをします。 グループ間にスペースを作ると、ゆとりのある落ち着いた図面になります。 このあたりは絵(アート)の感性でしょうか。 図面を書き終わったら、書き込んだすべての情報をチェックします。 チェック漏れのないように、チェックの終わった情報にはマークを入れます。 時間に余裕があれば、図面を数日寝かせておいて、 冷えた頭で、もう一度チェックすることも効果的です。 |
ありがとう、参考にさせてもらいます |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━