Page     118
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼配点について、話あいましょう↑  海 05/12/6(火) 18:16
   ┣Re:配点について、話あいましょう↑  元でんきや 05/12/6(火) 19:07
   ┃  ┗Re:配点について、話あいましょう↑  祝合格 05/12/6(火) 19:46
   ┃     ┗Re:配点について、話あいましょう↑  海 05/12/6(火) 20:13
   ┃        ┗Re:配点について、話あいましょう↑  ぴょんちゃん 05/12/6(火) 21:25
   ┃           ┗Re:配点について、話あいましょう↑  taro 05/12/6(火) 23:59
   ┣Re:配点について、話あいましょう↑  プラント配管工 05/12/6(火) 23:15
   ┃  ┗Re:配点について、話あいましょう↑  taro 05/12/7(水) 0:25
   ┃     ┗Re:配点について、話あいましょう↑  かつお 05/12/7(水) 8:30
   ┗Re:配点について、話あいましょう↑  帰社後の会社より 05/12/7(水) 8:40

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 配点について、話あいましょう↑
 ■名前 : 海
 ■日付 : 05/12/6(火) 18:16
 -------------------------------------------------------------------------
   さて、配点について他人の経験や噂などを基に自分なりの配点がある方は教えてください。
私の案
設問1 5×5点=25点
設問2 4×5点=20点
設問4 5×3点=15点
経験記述    =40点
誰か話し合いましょうよーーー
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配点について、話あいましょう↑  ■名前 : 元でんきや  ■日付 : 05/12/6(火) 19:07  -------------------------------------------------------------------------
   はじめて投稿します。私は2級1級電気と2級管の受験経験があり、
今年は1級管の初挑戦でした。
国家資格の合格ラインのほとんどが60%と聞きますし、
今年の1級管も設問5の施工体験記述のウエイトが高いと思われ、
ここが採点0では他が満点でも不合格になると思います。
そこで、
設問1 4×5=20点
設問2 4×4=16点
設問4 4×5=20点
設問5 1×4+10×4=44点(致命的なミス(分野外)だと0点?)

と予想します。いかがでしょうか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配点について、話あいましょう↑  ■名前 : 祝合格  ■日付 : 05/12/6(火) 19:46  -------------------------------------------------------------------------
   私の場合

設問1   4×5=20点
設問2   4×5=20点
設問3OR4 4×5=20点
設問5      =40点
 
と予想します。
いずれにしても経験記述が完璧なら
他の問題(1〜3)が1/3以上できていれば
ほぼ合格の可能性があるように思いますが・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配点について、話あいましょう↑  ■名前 : 海  ■日付 : 05/12/6(火) 20:13  -------------------------------------------------------------------------
   完璧な経験記述が難しいですよねーー 採点方法も・基準もいまいちわかりませんよねー採点者によって違うような気もしますし・・・悩むだけ無駄そうですよねー
(笑)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配点について、話あいましょう↑  ■名前 : ぴょんちゃん  ■日付 : 05/12/6(火) 21:25  -------------------------------------------------------------------------
   >完璧な経験記述が難しいですよねーー 採点方法も・基準もいまいちわかりませんよねー採点者によって違うような気もしますし・・・悩むだけ無駄そうですよねー
>(笑)
経験記述当初から用意していた安全管理についてだったので、しめた!!と思い、用意していた酸素欠乏のことについてかいたら(この問題を最初にやった)その前の法令に酸素濃度の問題があり、全然わからんので適当に答えてしまったので、大幅減点かも。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配点について、話あいましょう↑  ■名前 : taro  ■日付 : 05/12/6(火) 23:59  -------------------------------------------------------------------------
   >経験記述当初から用意していた安全管理についてだったので、しめた!!と思い、用意していた酸素欠乏のことについてかいたら(この問題を最初にやった)その前の法令に酸素濃度の問題があり、全然わからんので適当に答えてしまったので、大幅減点かも。

あまり心配する必要ないのではないでしょうか?採点される先生が問題毎に替わるようにも思えますし、お一人で採点されても同じ問題を続いて採点されるので、各人のNo5,6の整合性など見られないと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配点について、話あいましょう↑  ■名前 : プラント配管工  ■日付 : 05/12/6(火) 23:15  -------------------------------------------------------------------------
   >さて、配点について他人の経験や噂などを基に自分なりの配点がある方は教えてください。
>私の案
>設問1 5×5点=25点
>設問2 4×5点=20点
>設問4 5×3点=15点
>経験記述    =40点
>誰か話し合いましょうよーーー
設問1   3点×5問=15点
設問2or3 5点×4問=20点
設問4or5 3点×5問=15点
経験記述       =50点
ってとこかと予想しますけど…
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配点について、話あいましょう↑  ■名前 : taro  ■日付 : 05/12/7(水) 0:25  -------------------------------------------------------------------------
   みなさんの予想では施工経験記述が、約50%前後で、残りを質問数で按分しているよう
ですが、私も同じ感じです。
でも、大部分の答えが記述式なので、配点が分かっても、正確な点数は読みぬくいですね。
あるルール(No-6の足切り等含め)で総計を算出し、合格者率を睨みながら、合格者を決めるのでしょうか? 
No6の施工経験記述などは、採点者により大幅に点数が変わる恐れもあり、基準はあると思うのですが、2人の採点者の平均値をとるとかやっているのでしょうかね?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配点について、話あいましょう↑  ■名前 : かつお  ■日付 : 05/12/7(水) 8:30  -------------------------------------------------------------------------
   施工体験記述以外の問題のことなんですが、
今回 2,3問については答えが2以上あるみたいですよね。
例えば 通気の問題。 立て管接続位置、ループ通気管の床下横走り どちらも
正解でしょ。 立て管の接続位置の方が重要なのはわかるけど・・・・
採点は減点法で ループの答えでも 何点かあたるのではないですか?
甘いかな?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配点について、話あいましょう↑  ■名前 : 帰社後の会社より  ■日付 : 05/12/7(水) 8:40  -------------------------------------------------------------------------
   う〜ん。
各問題に配点は割り当てられていると思いますが、私の考えでは
施工経験記述は条件になっているのでは?と思います。
というのは、私と一緒に1電を受検した会社の先輩(かなり年配)と
施工経験記述の対策を話しあっていたところ、例えば工程であれば、
○○で工程が遅れた為、設計を常駐させた。とか、作業員を増員した。
とか言っていて、確かに極論ではあるもののコストUPを伴い、
不適切では?もっとほかにあるだろ!と感じていました。
年配の方なので口出ししませんでしたが・・・
その先輩は、他の問題はそれなりに出来たと言っていましたが、不合格でした。

ということを踏まえてみると、例えば施工経験記述で以下の判定。
A:よくできました。B:それなりです。C:まったくダメです。
という条件で、C判定は即、不合格。
AとB判定は、他の問題の出来を見て合否判定する。
あくまで仮説ですが、いかがでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 118





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━